宅建試験の本番で解く順番にコツはありますか?今は問1から順番に解いているのですが、試験時間で2時間でかなりギリギリで見直しの時間がありません。時間内に終わらせるテクニックを教えてほしいです!
ベストアンサー

2年前に独学で一発合格しましたが、その時は20分くらい余って、マークシートのミスが無いか見直ししてました。
解く順番は簡単な問題から解いたほうが波に乗れるのでおすすめです。一般的に難易度が低い方から宅建業法→法令上の制限→権利関係の順番にあると言われています。この順番でトライしてみてはいかがでしょうか?
質問者からのお礼コメント
回答ありがとうございます!