食育インストラクターの仕事は?求人先や資格の生かし方を大公開!

更新

「食育インストラクターの資格に興味があるけど、どんなことを学べるの?」

「食育インストラクターの仕事内容や資格が活かせる就職先が知りたい!」

食育に興味があっても資格を取るメリットどんな仕事に活かせるのかが分からないと資格取得に躊躇してしまいますよね。

そこで今回は食育インストラクターの資格を所得することで得られるメリットなど細かく解説します!是非、食育インストラクターの資格取得にお役立て下さい!

食育インストラクターについてざっくり説明すると

  • 食育インストラクターは資格に階級がある
  • 資格を取得するには試験に合格することが必要
  • 資格を取得することで仕事に繋がる場合もある
  • 資格を取得することでステップアップも可能

食育インストラクターってどんな資格?

リンゴとノートとペンが置かれている

食育インストラクターという資格をご存知ですか?食育は人が生きていく上でとても大切な教育の1つです。

そんな食育の知識が豊富で社会全体に食育を指導できる食育インストラクターがどのような資格なのかを紹介します。

食育インストラクターとは

食育インストラクターは「食育」を基礎から学び、普段の生活でその食育の知識を活用して、社会などに食育を指導できる人材を育成するための資格です。

食育インストラクターは 「NPO法人日本食育インストラクター協会」によって主催され、料理研究家の服部幸應さんが監修されており注目されている資格の1つです。

食育インストラクターは試験が必要

食育インストラクターの資格を取るには試験に合格する必要があります。まず食育インストラクターは全部で5段階の資格に分かれていて、プライマリー、4級、3級、2級、1級となっています。

なお、一番下の階級であるプライマリーは日本食育インストラクター協会が指定する通信講座を受講しなければ資格を取ることができません。

食育を専門にしたい方にオススメの資格

食育インストラクターの資格を取るために食育の勉強をすることで食育についての知識を深めることができ、食育に関しての専門性を高めることが可能です。

現代の日本では食育に関しての国家資格はなく、民間の団体が独自に試験を実施しています。食育インストラクターも同じく国家資格ではありませんが 履歴書に記載できる資格です。

食育インストラクターの資格を持っているということは食育についての並々ならない知識量を持っているという照明にもなり、 資格を取ることで様々な利点があります。

食育インストラクターの資格階級

紙に何かを書いている男性の手元

食育インストラクターの資格に階級があることを紹介しましたが階級のそれぞれの内容と試験の流れはどのようになっているのでしょうか。食育インストラクターの資格を更に詳しく階級別に紹介していきます。

食育インストラクターと食育アドバイザー・食育マイスターの違い

まず食育インストラクターの資格の階級を紹介する前に食育インストラクターという資格をもっと知ってもらうために食育インストラクターと類似している食育アドバイザー食育マイスターの紹介をします。

食育アドバイザーは認定団体が食育インストラクターと違い「一般財団法人日本能力開発推進協会」が認定機関になっています。そして食育マイスターは「日本野菜ソムリエ協会」が運営管理を行っています。

更に学習内容も異なり、食育アドバイザーは食品の栄養や食に関わる健康など食の大切さを学べる内容になっています。

一方食育インストラクター食育アドバイザーの学習内容に付け加えて食事のマナーや食料についてなど幅広い知識が必要な資格です。

つまり食育アドバイザーより食育インストラクターの方が学習内容が広く資格を取るのに難しいですが食育に関してたくさん学べ知識量も多くなります。

そして食育マイスターは食べ物を選ぶ力を身に付け健康的で心が満たされるような食生活をすることができる力を養える資格です。それぞれ食育がテーマですが学習内容が少し違うので自分が学びたい内容の資格を適切に選ぶことが大切です。

食育インストラクタープライマリーの学習内容

食育インストラクターの中で一番下の階級であるプライマリーいついて紹介します。プライマリーは通信教育で食育の3本柱と基礎知識を学ぶことができます。

食育の3本柱とは健康や安全な食べ物を選ぶ力、食事の際の一般常識、食糧問題と環境問題です。NPO協会が認定している通信教育を受けることで資格を取得できます。

食育インストラクター4級の学習内容

食育インストラクターの4級は食育に基本をふまえて家庭料理の基礎技術を学ぶことができます。4級からは食育インストラクターの推進校に通学することで資格を取得しやすくなるでしょう。調理実習や筆記試験に合格することが資格取得の条件になってきます。

4級では食育筆記試験に60点以上で合格になります。更に食育調理実技は80点以上で合格になります。試験の内容は推進校で得られる6単位分ほどの知識量になります。

食育インストラクター3級の学習内容

食育インストラクターの3級は食育の大切さを理解し、料理の技術を更に向上させて自らの考えで食育を実践することができる力を培うという学習内容になっています。3級の資格を取得するには食育筆記試験を60点以上取らなければ合格できません。

更に調理実技筆記試験もあり、こちらは80点以上で合格になります。しかし調理実技筆記試験に関しては推進校に通って調理実技の単位を取得することで試験を受ける必要がなくなります。

食育インストラクター2級の学習内容

食育インストラクターの2級を取得することで食育に関する幅広い知識を持っていて基本的な知識を分かりやすく伝えられる力を身に着けられます。級が上がるにつれ食育に対する知識を増やすだけでなく自らが考えて発信できる力を身に着けられるようになります。

2級も食育筆記試験があり合格ボーダーラインは70点となっています。更に調理実技筆記試験も80点以上で合格になっています。しかし3級と同じく推進校で調理実技の単位を取得することで調理実技筆記試験は免除となります。

2級を取得する場合は3級までには無かったNPO日本食育インストラクター1級・2級資格認定食育研修会の単位も取得が必須となってきます。当たり前のことですが級が上がるにつれ内容も難しくなり資格取得も難易度が上がります。

食育インストラクター1級の学習内容

食育インストラクターで一番難しい1級を取得することで食育に関する幅広い知識と料理、栄養、健康、衛生など各テーマに関する専門的な知識を持ち、その知識を広く社会に伝えて更に普及活動を行えます

食育インストラクター1級を取得するには2級以上に取得条件が多くなります。まず2級までと同じく食育筆記試験があり80点以上で合格になります。また2級と同じくNPO日本食育インストラクター1級・2級資格認定食育研修会の単位を取得する必要があります。

ここからが食育インストラクター1級だけの資格取得に必要なものになります。まず低カロリーやアレルギー対策料理など様々な課題に対しての意見を述べながら食育メニューの提案が必要です。

更に食育インストラクター1級の取得には食育インストラクター2級の取得後に1年の実務経験と自らが行った食育活動の報告書の提出が必須です。

受験資格がそれぞれの級で存在し基本的に下の級の資格を取得してから一つ上の級の受験資格が得られます。

食育インストラクターの就職や独立・年収

重なった外国のお金

食育インストラクターは国家資格ではないが履歴書に書ける資格であるということを紹介しましたが、そもそも就職や転職に繋がるのでしょうか。

食育インストラクターが就職や転職、会社を独立する際に使える資格なのか食育インストラクターの資格を活用した仕事に就いた際の年収などを紹介します。

食育インストラクターを取ることで就職・転職に繋がるのか

食育インストラクターの資格を持っているからと言って即採用となるほど効力の高い資格ではありません。

大手の求人サイトでの食育インストラクターに関係している求人は40件ほどしかありません。更にアルバイトや非正規雇用という選択肢も多くあります。

しかし職種によっては食育インストラクターの資格を持っていることで就職活動やアルバイトの採用に有利に働く場合もあるでしょう。食育インストラクターの資格を求められる職種は下で紹介します。

更に国家資格である「栄養士」や「調理師」と食育インストラクターを ダブルライセンスすることで、どのような職種でも一気に選択肢が広がり就職活動などで有利になります。

飲食業界などには求人が多い

飲食業界では栄養バランスの取れた食事が求められることが多く食育インストラクターの知識を必要としています。

更にアンチエイジングに効く料理やダイエット食品を取り扱う会社、また環境に配慮した食事を考える会社なども食育インストラクターの資格が役立てられます。

保育園や学校などにも求人が多い

食育インストラクターは「食育」を教えるという仕事で保育園や学校など教育現場での求人もあります。学校での栄養教諭として保護者向けにセミナーを行ったり子ども向けに授業をしたりと活躍の場を広げることができます。

また食事の栄養バランスを考えなくてはならない保育園や小学校の給食の調理師になるという可能性もあります。

高齢者介護施設は引く手数多

比較的に食育インストラクターの求人が多いのが高齢者介護施設です。保育園や小学校の給食と同じく高齢者介護施設や福祉施設も同じく栄養バランスの取れた食事が必要になるため食育インストラクターが求められます。

歯科クリニックはダブルライセンスで勝負

歯の健康を守るための指導として歯科クリニックでも食育インストラクターの知識が必要になります。更に歯科衛生士の資格を取って歯の知識や技術を身に着けることで歯科クリニックに雇ってもらいやすくなります。

食育インストラクターは独立に繋がるのか

食育についての関心が高く食育インストラクターの資格を持っている人はたくさんいて、食育インストラクターの資格を持っているからといって独立してお金を稼ぐことは難しいでしょう。

しかし、大学で栄養学を専攻していたり以前に食品関係の会社に勤めていたなど 食育インストラクターの資格にプラスして食育についての独自の経験があれば講師や教室のインストラクターとして活躍の場を広げられる可能性はあります。

食育インストラクターの年収

食育インストラクターを取得し、食品会社やレストランなどで働いた場合、年収は約300万円になることが多いです。一方、保育園や幼稚園の給食スタッフの年収は約250万円となり少し少なめになっています。

飲食関係の大手企業でキッチンのスタッフとして働く場合の給料は正社員なら月給約20万円契約社員なら月給約15万円ほどになります。

年収が低く感じられる方も多いかと思いますが、ダブルライセンスをすることで需要も多くなり職種によってはもう少し給料が上がる場合もあります。

ステップアップするためには

ジャンプしている男女

食育インストラクターに関わる職種の年収を紹介しましたが、食育インストラクターの資格を生かして昇進したり年収を上げたいなど、もっとステップアップしたいと望む方も多いでしょう。

そこで続いては食育インストラクターの資格を生かしたステップアップ方法を紹介します。

教室を経営してみる

教室を経営することで年収アップも夢ではありません。実際に食育インストラクターの知識を活かして料理教室を開いたり、カルチャースクールの先生をしている方もいらっしゃいます。

教室の運営は人気が出て多くの生徒を集めることが出来れば生徒数に比例して収入が増えていきます。更に指導者として人気が出るとメディアに注目され、テレビなどのお仕事を依頼されれば更なる年収のアップが見込まれます。

テレビだけでなく雑誌やネットで食育アドバイザーの知識を用いて、食に関する経験などを執筆して多くの人に発信することでコラムニストなどの仕事を依頼される場合もあります。

ブログなどでネットで食に関することを発信するなら副職としてもでき、小さい子どもがいるので在宅ワークをしたい方でも手軽に始めることが可能です。ブログなど人気が出れば新しい仕事に繋がる可能性もあります。

新しい料理を提案してみる

食育インストラクターの知識を用いて栄養バランスの良いメニューやダイエットしたい人向けのメニューなどニーズによって新しい料理を提案することもステップアップの一つになります。

例えば飲食店や食品会社の調理師ならば食育インストラクターの知識と専門性を活かして新しいメニューを提案して実績を積むことで昇進できたり、ライバルの飲食店からの引き抜きなどの声がかかる場合があります。

また食品に関しての新規事業が実現されれば高い評価を得られ出世に繋がることもあります。安全性が高く栄養バランスが良いメニューを考えられるのは食育インストラクターの知識の多さと専門性の高さがあってこそです。

食育インストラクターの資格を取ることで職種にもよりますが努力や自らの行動次第で昇格や給料アップを狙えます。

食育インストラクターは独学可能?

マーカーで線を引いている手元

食育インストラクターの資格に関する仕事や資格を取ることに対しての利点を紹介してきましたが、そもそも食育インストラクターの資格を取るにはどのように勉強すれば良いのでしょうか。

食育インストラクターの勉強を独学で資格を取ることが可能なのかを紹介します。

独学はできない

食育インストラクターの資格には階級が存在することを上で紹介しましたが、その階級の1番簡単であるプライマー級に関しては「通信講座」を使って資格を取得することができます。

しかし、4級以降は調理実技筆記試験に合格しなければ資格を取得することができず独学では限界があり推進校の講義を受けることで食育インストラクターの資格取得の近道になります。

プライマー級ならがくぶんで

食育インストラクターの推進校の中でもおすすめなのが「がくぶん」の実施する「食育インストラクター養成講座」です。

がくぶんの食育インストラクター養成講座では、食育の第一人者である服部幸應氏が監修したテキストをもとに、楽しみながら食育インストラクターの資格を取得することができます。

食育インストラクターについてのドラマ仕立てのDVDや個別添削などの丁寧なレクチャーに加えて、「免疫力アップ」や「ダイエット」などの目的に応じた献立集、野菜嫌い克服のためのレシピ集など実生活に役立つ教材がたくさん届くので、食に関心のあるパパやママにおすすめの講座となっています。

講座料金は、39,900円と若干お高めですが返品制度などもあるので、気になる方はぜひがくぶんの「食育インストラクター養成講座」をチェックしてみてくださいね。

がくぶんの公式サイトはこちら

食育インストラクターのまとめ

食育インストラクターのまとめ

  • 食育インストラクターは食育の知識を社会に指導できる資格
  • 食育インストラクターの資格を取るには試験が必要で独学では難しい
  • 食育インストラクターの資格と他の資格のダブルライセンスで就職に有利な場合も
  • 食育インストラクターの資格を活かしてステップアップも可能な場合もある

食育インストラクターの資格を取得することで仕事の幅が広がり普段の生活に役立つ知識を得ることが可能になります。食育インストラクターの資格を取得して自分の可能性を広げましょう。

資格Timesは資格総合サイト信頼度No.1