【2025最新】スペイン語通信・オンライン講座ランキング|主要7社の講座を比較


「スペイン語のオンラインレッスンってどれがおすすめ?」
「スペイン語のオンライン講座を選ぶ際の注意点は?」
などと疑問をお持ちの方もいるでしょう。
スペイン語の実践的な会話力を培うには、オンラインレッスンや通信講座を利用してネイティブ講師と実際に話しながら学ぶのが一番です。
しかし、スペイン語のオンライン講座は色々あるため、自分に合った講座を探し当てるのは少々骨が折れるでしょう。
そこで今回は以下5つの観点から数あるスペイン語オンラインレッスン・通信講座を比較し、おすすめできる7社をランキング形式で紹介します。
- 講座費用
- 講座の質
- 学習サポート
- 講師の充実度
- 会社の信頼性
このページにはプロモーションが含まれています
スペイン語のおすすめオンライン・通信講座ランキング
以下では、スペイン語学習に最適なおすすめのオンラインレッスン・通信講座をランキング形式で紹介していきます。
1位:ベルリッツ
ベルリッツのスペイン語講座の特徴
- 価格設定は標準的
- プロの講師が初心者から上級者までどんなレベルにも対応
- 学習サポートも豊富で挫折しにくい
- 導入企業数実績は日本で5,500社以上、世界で20,000社以上
- 柔軟に予定が変更可能でスケジュール管理がしやすい
ベルリッツは140年以上続く世界的な語学スクールで、スペイン語に限らず、英語や中国をはじめとする多言語のレッスンが提供されています。
各言語のネイティブやそれに準ずる語学力を持ったプロ講師から、マンツーマンで質の高い指導を受けることができる点が特徴です。
またサポート体制も充実しており、それぞれのライフスタイルに合わせて柔軟に時間や受講形態を調整することもできます。
料金も標準的なので、総じて受講しやすさの点でも優れていると言えるでしょう。
ベルリッツオンラインレッスンの評価項目
ベルリッツのオンラインレッスンは、マンツーマンのレッスンであれば全40レッスンで237,600円、少人数のグループレッスンであれば全40レッスンで167,200円となっています。
グループレッスンであれば、1レッスンにならすと4,180円(税込)の価格となり、1レッスン当たりの受講料を低く抑えながら学習を進めることができます。
ベルリッツのスペイン語コースでは、日常会話からビジネススペイン語まで、幅広いニーズに対応したレッスンが提供されています。
また対象者は初心者から上級者なので、これからスペイン語を学び始めたい人にも、ネイティブ並にスペイン語力を磨きたいという方にもおすすめです。
なお、ベルリッツの講師はビジネス経験が豊富ということもあり、ビジネススペイン語の指導は特に充実しています。
それぞれの職種や目的に合わせてレッスン内容をカスタマイズしてくれるので、すぐに仕事で活かせるスペイン語力が身につくでしょう。
さらにレッスン時間や受講方法の柔軟性も高いです。都合に合わせて予約でき、レッスンごとにオンラインか教室受講かを選ぶことができます。
ベルリッツでは受講前から受講後まで、豊富な学習サポートが用意されているので、安心して学習を続けることができます。
例えば、初回のレッスン前には、プロのカウンセラーがスペイン語の学習方法や各人に適したコースなどの相談に無料で乗ってくれるので、それぞれに適した学習環境を整えることが可能です。
また復習ツールも充実しているため、レッスン後の自学自習もしっかりと行うことができます。
特にオンライン上で選択式や入力式の問題に取り組めるオンラインプラクティスや、文法・語彙・リーディング・リスニングの習熟度をチェックできるカリキュラムテストが便利です。
ベルリッツはアルバイト講師は雇っておらず、全員が厳しい選考をパスしたプロ講師です。
各講師は採用後もトレーニングや査定によって指導力を研磨しており、講師のクオリティは業界最高水準だと言えます。
指導力が非常に高いので、初心者に対しても、中上級者に対しても適切な指導をしてくれるでしょう。
各人の効率学習に適したカリキュラムを考えてくれたり、モチベーションを高めるような声かけもしてもらえるので、快適に学習を継続することができます。
また講師は全員ネイティブレベルのスペイン語力を持っているため、正しい発音や文法を学ぶことももちろん可能です。
画像出典:ベルリッツ公式HP
試験の合格率などによって評価できる資格対策の講座とは異なり、語学の講座は明確な実績・データによって価値を判断するのが難しいのですが、ベルリッツは良い数字を持っています。
それはベルリッツを導入している企業の数が、日本では5,500社以上、世界だと20,000社以上であるという数字です。
またベルリッツ・ジャパンはベネッセの子会社なので、その点でも信頼度は十分に高いと言えるでしょう。
さらに以下で紹介するように、受講者の口コミからはレッスンの質を評価する声が多数聞かれます。
ベルリッツスペイン語講座の受講者の口コミ(一部抜粋)
カウンセラーのサポート体制が整っており、困ったことなどを相談しやすい環境にあります。そして、それらをしっかりと講師に伝えてレッスンに反映させてくれるので、挫折をせずに続けることができます。 ベルリッツ受講者の声
言語での壁を少しでも乗り越え、会社のグローバルなリソースを活かして、よりよい価値をクライアントに提供できるようなコンサルタントになりたいと思っています。 ベルリッツ受講者の声
同僚からは「ベルリッツってすごく厳しいのでは?」と聞かれたこともありますが、教師やカウンセラーのみなさんは丁寧でフレンドリーで、厳しいという印象はなかったですね。
もちろん、レッスン中は間違った英語はどんどん訂正されるので、ヘトヘトになることもありましたけどね!それは、上達するためにとても大切なことだと思っています。 ベルリッツ受講者の声
ベルリッツのスペイン語語講座はマンツーマン、もしくは2~3名の少人数で学ぶことができます。そのため、講師がきめ細やかにカウンセリングに応じてくれるという点は安心です。
また、スペイン語コースと似た特徴を多く持つ、英語コースの受講者からの口コミになりますが、講師がしっかりと指導してくれるからこそ上達できたと評判でした。
ベルリッツスペイン語の詳細は下記の記事をご覧ください。
2位:NOVA
NOVAのスペイン語レッスンの特徴
- 価格設定はグループレッスンが安価
- レベル別レッスンで初心者も安心できる
- 豊富なレッスンの種類で自分に最適のプランを選べる
- 特に初心者の上達には強い
「駅前留学」や「お茶の間留学」などのフレーズやウサギのキャラクターで有名なNOVAは、英会話教室のイメージがあるかもしれませんが、スペイン語のオンライン講座も提供されています。
レッスン単価2,500円程度という低価格でグループレッスンを受講できるというのが魅力的で、手軽にスペイン語学習を始めたいという方には良いでしょう。
またレッスンの種類が豊富で、初心者から上級者にまで対応しているので、本格的にスペイン語を上達させたいという方にももちろんおすすめです。
NOVAオンラインレッスンの評価項目
画像出典:NOVA公式HP
NOVAの受講料は以下の通りです。入会金はかかりません。
プラン | グループレッスン(税込) | マンツーマンレッスン(税込) |
---|---|---|
固定プラン (曜日と時間が固定) |
月額11,000円 | 月額23,100円 |
フリープラン (自由予約制・月会費1,320円) |
月4回11,000円 月8回20,900円 月12回29,700円 |
月4回29,700円 月8回55,000円 月12回77,000円 |
上記の通り、グループレッスンなら1レッスン2,750円(税込)程度で受講できるため、比較的リーズナブルだと言えるでしょう。
なお、グループレッスン、マンツーマンレッスンともに、駅前留学(通学)かお茶の間留学(オンライン)かを選ぶことができます。
NOVAのマンツーマンレッスンでは、各受講生の習熟具合と目標としているレベルに合わせて柔軟にレッスン内容を変更してもらえる点が大きな魅力です。
講師はインタビュー形式のチェックテストを通じて、各個人の習熟度を把握していきます。
適切に測ったスペイン語習熟度を基にして、各ステージの方がそれぞれ効果的に実力を伸ばせるレッスンを採用しているため、初めての方はもちろん、さらなる高みを目指したいと考えている方にとっても満足のいくレッスン内容が提供されるのです。
NOVAにはグループレッスンやマンツーマンレッスンには、上記の表で紹介したもの以外にも、「プレミア留学」や「MAX留学」などのハイグレードなレッスンが用意されています。
グレードが上がると受講料も高額になりますが、その分充実した学習を行うことが可能です。
また目的やシーンに合わせて短期間で集中的に語学力を鍛えられる「NOVA Plus」というオプションもあります。
こちらは最短1日で受講でき、例えば英語なら、ビジネス英会話やトラベル英会話、実用的な英文法など、様々な学習をピンポイントで行うことが可能です。
NOVA公式サイトの「お茶の間講師紹介」では、5名のスペイン語講師が顔写真付きで紹介されています。
それぞれの特徴や趣味などが載っており、自己紹介動画が見られる講師もいるので、それらを参考に気に入った講師を選ぶことが可能です。
なお、NOVAの講師もベルリッツ同様、厳しい採用基準をクリアして入社し、その後も定期的に研修を受けてスキルを研磨しています。
アルバイト講師はおらず、語学力と指導力の両方に長けたプロの外国人講師だけが在籍しているので、NOVAも講師のクオリティは非常に高いと言えるでしょう。
NOVAは駅前留学をキャッチコピーにしたCMで一躍有名になり、現在では(主に英会話を教える)語学スクールとして、国内ではかなり高い知名度を誇っています。
また北海道から沖縄まで、全国で289校も展開しており、校舎数は日本でNo.1です。よって会社としての信頼度はかなり高いと言えるでしょう。
さらにNOVAのお茶の間留学(オンライン講座)のバリエーションは実に豊富です。
グループレッスンかマンツーマンかを選ぶことができ、学習意欲によってグレードも変えられるため、充実した選択肢の中からオンライン講座を選びたいという方にも良いでしょう。
NOVAのスペイン語レッスン受講者の口コミ(一部抜粋)
仕事でたまに英語圏のお客様にお会いすることがあり、英語で対応したいと入校しました。まだまだ途上ですが、数か月前よりスペイン語、今月からイタリア語も始めました。コミュニケーションできるようになるって素晴らしいです。 NOVAのスペイン語レッスン受講者の声
NOVAは私にとって右脳を鍛えてくれる学校です。言語は左脳からと言われていますが、コミュニケーションの基本は右脳です。中国語を皮切りにフランス語、時々イタリア語、少々スペイン語といずれも縁のある言語に触れながら楽しんでいます。講師・スタッフの皆さんいつもありがとうございます。 NOVAのスペイン語レッスン受講者の声
NOVAのスペイン語講座受講者の方からはNOVAの講座は発音や文法などスペイン語を学ぶ上で重要な事項をしっかりと身につけられるとの口コミが寄せられていました。
一方で、NOVAの講師はスペイン語を学ぶこと自体を楽しむことを忘れないように意識してくれる方が多く、モチベーションを保って上達するまで伴走してくれます。
ベルリッツスペイン語の詳細は下記の記事をご覧ください。
3位:ECC外語学院
ECC外語学院のスペイン語講座の特徴
- 受講価格は比較的安価
- 会話能力向上に重点を置いた独自のメソッド
- 年3回の個人カウンセリングなど学習サポートは充実
- レッスン以外にも交流を深めるためのイベントも存在
ECC外語学院のスペイン語コースでは、比較的低価格でオンラインレッスンを受けることができます。
また会話力強化に重点が置かれており、純粋なスペイン語力だけでなく、主体性や発信力なども鍛えることが可能です。
さらに年3回の個別カウンセリングをはじめ、サポート体制も非常に充実しているので、学習を継続しやすい環境が整っているといえるでしょう。
加えて、学習者同士が交流を深められるレッスン外のイベントもあるので、学習を続ける良い励みになること間違いなしです。
ECC外語学院オンラインレッスンの評価項目
ECC外語学院のスペイン語コースの料金は以下のようになっています。
コース名 | 料金(税込) |
---|---|
スペイン語レギュラーコース | 22,294円 |
3回トライアルレッスン | 21,120円 |
月払いスペイン語コース | 11,880円 |
スペイン語マンツーマンレッスン | 22,000円 |
月2回コース | 8,360円〜 |
なお、ECC外語学院では入学前に無料カウンセリングが実施され、そこで学習環境や学習法を最適化するためのアドバイスが得られます。
その際に受講システムや料金プランについても説明され、予算に応じてレッスンをセレクトしたりもしてもらえるので、自分が考えるくらいの値段で受講できると思って良いでしょう。
とりあえずカウンセリングを受けて色々と情報を提供してもらい、その上で受講の是非を判断するというのでも構いません。
ECCでは学習者の主体性や積極性を「ELICIT(引き出す)」指導が行われます。
初心者の場合は大きな声を出すことから始め、自信を持って発信できるような姿勢を培っていくことができるので、コミュニケーションスキルは大きく向上するでしょう。
日本人は自己主張に欠けると言われることもありますが、ECCのELICITメソッドで学べば、ビジネスシーンでもアグレッシブに主張していけるような態度を身に付けることが可能です。
他のスペイン語講座なら、スペイン語は教えてくれても、態度や姿勢を詳しく指導してくれることは珍しいので、この点はECC特有の魅力だと言えます。
画像出典:ECC外語学院HP
ECCではレッスン内外で充実した学習サポートが受けられるため、学習効果の高さや効率性、継続のしやすさという観点においても優れています。
例えば、入学前にはガイダンスが行われ、学習目的や到達したいレベル、学習期間などのヒアリングや現状のレベルチェックなどがなされます。
その上で最適なプランを提案してもらったり、色々なアドバイスをもらうことができるので、安心して学習を始めることが可能です。
またWeb上で受講できる無料体験レッスンもあるので、一度試してみてから受講するかどうかを判断するというのも良いでしょう。
さらに受講後も習熟度チェックを兼ねた個別カウンセリングが年に3回行われるので、挫折しないためのサポートは隅々まで行き届いていると言えるでしょう。
ECC外語学院では、語学力だけでなく、指導に対する意欲や教師としての適性なども考慮して採用が行われているので、熱心で情熱的な講師が多いです。
またECCでは学習を継続するということに最も重きが置かれており、それぞれに合ったスピードや教え方、弱点克服の方法などを考えてもらえるので、快適に勉強を続けられます。
さらに会話を重視したレッスンが行われるものの、ネイティブ講師やバイリンガル講師が文法もきちんと教えてくれるため、スペイン語力を総合的に高めることが可能です。
ECC外語学院の創立は1962年にさかのぼるため、65年以上続く由緒正しき語学スクールだと言えます。
全国に180校舎以上を展開しているため、歴史だけでなく規模も十分です。
また幅広い年齢層を対象にしたレッスンが提供されており、学習サポートも豊富であることから、信頼性は非常に高いと言えるでしょう。
英会話スクールとしてではありますが、イードアワード2021において顧客満足度1位にも選ばれているので、良質なスペイン語学習ができるはずです。
ECC外語学院のスペイン語コース受講者の口コミ(一部抜粋)
スペイン語を受けましたが、講師はとてもいい方。プロです。ホワイトボードを使ってイラストを描いてくれたり、正しい表現を使えたときはほめてくださる。レッスン中、まったくストレスを感じませんでした。 ECC外語学院のスペイン語レッスン受講者の声
ECC外語学院のレッスンは講師がホワイトボードを用いるなどして受講者にわかりやすいように指導をしてくれるなどのポイントが高く評価されていました。
ECCは教室で受講する場合には開放的な空間で適度にBGMも流れているなど快適にレッスンを受講できるというレビューも集めています。
オンラインレッスンであっても講師が丁寧に表現を訂正したりしてくれるので、快適にスペイン語の力をつけたいという方には人気です。
4位:バークレーハウス語学センター
バークレーハウス語学センターのスペイン語講座の特徴
- 受講価格は高め
- 40ヶ国もの言語を指導しており、独自のノウハウがある
- スペイン語の検定対策講座も存在
- 異文化理解など前提知識も提供している
バークレーハウス語学センターは、40ヶ国語のレッスンを提供する大手の語学スクールです。
IELTSやTOEFLなどの試験対策に強みがあり、スペイン語技能検定やDELEの対策もできるので、検定合格を目標にスペイン語を学びたいという方にはおすすめできます。
異文化理解の研修などもあるため、スペイン語圏のことをもっと知りたいという方にも良いでしょう。
ただし、上記3社とは異なり入会金が必要で、受講費用も高いので、お金がかかるということがネックになります。
バークレーハウスオンラインレッスンの評価項目
バークレーハウス語学センターの受講料は以下のようになっています。
レッスン時間 | 1回単価 | 受講費 | 有効期限 |
---|---|---|---|
50回(100時間以上) | 16,060円 | 803,000円 | 2年 |
40回(80時間) | 16,500円 | 660,000円 | 2年 |
30回(60時間) | 16,940円 | 508,200円 | 2年 |
20回(40時間) | 17,600円 | 352,000円 | 1年 |
10回(20時間) | 18,700円 | 187,000円 | 1年 |
5回(10時間) | 19,800円 | 99,000円 | 1年 |
4回(8時間以下) | 22,000円 | 88,000円 | 1年 |
また別途入会金22,000円も必要で、レベルチェックや異文化理解にもそれぞれお金がかかるので、他社に比べると出費がかさむスクールです。
なお、体験レッスンの受講から1週間以内に入会すれば、様々な特典(入会金半額やテキストプレゼントなど)が得られるので、お得に入会したいという方はぜひその制度を使ってみてください。
バークレーハウス語学センターでは、以下のように様々なコースが用意されています。
- 一般 スペイン語 会話
- スペイン語 会話 旅行編
- ビジネス スペイン語 会話編
- スペイン語 集中レッスン編
- スペイン語 検定試験編
- スペイン語 出張レッスン編
- スペイン語 オンラインレッスン編
- スペイン語 異文化理解研修編
- スペイン語 その他 編集
スペイン語検定試験の対策を行う人気の講座では、40年以上の実績によって世界中で認知されたSR教授法が、日本人学習者に合う形で用いられるため、効果的な上達が期待できます。
バークレーハウスでは、1人1人に語学カウンセラーがついて、個々人のスペイン語の進捗状況を逐一把握していく仕組みが整っています。
状況に応じて、柔軟なサポート体制が組まれているため、常に万全のサポートを受けながら学習を進めることができる点はありがたいといえるでしょう。
バークレーハウス語学センターでは、日本を含めた世界中から講師を募集しており、面接やトレーニングで語学力や指導力をチェックした上で良い講師を選定しています。
そして各学習者のレベルや目的、性格などに合う講師が適材適所で起用されるため、自分にぴったりな先生に教えてもらえる可能性が高いでしょう。
なお、講師にはスペイン語のネイティブだけでなく、スペイン語が堪能な日本人も含まれているので、日本人から教えてもらいたいという方にもおすすめです。
バークレーハウス語学センターは、英語をはじめとする多様な言語の検定対策をメインに行う語学学校です。
レッスンを受けた多くの受講者がスコアアップを果たしているという実績があります。
また検定対策を目的としない語学学習にも対応しており、レッスンを提供する言語の数はなんと40ヶ国語です。
スペイン語のレッスンを高く評価する口コミも多いので、費用こそ少々高額であるものの、その分信頼度やクオリティも高いと言えるでしょう。
バークレーハウス語学センター受講者の口コミ(一部抜粋)
スペイン語が学校で文法を中心に学んできました。そのため、会話にまったく自信がありませんでした。
そのため、会話を中心に先生と日常会話や旅行で使うことのできる表現などをレッスンでやってもらいました。
マンツーマンの場合は、カスタマイズがすごくできるので、家庭教師のような感じで鳴海先生に沢山教えてもらいました。 バークレーハウスのスペイン語レッスン受講者の声
会社でスペイン語を使わないのでせっかく大学で勉強したことを忘れるのも勿体なく、グループレッスンの通学をすることで、スペイン語のレベルを落とさないようにしました。
様々な生徒が他にもいて、レベルが高く授業は毎回刺激になりました。また、他の人の上達が早いと負けないよう自分も練習し、モチベーションを上げる効果に繋がりました。 バークレーハウスのスペイン語レッスン受講者の声
マンツーマンレッスンでの授業で、講師の方と週3回×2時間の勉強をしました。80レッスンを購入し、講師は2人から学ぶことで発音や癖の違う2人のスペイン語を聞くこともできました バークレーハウスのスペイン語レッスン受講者の声
バークレーハウスのスペイン語レッスンは講師との距離が近く、レッスンがカスタマイズしやすいという点が好評でした。
自分に専属の講師のような存在の講師がつくことできめの細かいコーチングが期待でき、レッスンへのモチベーションにもなります。
また、他のスペイン語レッスン受講者の様子も感じることができるので、学ぶ励みになるという意見も寄せられていました。
日本スペイン語センター
画像出典:日本スペイン語センター公式HP
日本スペイン語センターは、東京の飯田橋駅近くにあるスペイン語とブラジルポルトガル語のスクールです。
スペイン語に関してはオンラインプライベートレッスンと通信教育講座の2種類が開講されています。
オンラインプライベートレッスンの特徴
オンラインプライベートレッスンはマンツーマン指導なので、自分のレベルや予定などにぴったり合った学習がしたいという方におすすめです。
受講料は1時間6,000円なので、相場通りの価格設定だと言えるでしょう。
なお、講師はネイティブスピーカーかスペイン語ができる日系人のどちらかです。
通信教育講座の特徴
入門・初級コースと中級コースの2種類がありどちらも受講期間は8ヶ月となっています。受講料は入門コースで29,000円、中級コースで32,000円なので、相場通りの価格設定だと言えるでしょう。
音声CDを利用した会話練習やテキスト学習、添削課題などで、スペイン語の4技能(文法含む)を総合的に向上させることが可能です。
なお、中級コースは入門・初級コースの修了者を対象としています。
Academia Castilla
Academia Castillaは、講師が全員言語学を修めたスペイン人というスクールです。
通信講座は初級コースと中級コースの2種類が用意されており、どちらも1年間の学習期間を想定したレッスンを66,000円で受講することができます。
月あたりに換算すると約5,000円なので、比較的リーズナブルだと言えるでしょう。
なお、1年という学習期間はあくまで目安であり、基本的には自分のペースで学習できますが、ペースを整えるために1ヶ月1回の添削課題が用意されています。
そのため、計画性に自信がない方でも無理なく学習を継続することができるでしょう。
また、学習上の疑問は課題の最後に書いて質問することができ、電話での質問対応もあるので、疑問点をその都度解消しながら効率的に進められます。
hispanica
画像出典:hispancia公式HP
hispanicaは日本とスペイン語圏の橋渡しをするための様々な事業を展開する会社ですが、事業の一環としてスペイン語文章講座という通信講座も開講されています。
その講座には3段階のレベル分けがなされており、一番簡単なコースでは、スペイン語の学習者には定番のテキストである『文法から学べるスペイン語』を用いて学習を行います。
なお、各レベルの受講料は以下の通りです。
- レベルI 前期 受講料:34,800円(税込・『文法から学べるスペイン語』代込)
- レベルI 後期~レベルIII 前期 各期33,000円(税込)
- レベルIII 後期 39,600円(税込)
月に2回の課題提出を前期・後期で計12回行うという形式なので、各期の標準受講期間は約3ヶ月ということになります。
よって1ヶ月1万円以上かかる計算になるので、教材を使って学ぶ通信講座としては、やや高めの価格設定だと言えるでしょう。
スペイン語のおすすめオンライン・通信講座比較表
講座会社 | 価格(1レッスンあたり) | レッスンの概要 |
---|---|---|
ベルリッツ | 4,180円 | 全40レッスン |
NOVA | 2,750円~ | 1回あたり40分 |
ECC外語学院 | 約4,180円~ | 月2回~ |
バークレーハウス語学センター | 約16,060円~(1コマ2時間) | 50コマ取る場合 |
日本スペイン語センター | 6,000円 | 1時間あたり |
Academia Castilla | 66,000円 | 1年間を通した講座 |
hispanica | 約35,000円 | 3ヶ月程度の講座 |
※別途入会金がかかることがあります。
上記より、スペイン語の通信講座における受講料の相場は5,000〜6,000円程度であり、今回紹介した中で最も安いのはNOVAの講座です。
なお、バークレーハウス語学センターの受講料は、受講するコマ数によって料金が変動するので注意しましょう。
バークレーハウスの場合、例えば100コマ取れば1コマ7,300円で受講できますが、10コマしか取らなければ1コマ9,000円とやや高額になります。
スペイン語オンラインレッスンを選ぶ際の注意点
スペイン語の通信講座の選択肢は、基本的にはランキング形式で紹介した4つが候補となるでしょう。
ランキング外のその他3つの講座も含めて色々な講座がありますが、どれもそれら4種類に比べると信頼性という点で劣ると言えます。
よって4つの中から自分に一番合うと思う講座を選び、まずは体験レッスンを受けてみるのが良いでしょう。
自分の生活スタイルに合っているか
講座を選ぶ際に第一に重要なのが、自分の生活スタイルに合った講座かという点です。
通信講座は全体として日程やペースの柔軟性が高い学習形態ではありますが、予約の取り方や受講可能な時間帯などは、会社によって異なります。
よって、自分の生活スタイルを踏まえて、最も学習が継続しやすいと思われる講座を選ぶのが良いでしょう。
なお、仕事や学業などが忙しい方は、急に予定が入ってレッスンを休まなければならないこともあるはずので、レッスンのキャンセルや日程変更の方法なども確認しておくべきです。
一方で比較的時間に余裕があり、日中でもレッスンを受けられるというような方は、以下で解説するポイントから自分に合った講座を厳選してください。
自分が理解しやすいかどうかも確認
スペイン語の通信講座は、オンラインで講師と会話をするという形式のものが多いです。
よって講師の雰囲気や性格が自分と合っているかや、その人の解説が理解しやすいかという点も重要になります。
講座によっては講師を選ぶことができ、公式サイトで講師が紹介されていることもあるので、どのような人がいるのかをチェックするのも良いでしょう。
なお、今回紹介した中で講師の質が最も高いのはおそらくベルリッツだと言えます。
しかし、ベルリッツでは初回からスペイン語だけでレッスンが行われるため、日本語を交えながら教わりたいという方には向いていません。
実際の授業や教材の体験もおすすめ
各講座が自分に合っているかどうかを確かめるには、実際にレッスンを受けてみるのが一番です。
多くの通信講座では無料体験レッスンが用意されているため、まずは一度無料体験をしてみるのが良いでしょう。
色々な体験レッスンを受けるだけでも十分なスペイン語学習になるはずなので、ある程度予習をした上で本格的なレッスンを始められるという意味でも魅力的だと言えます。
また無料カウンセリングが実施される会社もあり、そこでは費用面も含めてレッスンのことを詳しく説明してもらえるため、それを参考にするのもおすすめです。
検定試験など目標を設定
スペイン語を学習する人の多くは、日常会話やビジネススペイン語の習得を目的としているはずですが、明確な目標がないと気合いが入らないという場合もあるでしょう。
そのような場合は検定合格を目標にするのがおすすめです。
ただし、検定対策ができる講座は少なく、検定に強いバークレーハウスは受講料がやや高額なので注意しましょう。
出費を極力抑えたいという方などは必ずしも検定を目標にする必要はありませんが、勉強に張り合いを持たせるためにも、会話をどのレベルまで上達させるかなどの目標を具体的に定めるのが良いでしょう。
スペイン語の検定試験の種類は?
スペイン語の検定試験は、主にスペイン語技能検定とDELEの2種類です。
スペイン語技能検定は日本国内で実施されている検定試験で、日本語とスペイン語をうまく関連づけることができるかというような翻訳的なスキルが試されます。
一方でDELEは純粋にスペイン語力だけが評価される試験です。スペインの教育文化スポーツ省が実施する国際的な試験なので、合格すれば世界的にスペイン語力を証明することができます。
このようにそれぞれで試験の毛色が異なるので、自分の目的や好みに合った試験を受験するのが良いでしょう。
オンラインレッスン・通信講座と独学との違い
参考書や問題集などの教材を購入し、独学でスペイン語を習得しようと試みる方もいるでしょうが、基本的には通信講座を活用して学ぶのがおすすめです。
独学のおすすめポイント
独学でスペイン語を学習する最大のメリットは、やはりお金がかからないということでしょう。
通信講座を数ヶ月受講すれば数万円はかかりますが、独学なら参考書などの教材費しかいらないので、数千円で済みます。
また自分だけの裁量で学習を進めることができるので、ペース配分やスケジュールの調整なども自由自在です。そのため、忙しい社会人や学生には適していると言えるでしょう。
しかし、会話力を伸ばすにはやはり実際にたくさん話して学ぶのが一番なので、スペイン人の友達でもいない限りは、独学で実践的な会話力を身に付けるのは難しいと言えます。
教室は首都圏に集中している
通信講座ではなく、通学講座でスペイン語を学ぼうと考える人もいるでしょう。
しかし、スペイン語の教室は主要な都市圏にしかないため、地方在住の方には通学は難しいと言えます。
また仕事や学業などが忙しい方にとっては、通学時間がもったいなく感じられるでしょう。
一方で通信講座なら教室に通うことが困難な人でも、質の高いレッスンを受けられ、ネイティブ講師とたくさん話すことができるのでおすすめです。
オンライン講座は柔軟性と質を両立
オンライン講座のメリットは自分の都合の良い時間に、自宅などで質の高いレッスンが受けられるということです。
ネイティブやバイリンガルと実際に話す機会が作れるので、ビジネスや旅行などで活かせる実践的な会話力を身に付けたいという方にはおすすめできます。
また学習スケジュールの作成や習熟度チェック、メンタルのケアなど、レッスン外のサポートが色々用意されている通信講座も多いので、独学よりも挫折しにくいと言えるでしょう。
スペイン語オンラインレッスン・通信講座まとめ
おすすめのスペイン語オンライン・通信講座まとめ
- 1位:ベルリッツ
- 2位:NOVA
- 3位:ECC外語学院
- 4位:バークレーハウス語学センター
おすすめできるスペイン語の通信講座・オンライン講座をランキング形式で紹介しました。
スペイン語の講座は基本的に上記の4社から選ぶのがおすすめです。ご自身の生活スタイルや予算などを踏まえて、より自分に合うと思われる講座を選びましょう。
なお、各講座のことを知るには実際に試してみるのが一番なので、4社それぞれの無料体験レッスンを受けるというのも有意義です。
以上を参考にご自身にぴったりのスペイン語講座を探してみてください。