アガルートの土地家屋調査士講座の評判・口コミは?講座の強み・弱みも合わせて解説!


「アガルートの土地家屋調査士講座って他の講座と何が違うの?」
「アガルートの土地家屋調査士の長所と短所をしっかり知りたい!」
このように思われている方も多いかと思います。
土地家屋調査士試験は難易度が高いため、通信講座の利用がおすすめです。しかし通信講座は複数あるため、それぞれの講座の特徴が正直よくわからないという方も多いです。
そこで今回は、アガルートの土地家屋調査士講座の特徴を詳しく解説するとともに、強みを他社との比較や実際の評判も含めて紹介していきます。
これを読めば、アガルートの土地家屋調査士についてはバッチリです!
アガルートの土地家屋調査士講座についてざっくり説明すると
- 合格した場合は驚異の全額返金!
- テキスト・講義動画のわかりやすさが大きな売り
- 講師への質問や相談がしやすい
- 受験者合格率は全国平均の5倍以上と実績も抜群!
本記事は資格Timesが独自に作成しています。各予備校・通信講座から教材の無償提供や広告出稿をいただくことはございますが、コンテンツ内容やランキング順位の決定には一切関与していません。詳細は資格Times記事品質ポリシーのページをご覧ください。
アガルート土地家屋調査士講座の特徴
アガルートの土地家屋調査士の特徴をあげると以下のようになります。
- 講座費用は相場と同じ~安い
- 合格時には全額返金の合格特典付き
- テキストはフルカラーで効率よく学べる
- プロ講師による講義動画
- Facebookで何回でも無料質問できる
- 定期カウンセリングで学習計画を講師に相談可能
- マネージメントオプションによるマンツーマン指導も完備
- 受講生合格率は全国平均の5.58倍(2022年度実績)
- 自分のレベルに合わせてカリキュラムを選べる
- 9種類の単科講座から追加可能
アガルートの土地家屋調査士は、こだわりぬかれたテキストと手厚いサポートで高い評価を受けています。
2022年度の受講生合格率は全国平均の5.58倍となる53.65%、輩出している合格者数も206名と業界トップクラスの実績であり、通信講座の質の高さを証明しているといえるでしょう。
以下ではアガルートのこれらの特徴について、他社の講座と比較しながら説明していきます。
アガルート土地家屋調査士講座の費用を他社と比較
通信講座を受講する上で最大のネックになるのが価格かと思われます。ここでは、講座の種類ごとに費用を見ていきます。
主要な講座の価格
初学者向けの講座は3種類あり、価格は以下のようになっています。
内容 | 合格総合講義 | 一発合格カリキュラム | ダブル合格カリキュラム |
---|---|---|---|
合格総合講義 | 〇 | 〇 | 〇 |
過去問解説講座・定規の使い方講座など | ✕ | 〇 | 〇 |
測量士補試験講義など | ✕ | ✕ | 〇 |
価格(税込) | 162,800円 | 338,800円 | 393,800円 |
※ダブル合格カリキュラムは測量士補の講座もセット
中上級者向けの講座は主に3種類あり、価格は以下の通りです。
内容 | 合格総合講義 | 中上級総合カリキュラム | 上級パック |
---|---|---|---|
合格総合講義 | 〇 | 〇 | ✕ |
過去問解析講座など | ✕ | 〇 | ✕ |
実践答練など単科講座組み合わせ | ✕ | 〇 | 〇 |
価格(税込) | 162,800円 | 262,240円※ | 218,240円※ |
※20%割引適用後の値段
土地家屋調査士講座の相場は35万円程度なので、相場通り〜やや安くなっています。アガルートアカデミーでは、教室設置による賃料や人件費等を大幅に削減することで、充実した内容にも関わらずリーズナブルな受講料を実現しています。
その一方でテキストをフルカラーにするなど、通信講座の質に関わるコストは惜しみません。徹底した企業努力により実現した低価格だといえます。
定期カウンセリングもオプションで追加可能
アガルートの土地家屋調査士講座では、定期カウンセリングオプションを購入することで月1回30分アガルート講師から個別カウンセリングを実施してもらえます。
こちらのオプション付きの受講料は、以下の通りです。
講座名 | 価格(税込) |
---|---|
一発合格カリキュラム+定期カウンセリング | 444,800円 |
ダブル合格カリキュラム+定期カウンセリング | 503,800円 |
中上級総合カリキュラム+定期カウンセリング | 350,240円※ |
※20%割引適用後の値段
上述の通常カリキュラムにカウンセリングを付け加えることで16万円ほどの値上がりとなっています。
費用負担はかなり重くなりますが、1人で学習を進めるのに不安を抱えている方には非常に頼りになるサービスであるといえます。
頼りになるパートナーとともに学習を進めたいとお考えの方は、ぜひこちらのコースをご検討ください。
合格すればさらに特典がある
総合講義や総合カリキュラムを受講して土地家屋調査士試験に合格した方は、支払い金額の全額返金 or 30,000円の合格お祝い金という特典を受けることができます。
ダブル合格カリキュラムを受講して試験に合格した方は、支払い金額の全額返金に or 合格お祝い金が50,000円となります。
全額返金保証は、他の講座にはないアガルートオリジナルの制度です。役に立つ資格を取得できる上に全額返金してくれるのは非常に魅力的ですよね。
高額な通信講座を受講しようか悩んでいる方にも、アガルートの講座はおすすめです。
合格体験記の提出や合格者インタビューの出演といった条件がありますが、これらの特典は、受講する上での安心材料や合格へのモチベーションにもなるでしょう。
アガルート土地家屋調査士講座の教材の魅力
アガルートのテキストは、土地家屋調査士試験について熟知した講師が、合格に必要な事項を盛り込んだオリジナルテキストとなっています。
ここでは、アガルートの教材の特徴を具体的に見ていきましょう。
わかりやすいフルカラーテキスト
土地家屋調査士試験の出題範囲は民法や不動産登記法、土地の計算など初めはとっつきにくい内容が多いですが、アガルートのテキストは初学者でも理解しやすいよう設計されています。
まずテキストはフルカラーになっています。アメリカの心理学の研究によると、カラーの画像はモノクロの画像より長く印象に残るそうです。よって、アガルートのテキストは知識を脳に定着しやすくなっているのです。
また重要箇所をアイコンで目立たせることで、読みやすくなっています。文章だけではわかりづらい内容も、図表を使ってすっきりと整理されており、一目見て理解できるようになっています。
さらに、問題を解く際のポイントを一緒に載せることで、テキスト1冊に必要な情報が全て盛り込まれるようになっています。学んだ内容を問題を解く上でどう活かすか意識しやすいでしょう。
択一式と記述式の論点を統一
土地家屋調査士の教材では択一式と記述式を別個で扱っているものも多いですが、アガルートのテキストでは択一式と記述式の論点を体系の中に落とし込んでいるので、知識の整理がしやすくなっています。
また、必要な条文・先例通達が網羅されているだけでなく,その趣旨・理由をなるべく記載するように作成されているのも特徴です。
このように、読みやすさだけでなく内容のわかりやすさ・理解しやすさにもこだわっているところも、アガルートのテキストの大きな魅力と言えるでしょう。
知識を効率的にアウトプット
アガルートのテキストには、問題の横にチェック欄を設けることで、効率よくリピート学習ができるように配慮されています。また、問題の裏に解答を配置されているため、問題を解く際に解答が見てしまうことはありません。
解説は必要十分な事項に絞られており、正答へたどり着くプロセスや参照すべき条文などがわかりやすくなっています。
またテキストと同じ文言が使用されているため、テキストの内容を思い出して知識を整理しやすくなっています。土地家屋調査士試験では紛らわしい不動産用語が多く出題されるため、知識の整理はとても重要です。
わかりやすい講義動画
講義を担当する中山祐介氏は、2012年に土地家屋調査士試験に全国1位で合格し、その後も試験の研究を行っている方です。講義は経験や研究に基づいており、間違えやすいポイントや頻出箇所まで解説してくれます。
実際、中山先生の講義や解法メソッドは受講生から「分かりやすい」と口コミで評判です。
また1講義30分程度なので、1つの講義を最後まで集中して視聴することが可能です。集中力が切れた、途中で用事が入ったという理由から視聴を途中で止めることが減り、知識を定着させやすくなります。
中山講師の実際の講義の様子を下記の動画で実際にご体感ください。
また、講義動画はインターネット環境があれば、スマホやタブレット、パソコンでいつでもどこでも視聴が可能です。音声のダウンロードもできるため、通勤中や家事をしている間に聴くなど、隙間時間を有効活用できます。
さらに、動画は最大3倍まで倍速再生できます。2回目以降は倍速で視聴することで、視聴時間を減らし効率よく勉強することが可能です。
徹底的な分析に基づくカリキュラム
アガルートでは、土地家屋調査士試験の講師や、司法試験なども取り扱う教材制作専門スタッフが、過去の試験を分析しています。カリキュラムはこの分析に基づいており、最短ルートで合格できるように工夫されています。
また、法改正にも迅速に対応しているのも魅力です。例えば、土地家屋調査士試験では民法が3問出題されますが、2020年度からは改正民法による出題となります。
アガルートでは改正を受けて、テキストをリニューアルし、講義動画の改正部分を取り直しました。独学では最新情報を入手しにくいことが難点ですが、アガルートは最新情報をしっかりと反映しているため安心です。
アガルートの土地家屋調査士講座のサポートを他社と比較
通信講座の最大の魅力は、プロのによるサポートを受けられることだといえます。ここでは、アガルートの土地家屋調査士講座のサポート体制について詳しく見ていきます。
Facebookで気軽に質問
Facebookのアガルートアカデミーのグループに加入すれば、疑問点を質問するとプロの講師が答えてくれます。
この質問サービスは回数制限がないため、何回でも無料で利用できます。
しかも回答は原則24時間以内と大変スピーディなので、「回答が来なくて勉強が進まない!」といった事態も避けられます。また、講師ではなくチューターが質問対応をする予備校が多い中、講師に直接回答してもらえるのは、大きな魅力の1つと言えるでしょう。
さらにアガルートでは他の受講生の質問に対する回答も見ることができるため、新しい気づきなどがあるかもしれません。
どんなに教材がわかりやすくても、1人で勉強していれば疑問点が出てくるはずです。疑問点が出てきたらくよくよ悩まず、すぐに解決して勉強を進めるべきです。よって何回でも質問できるのは大きな魅力といえるでしょう。
オプションで手厚いサポートを追加可能
アガルートは他社の通信講座と比較して、オプションによる手厚いサポートが充実している点が特徴として挙げられます。
下記では、オプションで追加可能な主なサポートをご紹介していきます。
定期カウンセリング
アガルートの土地家屋調査士講座ではオプション追加で定期カウンセリングを受けることができます。
こちらのカウンセリングでは、月一度30分ほどの時間で講師が直接受講生の学習相談に応じます。
学習進捗のヒアリングをもとに的確なカウンセリングが行われるため、適宜軌道修正を図りながら試験合格まで最短で近づくことのできるサポートであるといえるでしょう。
カウンセリングは受講生からの評判も極めて良い大人気サービスとなっています。
このように、「カウンセリングが日々の学習の励みになった」といった喜びの声も大変多いので、講師の直接指導のもと合格を目指したい方はぜひ利用を検討してみてください。
知識を実践的に身につけられる合格ゼミ
合格ゼミでは、中山講師オリジナルの択一式問題・記述式問題を解くことを通じて、基礎・応用知識を実践的に習得できます。主な内容は以下の通りです。
- 合格に求められる知識を網羅した講義
- 受講生と中山講師によるオンライン座談会開催
- 中山講師による答案添削(添削ありクラス限定)
ゼミはただ講義を聞くだけでなく、講師と受講生の双方向コミュニケーションを通じて問題への理解をより深められる貴重な機会ですので、意見交換を通じたアクティブラーニングでの学習を志向される方には大変おすすめです。
プロ講師の個別指導が魅力のマネージメントオプション
マネージメントオプションでは、プロ講師による個別指導を隔週1回60分で受けることができます。
受講生の学習状況に応じて、「学習進捗の管理」「問題の詳しい解説」「学習課題の整理・解決」など幅広い指導を行なってくれるため、講師と二人三脚で合格を目指したい方にはピッタリのオプションだと言えるでしょう。
アガルート土地家屋調査士講座の合格率は?
通信講座を比較する上で明確な指標になるのが、受講生の合格率です。受講生の合格率を公表しない通信講座も多いですが、アガルートははっきりと公表しています。
令和4年度の土地家屋調査士試験における、アガルートアカデミー基幹講座受験生の合格率は53.65%となっています。これは、全国平均の9.62%と比べると5.58倍の値です。
また令和4年度試験において、受講生全体の合格者数は206名、一発合格者数は79名を数え、非常多くの合格者を輩出していると言えます。
土地家屋調査士試験は合格に5年以上かかる人もいるような難易度の高い試験ですので、この合格率はアガルートの学習効果の高さがうかがえる数値だと言えるでしょう。
アガルート土地家屋調査士講座の惜しい点
どんなに素晴らしい通信講座でも、短所は存在します。ここでは、アガルートの土地家屋調査士講座の正直惜しい点を紹介していきます。
基本的に紙のテキストのみ
アガルートの通信講座では、基本的に紙のテキストを用いて勉強します。外出先で勉強したい方にとって、複数の紙のテキストをわざわざ持ち歩かなければならないのは、不便になるでしょう。
USBメモリオプションを申し込めば、テキストのPDFデータを閲覧したり視聴期限終了後の講義動画を視聴したりすることができます。ただし、このオプションは8~10万円ほど費用が追加で必要になるので注意が必要です。
2018年開講で実績が少ない
講座を運営するアガルートアカデミーは、2013年に誕生した比較的新しい会社です。土地家屋調査士講座も2018年に開講したばかりなので、歴史が浅く不安に感じる方もいらっしゃるかと思います。
ですが上記でも述べた通り、令和4年度試験のアガルートの合格率は53%以上と非常に高くなっています。開講したばかりでこれだけの実績があるのですから、十分に信頼に足る講座だと言えるでしょう。
長年の実績を重視するなら東京法経学院
長年にわたって合格実績を積み重ねてきた歴史ある講座を受講したい方は、東京法経学院の土地家屋調査士講座を検討すると良いでしょう。
東京法経学院は半世紀以上の開講実績を持ち、これまで多数の受講者を試験合格まで導いた実績を持ちます。
近年の実績も輝かしいものとなっており、2021年の合格者占有率は78%を超えているなど、信頼度は抜群です。
ただし、講座料金は最低でも30万円後半~となっており、出費がかなり大きくなってしまう点には注意しましょう。
東京法経学院の土地家屋調査士講座については、以下の記事でより詳しく解説しています。
アガルートの土地家屋調査士講座のコース一覧
アガルートでは、豊富な種類の講座が用意されています。ここでは、アガルート土地家屋調査士講座における、それぞれのコースと選ぶ際のポイントについて説明していきます。
迷ったら総合講義・総合カリキュラム
どの講座を選べばよいかわからない方は、まずは総合講義・総合カリキュラムから選ぶとよいでしょう。
初学者向けのカリキュラム
受験経験がない、または受験経験があるが基準点に届いていない方は
- 合格総合講義
- 一発合格カリキュラム
- 測量士補とのダブル合格カリキュラム
を受講しましょう。
合格総合講義は、筆記試験・午前の部の免除資格を持っている方が対象で、ゼロから合格に必要な知識を身につけることができます。
一発合格カリキュラムでは、合格総合講義に加えて役に立つ単科講座がセットになっており、価格もお得です。
ダブル合格カリキュラムは、1年で測量士補と土地家屋調査士の両方の取得を目指すことが可能です。
土地家屋調査士試験では、測量士補などの資格を保有していれば筆記・午前の部が免除されます。実際にほとんどの受験者が測量士補の資格を受験していて、この免除を受けています。
1から土地家屋調査士試験を目指す方は、価格もお得なダブル合格カリキュラムがおすすめです。
中上級者向けのカリキュラム
受験経験があり、基準点に届いてはいるが合格点に届いていない方は
- 合格総合講義
- 中上級総合カリキュラム
- 上級パック
がおすすめです。
これらのカリキュラムでは、学習経験がある方が知識を総ざらいし、実力を合格レベルまで上げられるようになっています。また既に学習済みの基本事項を省くことで、効率良く勉強することが可能です。
こちらも、中上級カリキュラムは演習総合講義に加えて、いくつかの単科講座がセットになっています。過去問講座もついているため。セットにすれば価格がかなりお得になるのでおすすめです。
13種類の単科講座を選べる
上記の総合講義・総合カリキュラムに加えて、単科講座を選んで受講することができます。単科講座は以下の13種類があります。
- 【午前の部】過去問9年分完全解説講座
- 択一式過去問解析講座
- 記述式過去問解析講座
- 記述式過去問【実演】講座~8ヶ月スピード合格!の中里講師が実演&解説
- 新・定規の使い方講座
- [中山式]複素数計算
- 書式ひな形対策講座
- 実践答練
- 不動産登記法総論<狙い目論点>講座
- 記述式計算ステップ講座
- 『法改正対策』過去問解説講座
- 民法3問完全攻略講座【民法改正対応版】
- 民法<狙い目論点>講座
自分の得意不得意や学習の進捗状況によって、講座を追加するとよいでしょう。アガルートの通信講座では、自分で講座をカスタマイズできるのが大きな魅力となっています。
なお、どのコースを受講すれば良いか分からない場合は、講師に直接受講相談することも可能なので、ぜひ活用しましょう。
アガルートの土地家屋調査士講座に向いている人
ここでは、アガルートの通信講座の長所と短所を踏まえて、どんな人におすすめでどんな人におすすめできないか考察していきます。
アガルートの土地家屋調査士講座がおすすめできない人
アガルートの土地家屋調査士講座の受講は、以下のような方にはおすすめできません。
- 主にデジタルテキストで勉強したい人
- 歴史のある安心な講座で学びたい人
上記でも述べた通り、アガルートの通信講座は基本的にデジタルテキストがありません。
また、2018年開講と新しい講座であるため不安を抱く方もいるでしょう。そういった方は、長年の指導歴がある予備校や通信講座も合わせて検討してみるとよいでしょう。
アガルートの講座をおすすめできる人
以下のような方には、アガルートの講座がおすすめです。
- 合格実績の優れた講座で試験対策をしたい人
- 合格時の全額返金特典を目指す人
- 自分のレベルに合わせて講座を選びたい人
- わかりやすい教材で学びたい人
- 手厚い個人サポートを求めている人
アガルートの最大の魅力はなんと言っても業界最高水準の合格実績です。時間と場所を選ばず学べるオンライン講座の中では圧倒的に優れた合格率を誇っているので、安心して受講を決めることができるでしょう。
テキストや講義動画もわかりやすくなっているため、初学者や勉強が苦手な方にもおすすめです。何か疑問や悩みがあれば、Facebookや定期カウンセリングを利用して気軽にプロの講師に質問・相談することができます。
さらに合格者は受講料が全額返金されるので金銭的な面でも隙のない講座となっています。
このようにアガルートは総合力の極めて高い講座となっているので、講座選びの際は真っ先に検討したい講座であると言えるでしょう。
アガルートの土地家屋調査士講座の評判・口コミ
通信講座の質は、実際に受講してみなければわからないことが多いです。ですので、実際に受講した人の感想・口コミなどを参考にするとよいでしょう。
ここでは、多く見られた感想ごとに分けて感想を紹介していきます。
テキストで効率よく勉強できた
テキストはフルカラーで、白黒よりはるかに読みやすかったです。「CAUTION」や「HINT」といった、要点をまとめた項目があるのも良かったです。 アガルート 合格者の声より
テキストでは共通事項がその都度記載されているので、いちいち調べ直したりする必要がありませんでした。あとから自分で知識を整理することができたため、理解を深めることができました。 アガルート 合格者の声より
アガルートの通信講座では、テキストが読みやすく効率良く勉強できたという評価が多いです。
テキストは学習の際に最も使用する教材となるため、こちらの品質が一定程度に担保されている点は学習時の大きな安心材料であるといえます。
講義動画が面白くてわかりやすかった
中山先生の講義は本当に楽しかったです。特に民法は、小芝居を使って具体的な例を教えてくれるので、内容をイメージしやすかったです。また1回分が短いため、聴きたい箇所をピンポイントで聴けて便利でした。 アガルート 合格者の声より
全肢について解説してくれるのは画期的でした。動画での解説があれば誤解が減りますし、具体例や例え話などによって知識をしっかり身につけることができました。 アガルート 合格者の声より
口コミの中でも圧倒的に多かったのが、「講義動画が素晴らしかった」という声です。面白さとわかりやすさを兼ね揃えていると、高い評価を受けています。
カリスマ講師である中山講師から指導を受けたいとお考えの方は、ぜひアガルートの土地家屋調査士を受講してみましょう。
質問制度やカウンセリングが役立った
Facebookグループも効果的でした。自分で質問したのは一度だけでしたが、他メンバーの質問や中山・萩原先生の解答も全部チェックする事により、自分でも気付けなかった論点の抜け穴を埋める事が出来ました。生意気にも質問に答えてみたりもしましたが、自分の理解が更に深まりました。 アガルート 合格者の声より
先生の講義はもちろん、先生のカウンセリングも試験合格の大きな助けとなりました。良い意味でのプレッシャーになりましたし、単純ですが褒められると、それだけでやる気アップにもなりました。 アガルート 合格者の声より
Facebookでの質問サービスや定期カウンセリングも、1人でも勉強を進められて合格できたと口コミで評判でした。
特に定期カウンセリングはほかの予備校にはないアガルート独自のサービスとなっているので、手厚いサポートを受けたいとお考えの方におすすめのサービスです。
アガルートの土地家屋調査士講座まとめ
アガルートの土地家屋調査士講座まとめ
- 価格が安く割引制度や特典もあるお得な講座!
- プロの講師によるわかりやすい講義動画が魅力
- Facebookで何回でも質問できる
- 歴史は浅いが高い合格実績を持つ!
ここまで、アガルートの土地家屋調査士講座について解説してきました。
アガルートの講座は、費用が相場より安い一方、教材が徹底的な分析に基づいてわかりやすく、手厚いサポートを受けられるのが特徴です。
開講は2018年とつい最近ですが、直近の令和4年度の試験でも素晴らしい結果を出しています。
あなたもアガルートの通信講座を受講して、土地家屋調査士への一歩を踏み出してみませんか?