保育士の志望動機の書き方は?定番の例文から転職時のおすすめ理由まで解説!

更新

「保育士を目指しているけれど志望動機がわからない」

「保育士の志望動機って何を書けば有利になるの?」

保育士の仕事に就こうと思っている人の中には、このような疑問を抱いている人もいるでしょう。志望動機は採用に大きく影響するため、書き方が難しい部分でもあります。

結論から言うと、志望動機を書く手順さえ押さえれば採用される確率が上がる書き方ができるようになります。

そこで、この記事では志望動機の具体的な書き方について解説します。この記事を読めば採用される確率が上がる志望動機が書けるようになりますから、ぜひ参考にしてください。

保育士の志望動機の書き方についてざっくり説明すると

  • 保育士の志望動機の意味を知ることが大切
  • 保育士の志望動機には書くための手順がある
  • 保育士の志望動機で書いてはいけないこともある

保育士の志望動機に書くことが見当たらない・・・

顔を覆っている男性

保育士の採用試験応募時に、一番最初につまずくのは志望動機です。志望動機は採用不採用に大きく影響するため、何を書けば良いのかわからなくなってしまう人も多くいます。

高い志を持って保育士になった人なら話は別です。ですが、中には「何となく保育士になった」という人もいます。そのような人の場合は、志望動機で何を書けば良いのか頭を抱えてしまうでしょう。

保育士に限らず、どんな仕事に就く場合にも志望動機は重要です。面接官や人事担当者は志望動機に注目しています。そのため、いい加減な書き方をしてしまうと書類選考で不採用になってしまうこともあります。

本記事では、そんな志望動機の意味について解説するとともに、受かるための志望動機の書き方についてもご紹介します。

そもそも保育士の志望動機の役割とは

手に乗った赤いクエスチョンマーク

保育士の志望動機で迷うのは、もしかすると志望動機の意味や役割が理解できていないからかもしれません。

そこで、保育士の志望動機の役割や見られている点について解説します。

志望動機で面接官が見ていること

志望動機は面接官にとっては重要なチェックポイントです。志望動機を見ただけで、応募する人たちがどのような気持ちでその保育園に応募しているかを知ることができるからです。

例えば、応募者がその保育園のことをどれだけ理解しているかを知ることができます。志望動機にその保育園の方針や理念が盛り込まれていれば、その人はその保育園のことを良く調べて理解しているとわかるのです。

志望動機を書く際には、採用する側の視点に立つことが重要です。その保育園がどのような人材を求めているのかを知り、それに沿った書き方をすることで、採用される確率は高くなります。

簡単に言えば、保育園側にとって自分がどれだけ役に立つ人材であるかを志望動機に盛り込めば、採用される可能性は高くなるのです。

志望動機と自己PRの違い

志望動機と間違えて捉えられがちなのが自己PRです。この二つは一見似ているようですが、具体的に見ると異なります。

自己PRは自分の得意なことや培ってきた経験などをアピールすることです。「長年ピアノの教室に通っていたので、その得意なピアノを活かすことができます」などは自己PRになります。

一方の志望動機は、どうしてその保育園を志望しているのかや、その保育園でどのような働き方ができるのかをアピールすることです。

例えば「子供だけではなく、保護者の人にも寄り添った運営方針に共感を覚えました。保護者の人たちの悩みなどを聞きながら、子供たちの成長を見守っていく働きがしたいと思っています」と書くと、志望動機となります。

志望動機は、その保育園の運営方針や理念を盛り込みつつ、それが自分の考えと合致していることを伝え、その上でどのような働き方を目指しているのかを書くことが大切です。

自己PRの書き方については以下の記事でまとめています。ぜひ参考にしてください。

保育士の志望動機に書くべき内容

チェックリスト

保育士の志望動機に書くべき内容には以下のようなものが挙げられます。

  • どれだけ自分はその保育園で働きたいと思っているのか
  • 自分はその保育園にとってどれだけ役に立つ人材なのか
  • 保育園の方針や理念を理解し、共感している

何より大切なのは、採用者側の視点に立って書くことです。採用者がどのような人材を求めているのかを考え、自分が採用する立場だった場合、どのような志望動機なら採用しようと思うのかを考えましょう。

保育士の志望動機を書く際に押さえるべき手順

ペンで書く人

保育士の志望動機の意味や書くべき内容について解説してきました。

そうは言っても、実際に履歴書に志望動機を書くとなると、やはり迷ったりわからなくなったりすることも多々あります。

そこで、保育士の志望動機を書く際に抑えるべき手順をご紹介します。この手順を知っておくと、履歴書の志望動機欄で迷うということは少なくなるでしょう。

まずはどんな保育園か調べる

まずはどんな保育園か調べることが大切です。どんな保育園か調べることで、その保育園の方針や理念を知ることができるからです。

方法としては、保育園のホームページや求人情報を活用すると良いでしょう。必ず運営方針や理念が掲載されています。その中で、特に自分が共感できるものをメモしておきましょう。

実際に履歴書の志望動機欄に書く際には、「それぞれの子供の個性に注目した方針」や「コミュニケーションを大切に考えている方針」などに共感したと書くことをおすすめします。

自分の考え方や今ままでの経験をピックアップ

自分の考え方や今まで経験してきたことをピックアップすることも大切です。ある程度まとめておかないと、いざ履歴書の志望動機に書くときには長くなってしまい、まとまりのない内容になることもあるからです。

ピックアップする際は、保育園の理念は方針に沿ったものを意識しましょう。かけ離れていると「保育園とは合わない」と判断されてしまう可能性があります。

また、転職の場合は勤務経験はもちろん、その職場で学んだことも書くことをおすすめします。実体験に基づいて書くことでリアルさが増し、読み手にも共感してもらえます。

保育園にどのように貢献できるか考える

保育園にどのように貢献できるか考えることも重要です。その保育園で保育士として勤めるのですから、何らかの形で貢献できることを志望動機に書かなければ、採用される確率は下がってしまいます。

一番良いのは、自分の経験を書き出した後に、その経験をどのように保育園で活かして貢献することができるのかを考えてみることです。転職の場合は、以前の会社での経験がありますから、比較的書きやすいでしょう。

例えば、「事務ソフトを使った書類作成が得意」や「トラブルに見舞われても冷静に対処できる」などを志望動機に盛り込むと、印象は良くなります。

特に具体的な経験が思いつかない場合は、自分が褒められたことを思い出してください。他人から褒められたことは、あなたの得意なことでもあります。そこからどのように貢献できるかを考えると良いでしょう。

採用された後の働きについて述べる

履歴書の志望動機は、採用された後の働き方についても述べておく必要があります。採用後の展望を書いておくことで、あなたがどんな気持ちで仕事をしようとしているのかが伝わるからです。

具体的にどんなことをしてみたいのかを志望動機に書きましょう。この時、自分の特技や経験も合わせて書くと、意欲も同時に相手に伝わり、採用される確率が高くなります。

志望理由書に書いてはいけないNG内容

困った顔

ここまでは、履歴書の志望動機欄に書くと良いことについてご紹介し、解説してきました。

ですが、その一方で志望理由として書いてはいけない事柄もあります。知らずに書いてしまうと評価が下がり、場合によっては書類選考で落とされることもあるでしょう。

そこで、次に履歴書の志望動機に書いてはいけないNGな内容についてご紹介します。

ありきたりな文章で終わる内容

一番良くないのは、ありきたりな内容です。どの保育園でも通用するような志望動機は、意欲や熱意が伝わらないだけではなく、「どこでも良いと思っている」と思われてしまいます。

志望動機にオリジナリティを持たせるには、その保育園について下調べをする必要があります。保育方針や理念を中心に、しっかりリサーチをした上で志望動機を考えると、その保育園のためだけの内容になります。

通り一遍の簡単なリサーチでは、オリジナリティに欠ける志望動機になってしまいます。不採用の原因にもなりますから注意しましょう。

ネガティブな要素が含まれるもの

ネガティブな内容が含まれる志望動機も良くありません。ネガティブな内容や表現は、面接官に悪い印象を与えてしまいます。

履歴書に直接志望動機を書く前に、まずは別の紙に志望動機を書いてみましょう。その上で、ネガティブな表現になっていないかどうかチェックしてください。言葉はいくらでも言い換えが可能ですから、ポジティブな表現に変えましょう。

例えば、退職理由についてはネガティブな内容や表現になってしまいがちです。「自分をもっとスキルアップさせるために」などのような、ポジティブな表現に変えることで、面接官に与える印象は変わります。

自分中心の内容

自分中心の内容も、志望動機としてはあまり良いとは言えません。ですが、多くの場合、志望動機が自分中心の内容になっています。

例えば、保育園の保育方針に共感を覚えたとします。そこで志望動機に「保育園の保育方針が、自分のスキルアップにつながると考え、志望しました」と書きました。

これは、面接官によっては「自己中心的な人」と受け取ってしまう可能性があります。採用する側はあなた自身の成長よりも、保育園側にとってのメリットを重視しているからです。

志望動機には自分を雇うことで、保育園にどのようなメリットがあるのかを書くようにしましょう。

保育士の志望理由書の執筆時につまずいた時の対処法

親指を立てる女性

保育士の志望理由の執筆につまづいた場合は、どのようにすれば良いのでしょうか。

実際履歴書を書いていると、志望動機の欄で手が止まってしまう人は多くいます。いろいろ考えすぎて、何を書けば良いのかわからなくなってしまうからです。

そこで、志望動機を書く手が止まってしまった場合の対処法についてご紹介します。

ホームページの内容をチェック

志望動機を書く手が止まってしまったら、保育園のホームページをチェックしましょう。ただ単に見るだけではなく、徹底的に調べることが大切です。

運営方針やポリシーはもちろん、年中行事などについても詳しく調べてみましょう。すると、採用された後の自分自身のイメージが湧き、志望動機も浮かびやすくなります。

また、保育士として就職活動をする場合は、一つだけの保育園に絞って履歴書を作成しないはずです。複数の保育園について徹底的に調べることで、それぞれの特色や違いが明確になり、志望動機を書くネタになります。説得力も増すのでおすすめです。

OBやOGもうまく活用しよう

OBやOGを活用する方法もあります。OBやOG訪問をすると、先輩保育士から生きた声を聞くことができます。生の声を聞くことで、自分の保育士としてのイメージも固まるでしょう。

また、対応してくださった先輩の名前を出すことで、その保育園に大変興味があることをアピールこともできます。その保育園で保育士として勤めることに熱意がある、という印象も与えられるので、採用される可能性も高くなります。

本音をうまく言い換えよう

保育士の志望動機の場合、本音を志望動機にそのまま書いてしまうとマイナスイメージになることもあります。

例えば「安定した収入が得られるから」という志望動機の場合、そのまま書いてしまうと「保育士としての仕事に魅力を感じていない」などの印象を与えてしまうかもしれません。これはかなりマイナスです。

そのような場合は、「保育士という仕事は需要が高く、不可欠な存在だと感じているので選びました」などのように言い換えましょう。聞聞こえ良くなるように言い換えることで、良い印象を与えることができます。

履歴書の志望動機の良い例文

黒スーツを着た女性

それでは、実際に履歴書の志望動機にはどのように書けば良いのでしょうか。例文があると、自分なりの志望動機の書き方も明確になってくるでしょう。

具体的な例文をご紹介します。重要なポイントについても解説しますので、参考にしてください。

キャリア別の書き方

まずは、キャリア別の志望動機の例文をご紹介します。

全部で4パターンあります。それぞれのキャリアについてのポイントもご紹介しますので、参考にしてください。

新卒の場合

「幼い頃から子供が大好きで、保育士に憧れていました。私には幼い兄弟姉妹がおり、小さな子供と触れ合うことには慣れています。学校では、保育士として勤めるために必要なより深い知識やスキルを学びました。これらをこの保育園で精一杯活かしたいと思います」

新卒の場合は、最も一般的な就職パターンなので、特に意識するようなポイントはありません。就活時の面接で基本とされていることに気をつければ充分です。

ただ、新卒は元気が取り柄と考えている人たちもいます。そのため、積極性があるという印象を与えるような書き方をすると良いでしょう。やる気があると思われて、元気な人だという印象を持ってもらえます。

転職して保育士になる場合

「学校を卒業後、一度は一般企業で働いておりました。しかし、子供と触れ合う仕事がしたいという夢を叶えたいという気持ちが日に日に強くなり、独学で保育士試験を受験しました。

社会人としての経験がありますので、先輩や保護者の方たちともうまくやっていく自信があります。また、やる気と熱意もありますので、保育園に貢献できるよう努めたいと思っております」

転職して保育士になる場合は、保育士としての経験がありません。その点を埋め合わせるために、やる気や熱意があることをアピールすることが重要です。

ブランクから復職する際

「保育士として保育園に勤めておりましたが、結婚を機に一度退職いたしました。その後、家庭の方も落ち着いて参りましたので、再び保育士として仕事をしたいと思いました。

退職後も保育状況についてはいつも情報収集をしておりました。保育士は体力勝負の仕事ですので、トレーニングをして体力が落ちないようもしておりましたので、勤務する上で問題はないと思います」

ブランクから保育士として復職する際、採用者側が特に気にするのは保育状況についての知識と体力面です。保育状況は常に変化しているため、どれだけ最新の知識があるかを気にしています。

また、保育士の仕事は体力勝負の部分も多いため、ブランク中に体力が落ちていないかどうかも気になっています。

これらの点を特にアピールすることが重要です。

中堅・ベテラン保育士の場合

「私は〇〇保育園で、〇年間保育士として勤めて参りました。担当したのは0歳から3歳です。

貴園はさまざまな行事をされているとホームページで拝見しました。私は幼い頃から手先が器用で工作などが得意でした。

今までの経験と手先が器用という特技を、ぜひ貴園で活かしたいと思い、応募しました」

中堅やベテラン保育士の場合は、今まで勤めていた保育園での経歴が志望動機での大きな武器になります。どの保育園で何年勤めていたのかはもちろん、何歳くらいの子供たちを担当していたのかもアピールしましょう。

また、勤めていた保育園で役職についていた場合には、それもアピールすると印象が良くなります。

働き方別の書き方

次に働き方別についての志望動機の書き方についてご紹介します。

働き方というのは「非正規雇用」「正規雇用」「派遣」といった雇用形態に関することです。働き方によっても、志望動機の書き方は異なります。

具体的な例文を挙げて解説しますので、参考にしてください。

非正規雇用の場合

「私は現在子育てをしているため、フルタイムで働くことが難しく、それでも保育に携わる仕事がしたいため、パートでの勤務を希望しております。

今までは〇年間保育園で保育士として勤務していた経験があります。現在は平日の午前中で勤務できます。

今までの保育士としての経験と、現在の子育ての経験も合わせて貴園で活かすことができればと思い、志望しました」

非正規雇用の場合は、勤務日や勤務時間に制限があるケースが多々あります。その場合は曜日や時間などの制限がマイナスイメージにならないように、他の点でアピールすることが重要です。

これまでの経験や保育士としてどのような仕事をサポートできる能力があるかを示しましょう。具体的な経験や能力を伝えることが重要です。

正規雇用の場合

「今まで学んできた保育士の知識やスキルをフルに活かすために、正規雇用での勤務を希望しています。

相手の話を聞くことが得意ですので、先輩や子供たちだけではなく、保護者の方たちの声にもしっかり耳を傾けて、貴園に貢献したいと思っております」

正規雇用の場合は、コミュニケーション能力や責任感の有無を採用者側は見ています。長く勤めてくれることが前提となっているからです。

そのため、相手の話を聞く姿勢があることをアピールすることが大切です。相手の意見や考えを尊重できる点を前面に押し出す用意しましょう。

また、正規雇用では残業が多くなりがちです。保育園側は、残業に対応できる人を求める傾向が強いため、残業にもきちんと対応できる点もアピールしましょう。

派遣の場合

「現在、小学生の子供いるため、育児との両立を考えて派遣での保育士を希望しております。子供が生まれるまでは〇年間、〇〇保育園で勤務しておりました。

子供の帰宅時間は17時ですので、応募要項の8時から16時までのシフトに対応できます」

派遣の場合は、保育園が求める人材とスキルや経験、条件がマッチしているかが重要です。一つでも違っていると不採用になるため、人材・スキル・経験・条件については何度も確認しましょう。

また、派遣の場合は経験があるかどうかは特に重要視されます。具体的にどのような経験をしてきたのかも志望動機に盛り込んでおいた方が良いでしょう。

保育園の種類別の書き方

保育園の志望動機では、保育園自体の種類によっても書き方が異なります。大まかな種類の例としては、保育園自体の規模の大きさや、公立保育士として働きたい場合です。

それぞれについての志望動機の書き方を、具体的な例文を挙げてご紹介します。ポイントについても解説しますので、参考にしてください。

大きい保育園

「貴園のさまざまな年齢の子供たち同士の触れ合いに、大変感銘を受けました。子供たちが同年代以外の子供たちとの触れ合いを通して成長していく経験は、貴園のような大きな規模の保育園ならではの経験だと思っております。

私は、多くの人たちと触れ合うことが大好きで、協力して何かを成し遂げていくことに大変魅力を感じております。

先輩保育士の方々はもちろん、さまざまな年齢のお子さんを抱えた保護者の方たちとも協力し、共に成長し合える保育士を目指して努力したいと思っております」

大きな保育園では、特に人間関係が重視されます。人数が多くなるとさまざまな人たちと関わることが多くなるため、いかにコミュニケーションを上手にとって良い人間関係を築くことができるかどうかが大切なのです。

また、大きな保育園になると、保育以外の事務作業も多くなります。そのため、保育とは関係のないさまざまな作業についても柔軟に対応できるという点もアピールすると更に良いでしょう。

小さい保育園

「私が貴園に応募した理由は、少人数制の方針に大変共感したからです。子供たち一人一人に寄り添い、きめ細やかな保育をするという理念に感銘を受けました。

幼い子供たち一人ひとりとしっかり向き合い、責任を持ってその成長を見守りたいと考えております」

小さい保育園では、乳児保育がメインになってきます。乳児保育では、責任感と子供にしっかり寄り添うという姿勢が何より重視されます。

志望動機では、責任感があることと、きめ細やかな保育ができることをアピールする必要があります。また、自分の子供のつもりで親身になって向き合うという姿勢も志望動機に盛り込むと良いでしょう。

公立保育士として働きたい場合

「私は保育園で〇年勤務して参りました。以前勤めておりました保育園では、役職についていた経験もございます。

また、さまざまな行事ではアイデアを出すことが得意で、子供たちはもちろん、他の保育士や保護者の方々からも好評頂いておりました。

貴園の園児一人ひとりに寄り添った運営方針に大変感動し、今までの経験をぜひ貴園で活かしたいと考え、応募しました」

公立保育士は通常の保育士と異なり、公務員として働くことになります。勤務先の公立保育園は待遇も良く、給料も私立に比べて高くなっています

公務員という安定した立場と、高収入が得られるという点から、大変人気が高く、倍率も私立の保育園とは比べ物にならないほど高いのが現状です。

そのため、他の人たちとは違った点をアピールする必要があります。自分のセールスポイントをしっかり把握した上で、保育園の方針や理念に沿った志望動機を書くようにしましょう。

悪い例

「私は幼い頃から子供が大好きで、将来は保育士の仕事に就きたいと考えておりました。

貴園で保育士として働くことができましたら、先輩からたくさんのことを学んで、少しでも早く成長できるように努力します。

また、子供だけではなく、保護者の方々にも寄り添えるよう努めたいと思っております」

上記は志望動機の悪い例です。最も悪い点は具体性がないという点です。

例えば、どうしてその保育園で働きたいと思ったのかということが志望動機に含まれていません。これでは「どこの保育園でも良いと思っている」と受け取られてしまうでしょう。

働くことができた後についても、具体的な例が挙げられていません。どのような点をどんな風に努力していくのか、どんな風に寄り添っていくのかという具体性がないため、採用する側の心に響かないのです。

保育士の志望動機の書き方についてまとめ

保育士の志望動機の書き方についてまとめ

  • 保育士の志望動機を書くためには保育園のことについて徹底的に調べる
  • 志望動機と自己PRの違いを知っておく
  • 採用する側の立場に立って志望動機を書く

保育士の志望動機について解説してきました。最も良いのは、採用する側に立って考えてみることです。自分が採用する立場にあった時、どんな志望動機なら採用したいと思うかを考えてみましょう。

また、志望動機にはオリジナリティを持たせることも重要です。志望動機を書く前に、必ずその保育園のことについて徹底的にリサーチすることをおすすめします。

資格Timesは資格総合サイト信頼度No.1