宅建試験に間に合わないか不安です。
次の試験まで約半年ですが、仕事が忙しく資格の学校に通う時間もありません。
とりあえずチャレンジだけでもしたほうがいいですか?
ベストアンサー

間違いなくチャレンジするべきです。
たとえ不合格だったとしても、1つの目標に向かって努力することや当日の試験会場の雰囲気を味わうことは、来年の受験に絶対いきるはずです。
あとは今年失敗したからこそ、来年の受験では絶対合格しなきゃ!と良いプレッシャーになりますしね
シェアしよう!
そのほかの回答(2件)
私は独学で半年間ほど勉強して合格しました。
毎日2時間ずつ勉強したので合計勉強時間は300時間くらいだと思います。
ですので、受験するか迷っているなら挑戦したほうがよいと思います。
ポイントは過去問に繰り返し取り組むことです。解き終わったら必ず参考書に戻って完璧に理解しましょう。
まだまだ間に合うので頑張ってください!
重要事項を中心に効率よく勉強すれば合格の可能性は十分あります。
まず宅建業法・法令上の制限は知識を完璧に固めて、次に税金その他や権利関係にできる限り取り組みましょう。民法は基本だけで大丈夫です。
あとは通勤中などの隙間時間を有効活用しましょう。毎日1時間でも良いので勉強し続けるのが大切です。
質問者からのお礼コメント
ありがとうございます!