【2021最新】リンパマッサージ資格おすすめ通信講座ランキング|主要7社を比較!
「リンパマッサージ資格の通信講座はどれがおすすめ?」
「それぞれの通信講座の特徴は?」
などと疑問をお持ちの方もいるでしょう。
リンパマッサージ関連の資格は実に多様なので、各社から様々な通信講座が提供されています。そのため、どの通信講座を選べば良いか分からないという方も多いはずです。
そこで今回はリンパマッサージ資格のおすすめ通信講座をランキング形式で7社紹介します。これを読んで、リンパマッサージ資格を取得する際の参考にしてください。
なお、以下で紹介する通信講座はそれぞれ対象とするリンパマッサージ資格が異なるので注意が必要です。
リンパマッサージのおすすめ通信講座ランキング
リンパマッサージのおすすめ通信講座比較表
講座選びの際に知っておきたいポイント
独学と通信講座どちらがベスト?
リンパマッサージ資格のおすすめ通信講座まとめ
リンパマッサージのおすすめ通信講座ランキング
以下ではリンパマッサージの資格取得や技術習得を目指す際におすすめの通信講座をランキング形式で紹介していきます。
1位:たのまな(オリエンタルリンパドレナージュセラピスト)
たのまなの講座の特徴
- 世界で通用する知識と技術を学べる講座!
- eラーニング教材でスキマ時間を有効活用!
- 写真や映像で手法を詳しく学べる!
- 動画添削で効果的なフィードバックをもらえる!
たのまなでは、オリエンタルリンパドレナージュセラピストを目指す方向けの講座が開講されています。
オリエンタルリンパドレナージュは「インターナショナル鍼灸協会」によって認定されており、国際的な信用度も十分に高い資格です。
たのまなの講座の最大の魅力は、分かりやすい教材によって世界的にも通用するプロのテクニックを学ぶことができる点です。
特に映像教材は、経験豊富なセラピストが実践で役立つスキルを的確に解説してくれるため、有用な技術を効率よく習得することが可能です。
また実技スクーリングも実施しており、ここでは講師から直接技術を学べるため、自身の技術レベルを客観的に確認し、さらなるスキルアップを目指すことができます。
たのまなの講座の特徴
たのまなでは受講者それぞれのニーズに対応するため、幅広いオリエンタルリンパドレナージュ講座が用意されています。
それらの講座の中でも基本となるフルボディケアコースの価格を見ると、「DVD+eラーニングコース」は71,400円(税込)、「eラーニングコース」は66,150円(税込)となっています。
この価格は他の通信講座に比べるとやや高価格めの価格設定であると言えます。
しかし、その分教材やサポート制度などのクオリティは高いので、講座としてのコスパはかなり良いと言えます。
たのまなではテキストと映像授業を用いて、プロのセラピストのテクニックをわかりやすく学ぶことができます。
テキストでは、難しい専門用語も写真やイラストで具体的にイメージしながら学べるので、初学者でも問題なく理解することが可能です。
また映像授業では、実際のプロの動きを見ながら一連の動作を確認できるため、テキストで学んだ知識をより一層深めることができます。
ケアする際に重要なポイントも解説してもらえるので、より実践的なスキルが習得可能です。
たのまなでは質問・相談対応や実技指導などのサポート体制も充実しています。
特にリンパドレナージュ講座の場合は実技指導が重宝されますが、たのまなの実技指導の充実度は業界でも随一です。
具体的には、自分の実技動画をスマホやタブレットで撮影して講師に送る「実技動画添削サービス」や、講師のデモンストレーションを見たり、直接指導が受けられる「実技実技スクーリング」などがあります。
これらのサービスでは講師から個別的で丁寧な指導が行われるため、実技の能力を効果的に高めることができるでしょう。
たのまなのオリエンタルリンパドレナージュ講座は全てeラーニングコースなので、多忙な社会人でも効率よく学習を進めることができます。
映像授業の視聴をはじめ、確認テストや学習管理なども全て自宅のPCから行えるので、自分の都合に合わせて勉強することが可能です。
出勤前や帰宅後などのスキマ時間にコツコツ勉強したいという方におすすめです。
また家事や介護の合間に学習を進めるのも良いでしょう。たのまななら忙しい中でも自分の夢を実現することができます。
たのまなの公式サイトでは、各講座のページ下部にレビュー欄を設けています。オリエンタルリンパドレナージュ講座のレビューをチェックしてみると、5点満点中5点もしくは4点の評価ばかりです。
例えば、「オリエンタルリンパドレナージュ トリプルセット eラーンングコース」では、37件のレビュー中、21件に5点、11件に4点が付けられてます。
このように顧客満足度は非常に高いので、自信を持っておすすめできる通信講座です。
たのまなの講座評判・口コミ(一部抜粋)
テキストでは中医学が全くわからなくとも、イラストや写真を使ってわかりやすくA4サイズのテキストになっているため、とても見やすくなっています。
DVDでも、施術のやり方などきちんと見えて、大切なポイントなど説明しながらおこなってくれているため、初めての方でもきちんと覚えることが出来ると思います。 オリエンタルリンパドレナージュ修了生の声
特に先生方の添削指導はとてもわかりやすく、なおかつ勉強をするモチベーションの上がる愛情たぷりな添削となっていますし、難しい箇所もとても理解しやすかったです。 オリエンタルリンパドレナージュ修了生の声
たのまなの講座の修了生からは、テキストやDVDの説明のわかりやすさを称賛する声や、添削指導が丁寧で助かったという声が多く挙がりました。
学習の重要要素となる学習指導の面が非常に充実している結果であるといえるので、多くの人がスムーズにリンパマッサージの知識を蓄えることができるでしょう。
たのまなのオリエンタルリンパドレナージュ講座の詳細は以下の記事をチェック!
2位:ユーキャン(パーソナルリンパケアリスト)
ユーキャンの講座の特徴
- 3つのテキストで基礎からお役立ちポイントまで効果的に解説!
- リーズナブルな価格で受講可能!
- 質問と添削対応で学習の際にも安心!
- 実績豊富なユーキャンの講座!
ユーキャンのリンパケア講座では、日本リンパ協会が認定するパーソナルリンパケアリストの対策が行えます。
この講座最大の特徴は、テキストの分かりやすさです。リンパケアの基礎からコツまでが丁寧に解説されています。
3つあるテキストの中の2つにはDVD教材も付属されているため、力加減や動かし方などを動画で確認することも可能です。
また質問対応や添削指導などのサポート体制も万全なので、一人でも安心して学習を進めることができます。
ユーキャンの講座の特徴
ユーキャンのリンパケア講座は35,000円(税込)で受講することができます。そのため、リンパマッサージ関連の通信講座の中では格安の部類です。
先述したたのまなのオリエンタルリンパドレナージュ講座の料金が高いもので71,400円(税込)であったことを見ても、ユーキャンの講座はかなりリーズナブルであることが分かります。
しかも、教材やサポート体制は十分に良質なので、コスパの良いリンパケア講座と言えるでしょう。
ユーキャンでは、実践的に使えるリンパケアのスキルを十分に身に付けることができます。基礎知識から丁寧に学べるため、初学者でも安心です。
テキストでは、実際の施術の写真で手の形や動かし方の流れ、注意点などを確認することができるので、通信学習でありながら具体的に技術を学ぶことができます。
またテキストでは説明しにくい部分は関しては、DVDで映像を確認することができるので、細かいポイントまできちんと押さえることが可能です。
ユーキャンでは質問対応や添削指導のサービスも充実しています。特に質問はスマホから簡単に行うことができるので、非常に便利です。
また指導サポート期間を延長することもできます。リンパケア講座の学習期間の目安は3ヶ月ですが、最長6ヶ月までは延長することが可能です。
そのため、仕事や家事などが忙しくて思うように勉強が捗らなかった場合でも、自分のペースで学習を続けることができます。
しかし、たのまなのように直接実技指導を受ける機会はないので、初心者からリンパケアリストを目指す方にとってはやや物足りないと言えるでしょう。
ユーキャンの「学びオンラインプラス」というコンテンツでは、スマホやパソコンで映像の視聴や確認テストの受験が可能です。
そのため、スキマ時間を活用して学習したい方にはおすすめできます。仕事や家事の合間に映像を見て実技の動きなどを復習することができるので、効果的に知識を定着させることが可能です。
またwebテストも気軽に受けられるため、基礎知識の復習には良いでしょう。ユーキャンの講座は、多忙な方でも資格取得を目指せるように設計されているため、仕事や家事がある方も挑戦できます。
ユーキャンは資格試験向けのの通信教育では最も知名度の高い会社であると言っても過言ではありません。長年資格試験向けの講座を提供しており、合格実績も十分です。
例えば、2018年度には全ての試験を合わせて31,644人もの合格者を輩出しています。そのため、教材やサポート体制のクオリティは申し分ないと言えるでしょう。
またCMに有名芸能人を数多く起用するような大手の会社であることから、信用度も抜群です。
ユーキャンの講座の口コミ・評判
2月中旬からリンパケア講座を受講し、1ヶ月足らずで無事に講座修了&パーソナルリンパケアリストに合格しました! ユーキャンコミュニティ学びーズより
ユーキャンのリンパケア講座の口コミとして、最短での合格をつかめたという声が挙がっていました。
口コミ数はまだまだですが、非常にバランスの整った講座といえるので、今後さらにユーキャンのリンパケアセラピストの講座を受講する人は増えると予想されます。
ユーキャンのリンパケア講座については以下の特集記事で詳しく解説しています。興味のある方はご参照ください。
3位:キャリカレ(リンパケアセラピスト)
キャリカレの講座の特徴
- 累計8,000人以上が受講した人気講座!
- 講座サポートの手厚さが大きな魅力!
- フルカラーテキストで学習がはかどる!
- eラーニングでの学習は不便
キャリカレではリンパケアセラピスト資格取得に向けた講座を開講しています。
リンパケアセラピストは日本能力開発推進協会(JADP)が認定する資格で、先述したパーソナルリンパケアリストとは別物です。
キャリカレの講座はサポートの手厚さに定評があります。動画や対面での実技指導に加え、就職・転職のサポートもあるのは他社にはない大きな魅力です。
更に教材のクオリティも高く、これまでに累計8,000人以上の方が受講してきたことからも、実績面でも高い評価を誇る講座であるといえます。
キャリカレの講座の特徴
キャリカレのリンパケアセラピスト講座は、通常価格で44,100円(税込)ですが、ネットから申し込めば、34,100円(税込)で受講できます。
1万円以上お得になるため、受講する際はネットからの申し込みがおすすめです。
他社と比較してもかなりリーズナブルな価格設定なので、気軽に受講することができます。
24回分割なら月々2,140円で受講できるので、極力費用を抑えたいという方にもおすすめです。
先述した通り、就職・転職のサポートもあるため、価値ある投資と言えるでしょう。
キャリカレのテキストは分かりやすい表現で書かれており、イラストや写真も豊富なので、初学者でも問題なく理解できます。
施術の手順やテクニック、押さえるべきポイントなどが詳しく解説されているので、効果的にスキルアップすることが可能です。
また1日の学習時間は約15分という設計なので、短時間で効率よく学習することができる点も大きな魅力となっています。そのため、特に多忙な人にはおすすめです。
キャリカレのサポート体制は他社よりも格段に充実しています。
学習上の疑問点がある場合は、受講生専用の質問フォームから何度でも質問することが可能です。また自分の実技動画をプロコーチに添削してもらえるサービスもあります。
このサービスでは、動画で指導内容を何度も見返せるので、スキマ時間を活用してスキルアップが可能です。
スクーリングで講師から直接指導を受けることもできるので、対面で学びたい人にもおすすめできます。
さらに「開業支援サービス」や「キャリアコーディネートサポート」もあるため、就職や転職、開業の際も安心です。このようなアフターフォローが受けられるのは、キャリカレ特有の魅力と言えるでしょう。
キャリカレはeラーニングに対応していないため、スマホで学習管理をしたり、webテストを受けることはできません。
eラーニング教材は通勤中などのスキマ時間での学習で重宝されるので、多忙な社会人にとってはやや物足りないと言えるでしょう。
そのため、eラーニング教材が欲しい方は他の通信講座も合わせて検討するべきです。
ただし、キャリカレでも添削指導の動画を視聴したり、質問を確認することなどにはスマホを利用することもできます。そのため、使う方によってスキマ時間に有用活用することも可能です。
キャリカレは2008年に設立された比較的新しい会社です。近年は取り扱う資格講座の数を着実に増やしており、業界では注目されています。
サポート体制を中心に、講座のクオリティも非常に高いので、受講する価値は十分にある講座と言えるでしょう。
特定の講座に限りますが、不合格なら受講料を全額返金するという大胆なサービスも提供しているため、会社側も教材やサポートの質にはかなり自信を持っているようです。
キャリカレの講座評判・口コミ(一部抜粋)
テキストは要点が分かりやすく書いてあるので、読みやすく理解しやすいです。
通信で自分のペースで学ぶことができるのは、大変貴重で助かります。 キャリカレ受講者の声
キャリカレの口コミでは、テキストのわかりやすさを絶賛する声から、サポート体制が優れていて助かったという声まで幅広い感想が聞かれました。
よって、幅広い点で優れた講座パフォーマンスを発揮することが期待されるといえるでしょう。
キャリカレのリンパケアセラピスト講座の詳細は以下の記事をチェックしてみてください。
4位:SARA school(リンパケアセラピスト・むくみ改善インストラクター)
SARA schoolの特徴
- 顧客・対応満足度No.1を誇る講座!
- 2つの資格を同時に取得可能!
- 学習はテキストがメイン
SARA schoolのリンパケア講座では、リンパケアセラピスト・むくみ改善インストラクターの2つの資格を取得可能です。
最大の魅力はその講座信頼度の高さであり、3つの信頼度指標でNo.1を獲得していることからも明らかです。
美容・健康系の資格講座を数多く開講しているため、その指導実績も十分であるといえるでしょう。
SARA schoolの評価項目
SARA schoolのリンパケア講座は、その他の講座と比較してやや高めの価格設定であるといえます。
試験を経て資格取得を目指す「リンパケア心理基本コース」は59,800円、試験免除で資格を取得できる「リンパケアプラチナコース」は79,800円です。
特にプラチナコースの価格は高めの設定なので、受講時は一度検討するのがおすすめになります。
SARA schoolのテキストはリンパの基本から応用までしっかり身につくようにプロが監修したものとなっています。
初心者でも理解がスムーズに進むように説明のわかりやすさにこだわっているため、安心して学習を進められること間違いなしです。
また、演習問題や模擬試験などもついているため、その点も安心材料であるといえるでしょう。
SARA schoolでは疑問の解消はもちろん、モチベーション面でのアシストなど学習全般を手厚くサポートする専属スタッフがついています。
各受講生の学習状況を見極めながら親身にアドバイスしてくれるため、内容の理解が進まず不安なときでも安心です。
SARA schoolの講座はテキストを活用した学習がメインとなっています。
よって、今はやりのスマホを活用したスキマ学習は難しいため、忙しい人にとっては学習しづらいといえるでしょう。
SARA schoolのリンパケア講座は
- 顧客満足度
- 対応満足度
- 女性が選ぶ通信講座
の3つの指標でNo.1を獲得しています。
信頼性は他の講座と比較しても高く、安心して講座を受講することができるといえるでしょう。
SARA schoolの口コミ・評判(一部抜粋)
テキストに沿って学習できたので、初心者の私でも問題がありませんでした。リンパケアについて一通り学ぶことができ、疑問点もメールで翌日には解消できたのが良かったと思います。 リンパケア資格講座のレビューより
SARA schoolの講座の口コミでは、非常にわかりやすいテキストのおかげで初心者の方でも資格を問題なく取得できたとの声が多数挙がっていました。
よって、初めての方でも問題なく資格取得に挑戦できる講座であるといえるでしょう。
グローバルボディケア総合学院
グローバルボディケア総合学院は、リンパやボディケア、健康・整体などに関する様々な技術や知識が学べる専門学校です。
リンパ系だけでも多種類の通信講座が開講されています。各講座では経験豊富なプロ講師による充実した指導が受けられるため、専門的な技術を身に付けるには万全の環境と言えるでしょう。
また現在大幅な割引が実施されているので、受講費用を極力抑えたいという方は今がチャンスです。
例えば「リンパファインセラピー講座【リンパ再生ドレナージュ】」なら、通常92,400円(税込)のところを、今なら50%OFFの46,200円(税込)で受講できます。
ボディセラピストカレッジ
ボディセラピストカレッジでも、リンパやボディケアに関する様々な通信講座が開講されています。
以下のように、豊富な講座が開講されていることから、自分のニーズに合ったものを受講できるでしょう。
- 耳つぼリフレクセラピー
- リンパフェイシャルトリートメント
- リンパデトックストリートメント
- かっさフェイスセラピー
- 顔つぼヘッドセラピー
- ハンドリフレクセラピー
- 英国式リフレクセラピー
- 中国式足つぼセラピー
- 中国整体推拿セラピー
- バウエルデトックスセラピー
- 爪もみケアトリートメント
- フットトリートメント(角質除去法)
- スウェーデン式トリートメント
- フットストーントリートメント
- ハンドストーントリートメント
- ハーブボールセラピー
各通信講座を受講し、最終の確認テストに合格すれば、認定証がもらえるというシステムです。講座で試験の対策を行うのではなく、講座を受講したら資格がもらえるので、手っ取り早く資格が欲しいという方にもおすすめできます。
また講座には施術に必要な道具なども付随しているため、より実践的な学習が可能な点も魅力の一つです。
メディカルリンパアカデミー
メディカルリンパアカデミーは、「メディカルリンパドレナージュ」などの資格を認定する日本メディカルリンパセラピスト協会の指定校です。
メディカルリンパアカデミーでは、幅広いリンパ系資格取得講座が開講されており、それぞれのニーズに合った講座を選べることが魅力です。
また、資格取得後のサポート体制も万全です。
実技スクーリングでは、直営サロンで実際のサロンワークを体験することもできるので、通信講座で得た技術や知識を試すことができます。
さらにスキルアップや就職・転職のバックアップ、サロン開業などをサポートする仕組みがあるため、アフターフォローも万全です。
リンパマッサージのおすすめ通信講座比較表
講座名 | 特徴 | 総合評価 |
---|---|---|
たのまな | 世界に通用するスキルと知見が身につく | ◎ |
ユーキャン | 基本から丁寧に解説されたテキスト | ◎ |
キャリカレ | 受講生満足度90.2% | ◎ |
SARA school | 信頼度No.1講座 | 〇 |
グローバルボディケア総合学院 | 幅広い種類のリンパ講座を開講 | 〇 |
上記は、リンパマッサージのおすすめ通信講座主要5社を比較した表になります。
講座毎に特徴は大きく異なるため、ランキングの内容も見ながら自分が受講したい講座を選択するのがよいでしょう。
この5つの講座の中でも特におすすめなのが、ワールドワイドに通用するプロのリンパテクニックを学べるたのまなのリンパ講座です。
実際に指導してもらえる機会も設けられているため、本格的にリンパのテクニックを身に着けたいと考えている方にピッタリの講座であるといえるでしょう。
講座選びの際に知っておきたいポイント
講座費用
リンパマッサージの通信講座は、3~5万円台ほどの比較的リーズナブルな講座がある一方、10数万円の値段の張るものまで幅広い価格帯の講座が用意されています。
手ごろな価格の講座では、リンパマッサージを行うにあたって必要な知識を身に着けることができ、基本知識を余すところなく身に着けたいと考えている方におすすめです。
一方、高い価格の講座は知識の習得はもちろん、身に着けた知見を実際のマッサージにおいて実践する機会も用意されているため、より本格的にリンパマッサージのスキルを身に着けたい方にぴったりとなっています。
教材のクオリティ
教材は学習の核となるため、各講座の教材の質はじっくりみておくべきです。
リンパマッサージは、実際の手の使い方や力のかけ方など、テクニカルな部分も知識としてストックしておく必要があるため、テキストは写真がふんだんに盛り込まれているものがおすすめです。
また、施術の際のテクニックは映像で見た方がやり方を理解しやすいため、そもそも映像がついているか、映像の説明はわかりやすいかも併せてチェックしておくとよいでしょう。
学習サポート
学習サポートの中でも、実技面を向上させるために欠かせない添削指導の内容はよく見ておく必要があります。
中でも自分の動きを動画に収めて、プロの講師にその動きを見てもらう添削サービスの有無は通信講座の学習サポートの充実度を測る上で重要な指標となります。
1人でもリンパマッサージの技術を向上させることのできるサポートであり、実力アップに非常に効果的です。
また、質問体制や学習サポート期間など、基本的なサポート体制も併せてチェックしておくことがおすすめです。
eラーニング充実度
特に仕事や普段の家事などで忙しく、まとまった勉強時間を確保できない方は、eラーニング教材で勉強するのがよいでしょう。
時間がない状況でも効果的に学習を進められるように、映像授業の1つ1つの時間が短く設定されていたり、Webテストで知識の定着具合を確認できる機能がついている場合があります。
よって、講座毎にeラーニングで行える学習の種類は事前に把握しておくのがおすすめです。
会社の信頼性
会社の信頼性は、長期間学習を続けるうえで大切な要素となります。
信頼度の測り方として、その会社が開講している他の講座の開講実績や口コミの評価などを頼りにするとよいでしょう。
また、中には信頼度調査をしてNo.1を獲得している講座もあるため、そのような指標も参考にするのがおすすめです。
独学と通信講座どちらがベスト?
リンパマッサージの技術を身に付けるには、まず体の仕組みや構造に関する基本的な知識を学ばなければいけません。
そのような知識の習得に関しては、書籍も多数出版されているので、独学でも特に問題ないでしょう。
ただし、実践的なスキルを身に付ける段階になると、独学では難しくなります。見本がないと正しい動きを把握するのは困難なので、やはり技術の習得に関しては指導を受ける方が良いでしょう。
通信講座なら映像を通して細かいスキルを確認できるので、忙しい人にもおすすめです。またスクーリングなど直接指導を受けられる機会もあるため、確かなスキルを習得することができるでしょう。
さらに通信講座の教材では必要事項が的確にまとめられているため、基本知識のインプットに関する負担も軽減することが可能です。
実際にセラピストとして働くようになれば、お客さん相手に施術をしなければならないので、やはりプロからきちんと指導を受けて、お客さんを安心させられるようなスキルを身に付ける方が良いでしょう。
リンパマッサージ資格のおすすめ通信講座まとめ
リンパマッサージ資格のおすすめ通信講座を紹介しました。
最もおすすめなのは、たのまなのオリエンタルリンパドレナージュセラピスト講座です。eラーニングを活用して世界で通用するスキルを身に付けることができます。
またコスパの良さを求めるなら、35,000円(税込)で受講できるユーキャンが良いでしょう。さらにサポートの手厚さを重視するならキャリカレをおすすめします。
体の仕組みや構造に関する知識を習得するだけなら独学でも可能ですが、実践的なスキルに関しては指導を受けるべきです。
通信講座を活用して、お客さんを安心させられるようなリンパマッサージのスキルを身に付けましょう。