【2024年最新】測量士補試験対策用のテキスト・問題集おすすめ人気ランキング5選

「測量士補の試験を受験しようかと考えてるけど、どのように勉強をすればいいの?」

「独学での合格を目指したいけど、どのテキストを使うのがいいのだろう?」

このように測量士補試験の勉強法やおすすめのテキスト・問題集を知りたい人はいませんか?

測量士補はしっかり勉強をすれば、独学でも十分に合格を目指せる資格です。そこでこの記事では、測量士補試験に独学で合格するためにおすすめなテキスト・問題集と勉強法について分かりやすく紹介していきます。

この記事を読めばどのテキスト・問題集を使って、どのように勉強すれば良いかが分かるはずです。

測量士補試験対策用おすすめテキストについてざっくり説明すると

  • 独学で合格を目指すならテキスト選びが重要
  • 最新版で、演習問題や丁寧な解説が掲載されているものを選ぶ
  • 過去問題集は必ず活用する

このページにはプロモーションが含まれています

そもそも測量士補ってどんな資格?

測量士補は測量法に基づき国土交通省が主管する国家資格です。土木・建築工事を行う際に把握しなくてはいけない工事予定地の地形や、建築物の位置を正確に測量する技術者で、測量士補は測量士が作成した測量計画に基づいて測量を実施します。

測量士補の資格は指定の大学や専門学校を卒業することで取得できるほか、測量士補の試験に合格することでも取得できます。測量士補の試験には受験資格がないため、試験合格による取得は難しくありません。

試験はマークシートのみで、正答率65%以上で合格です。記述式があって合格率の低い測量士よりは合格を狙いやすい試験と言えますが、合格率は35%程度と決して高くはありません。

適当に勉強して合格できる試験ではないため、適切な対策を立てることと、勉強時間を確保してしっかりと勉強することが重要になります。

ちなみに測量士補試験に合格すると土地家屋調査士試験の一部が免除になるため、土地調査士資格の取得を狙っている人にもおすすめです。

測量士補の教材を選ぶポイント

積み重なった本 独学で、しかも一発で測量士補の試験に合格するためには、最適なテキスト選びが非常に重要になります。

限られた勉強時間の中で効率的に勉強を進めるためにも、テキストは慎重に選びましょう。

そこでここからはテキストを比較する際に重視すべきポイントを4つ紹介します。テキストの選び方が分からない人はぜひ参考にしてください。

問題演習のついているテキストを選ぶ

テキストでインプットした後にすぐアウトプットすることで、記憶した知識が長期的に定着しやすくなります。

インプットしたらすぐにアウトプットに移りましょう。そのためにも出来る限り問題演習も載っているテキストを選ぶことをおすすめします。

テキストに問題演習が載っていれば、出先でもテキスト1冊でアウトプットまで行えます。隙間時間も上手に勉強時間に変換しましょう。

ただしテキストに載っている問題演習だけでは演習量が足りない場合があります。演習量が足りないと感じたら、問題集も活用して補強しましょう。

過去問題集は絶対必要

測量士補試験の特徴のひとつに、過去の試験で出題された問題と似た問題が出題されやすいということがあります。数字や言い回しを変えた問題だけでなく、時には過去問とまったく同じ問題が出題されることもあります。

どの資格試験においても過去問はある程度必要とされますが、測量士補は特に過去問を徹底的にやり込むことで合格に近づきやすくなります。過去問題集は絶対に購入して取り組みましょう。

また測量士補の試験では少し古い過去問から出題されることもあります。そのため10年分の過去問が掲載されている過去問題集が理想的だと言えます。

計算問題の解説が充実している問題集

測量士補試験のもうひとつの特徴として、計算問題の出題が多くて重要なのに対策しにくいということがあります。

測量士補の試験では高校の数学レベルの問題が出題されます。数字を苦手とする人には特に難しく感じてしまうかもしれません。

しかし分かりやすいテキストや問題集で理解を深めていけば、そこまで難しくはありません。初学者にも分かりやすいように、解き方を初歩から解説しているテキストがおすすめです。

また計算や文章問題は測量士補の勉強の中でも時間がかかります。数字が苦手な人は多めに勉強時間を確保して、余裕を持って取り組むようにしましょう。

必ず最新版のテキストを選ぼう

測量士補の試験では過去の試験に出題されたような問題が出題されやすいと言いましたが、測量士補の試験内容は測量法の改正とともに変わることがあります。

過去問で勉強することも重要ですが、最新の測量法に即した試験対策を行うことも重要です。

そのためには測量法の改正後に改訂されていると思われる最新版のテキストを選びましょう。最新版のテキストを使ってインプットしないと、せっかく勉強したのに実際の試験では役に立たなかったということにもなりかねません。

測量士補のおすすめテキスト・問題集ランキング

上記では教材を選ぶポイントを紹介しましたが、ここからは実際に資格Timesがおすすめするテキストと問題集のトップ5を紹介します。

1位:やさしく学ぶ測量士補試験合格テキスト

やさしく学ぶ 測量士補試験 合格テキスト(改訂2版)
2860円
やさしく学ぶ 測量士補試験 合格テキスト(改訂2版)
2860円

初学者でも安心の丁寧な解説

このテキストは過去問を分析したうえで、測量士補の試験に頻出するポイントを特に丁寧に解説しています。

図や吹き出しを設けることで頻出ポイントが一目で分かるようになっているため、初学者でも要点を捉えやすいのもポイントです。

またテキスト部分だけでなく、問題演習の解説も重要ポイントや間違えやすいポイントを丁寧に分かりやすく掲載しているため、初学者でもつまずくことなくスムーズに得点アップを狙えます。

要点のみを効率よく勉強できるので、初学者でも最短合格を目指せるテキストです。

2位:測量士補過去問280

測量士補 過去問280 令和5年度版
2970円
測量士補 過去問280 令和5年度版
2970円

過去10年の過去問の重要度が明確

こちらは過去問題集で、過去10年分の過去問から分野別・項目別に分類して特に重要な問題が厳選されているため、非常に扱いやすくて効率よく学習できます。

頻出度や重要度が示されているだけでなく、5枠のチェック欄が付いていて自分が苦手な問題も把握できるため、勉強が進めやすいです。

問題の後ろにすぐに解答と分かりやすい解説が付いているため、探す手間が不要で見やすいのもポイントです。

3位:測量士補試験問題集

2022年版 測量士補試験問題集
2200円
2022年版 測量士補試験問題集
2200円

一口アドバイスで効率よく学習

こちらは問題集ですが分野別にまとめてあるため、テキストで学んだことや自分が苦手な分野など、勉強したい分野を効率的に勉強できます。

また掲載されている問題には解説に加えて一口アドバイスが添えられていて、それぞれの問題の特徴や特に注意して覚えるべき点などが把握できるようになっているため、ポイントを押さえて勉強を進められます。

試験に出題されやすい問題が多く掲載されているため、繰り返し問題を解くことで実際の試験で出題される問題に慣れることができます。

4位:建築土木教科書 測量士補合格ガイド

建築土木教科書 測量士補 合格ガイド 第4版
2860円
建築土木教科書 測量士補 合格ガイド 第4版
2860円

基礎・応用の学習で着実に得点アップ

測量士補試験を受けるために必要な基礎知識を丁寧に解説した「基礎編」と、解答テクニックや重要なポイントをより詳しく解説する「実践対策編」の2部構成になっています。

スムーズにステップアップできるため、初学者でも合格を目指しやすいテキストになっています

さらに過去問の中から厳選した確認問題も掲載されているため、この1冊でインプットとアウトプットをしつつ、自分の習熟度を確認できます。

2色刷りで読みやすく、さらに図や表、写真を豊富に用いることで、優しく分かりやすく解説している点も大変魅力的なポイントです。

5位:測量士補 合格過去問

測量士補 合格過去問 2020年版: 最新過去問10年分+模試1回分を収録
3080円
測量士補 合格過去問 2020年版: 最新過去問10年分+模試1回分を収録
3080円

分野別の過去問に模擬試験も掲載

過去10年分の過去問題を分野別にまとめている過去問題集のため、テキストで勉強した知識を定着させたり、苦手分野を克服したりと、自分の勉強方法に併せて使用できます。

すべての問題に分かりやすい解説がついているだけでなく、巻末には1回分の模擬試験もついているため、試験直前の総仕上げとしても活用できる一冊です。

4位で紹介した「合格ガイド」と同じ著者のため、併用することでより効率よく勉強できます。また詳しくは後述しますが、こちらのテキストと過去問題集に対応したアプリもあるため、隙間時間を有効に活用しやすくなります。

測量士補を独学合格するための勉強方法

優れたテキストが手に入っても、正しい勉強方法で学ばないと勉強時間が無駄になってしまう恐れがあります。

せっかくおすすめのテキストを手に入れたら、どのように活用すれば合格に近づけるか知りたいですよね。

ここからは独学者におすすめな勉強方法を紹介していきます。

勉強時間の目安は200時間

独学で測量士補の試験の一発合格を目指すなら、200時間程度の勉強時間を確保しておくと安心です。

ただしすでに持っている知識量や資格などは人によって違います。必要な勉強時間はそれぞれの受験者によっても異なるため、あくまで目安だと考えてください。

例えば数学が得意で、すでに測量士補の試験で出題される三角関数などの計算問題に慣れ親しんでいる人は、数学に苦手意識を感じている人よりも短い勉強時間で合格できると考えられます。

テキストのインプットから始める

測量士補の勉強を進めるときはいきなり問題に挑戦しないで、まずはテキストで知識のインプットを行いましょう。

テキストでインプットすることで、今現在、自分がどれくらいの知識量を持っているかが把握できるため、結果的にがむしゃらに問題を解くよりも効率よく勉強が進められます。

ただしインプットに時間を使いすぎるのはおすすめできません。インプット3に対してアウトプット7くらいの割合を意識しながら勉強していきましょう。

過去問を中心としたアウトプット

上述の通り、測量士補の試験は過去に出題された問題と同じような問題が出題されるという特徴があります。

つまり過去問題集を中心として問題演習を行いながら、その都度を覚えていくのが、最も効率よく得点を上げる勉強方法だと言えます。

測量士補の勉強にはアウトプットが重要と言いましたが、特に過去問題集を活用して効率よく問題演習をこなしていきましょう。

特に計算問題の対策が重要

測量士補試験の合格を目指すために特に重要なのが計算問題です。計算問題は試験問題の中の半分を占めるうえに、難易度も高めなのでしっかり対策しましょう。

計算問題は問題演習をする中で、解法や公式などを暗記していくことが最もおすすめの対策法です。

テキストでインプットするだけでは計算問題は克服できません。上記と同様に、実際に過去問を解いてからその解説を読むというプロセスの中で、その都度暗記できれば非常に効率よく学べます。

問題集や模擬試験でも演習をしよう

測量士補の試験勉強の中でも、特に計算問題の対策が重要なのは先ほども説明した通りです。

公式や解法をただ覚えるだけでなく、実際に問題を解いて活用する練習を重ねるほど、本番の試験でも得点を上げやすくなります。

過去問も大事ですが、足りない分は問題集や模擬試験なども使ってより多くの演習量を積むようにしましょう。

特に模擬試験は実際の試験問題に即して作成されていることが多いため、繰り返し取り組むことで試験の形式に慣れることができます。何度もやり込んでおけば、実際の試験でも落ち着いて問題に取り掛かれるはずです。

隙間時間にアプリでも勉強

測量士補の勉強はスマホなどのアプリでもできます。中でも、先ほどおすすめのテキスト・問題集ランキング第5位で紹介した「測量士補 合格過去問」に対応したアプリは、第4位の「測量士補合格ガイド」にも対応しているため、併用して使うことで効率よく勉強できます。

測量士補試験に合格するには毎日コツコツと知識を増やすことと、問題演習をたくさんこなして練習を重ねることが大切です。そして、繰り返しになりますが、問題演習は過去問を中心に進めるのが合格への近道です。

「測量士補 合格過去問 2020年版」のアプリなら、通勤時間や休憩時間などの隙間時間を活用して過去問演習に取り組めるためおすすめです。

通信講座で最短合格を目指そう

測量士補試験は対策するべき点が非常に明確なので、最短合格を狙いやすい試験であるといえます。

もし、土地家屋調査士試験の受験も併せて検討しているなら、なるべく早く測量士補の資格を取得したほうが得策であるといえるでしょう。

通信講座なら実力が身につくように整備された効率的なカリキュラムや、工夫されたテキストの力により、独学時よりも最短での合格を狙えるでしょう。

特にアガルートの測量士補は講座クオリティの高さから最短合格を目指すのにぴったりの講座といえます。

その質の高さは合格実績にも表れており、2019年の受講生合格率は驚異の92.5%と、ほとんどの受講生が合格するという結果になりました。

よって、最短で確実に合格を狙っていくならアガルートの講座がぴったりであるといえるでしょう。

測量士補試験対策用おすすめテキストまとめ

測量士補試験対策用テキストについてまとめ

  • シリーズは必ず統一する
  • 計算問題が充実している問題集を選ぶと対策がしやすい
  • 過去問を中心としたアウトプットが最短での実力アップにつながる

測量士補試験の合格率は35%程度ですが、優れたテキストを使って正しい勉強方法で学んでいけば、独学でも十分に合格を目指せます。

まずはこの記事を参考にして、テキストを手に入れてみてはいかがでしょうか?

テキストを見て難しそうだなと感じた人は、合格を確実に狙うためにも通信講座の受講も検討してみてくださいね。

資格Timesは資格総合サイト信頼度No.1