【2025年】ドイツ語のおすすめ通信講座ランキング|人気10社を徹底比較!


「ドイツ語の通信講座ならどれがおすすめ?」
「各講座の評判や口コミが知りたい!」
このような疑問をお持ちの方もいるでしょう。
ドイツ語は文法が難しく、瞬発的な会話の受け答えで、文法的に正しく話すのはハードルが高いので、通信講座を活用して学ぶのがおすすめです。
しかし、ドイツ語の通信講座には色々あるため、特に初心者の場合は講座選ぶに苦労することもあるでしょう。
そこで今回は以下5つの観点からドイツ語の通信講座を比較・検討し、特におすすめできる講座をランキング形式で10社紹介します。
- 講座費用
- 講座の質
- 学習サポート
- 講師の充実度
- 会社の信頼性
ランキング上位の講座に関しては、評判や口コミも紹介するので参考にしてください。
このページにはプロモーションが含まれています
ドイツ語のおすすめ通信講座ランキング
以下では、ドイツ語学習の際に受講をおすすめする通信講座をランキング形式で一挙紹介していきます。
1位:ベルリッツ(ドイツ語オンラインレッスン)
ベルリッツのドイツ語講座の特徴
- 日常会話からビジネスまで幅広く対応
- 本格的なレッスンで現地文化への理解も深まる
- 万全の学習サポートで初心者でも継続できる
- 社会経験も豊かなプロの講師陣
- 満足度は脅威の98.1%で信頼性は抜群
ベルリッツは140年以上続く世界的な語学スクールで、プロ講師の質が非常に高いことが特徴です。
講師は指導力と語学力に長けているだけでなく、ビジネス経験も豊富なので、特にビジネスシーンで使える実践的かつ本格的なドイツ語を学びたいという方におすすめです。
また費用は標準的で、学習サポートも充実しているため、これからドイツ語の勉強を始め、旅行で使える日常会話などを学びたいという初心者にもぴったりです。
ベルリッツの通信講座の評価項目
ここからはベルリッツ・オンラインドイツ語コースの特徴をさらに詳しく解説します。
ベルリッツのオンラインドイツ語コースでは、マンツーマンレッスンを1回(40分)6,600〜8,800円(税込)で受講することができます。
ドイツ語の通信講座の相場は6,000〜7,000円程度であるた目、標準的な価格設定であると言えるでしょう。
またベルリッツでは定期的にキャンペーンが実施されており、入会金が無料になることもあります。ベルリッツの講座を検討されている方は、こういったクーポンを利用すルためにも、ぜひ一度公式サイトをチェックしてみてください。
ベルリッツのオンラインシステムは、教材は明瞭に表示され、切り替えもスムーズですし、音声もクリアなので非常に優れています。
また多彩な描画が可能なホワイトボード機能もあるので、対面レッスンと変わらない感覚で学ぶことができるでしょう。
ホワイトボードに文字やイラストを書きながら説明してもらえるので、オンラインであっても不自由なく受講できるはずです。
レッスン内容は日常会話からビジネスドイツ語まで、幅広いニーズに対応しており、レッスンごとに内容を変えてもらうこともできます。
ベルリッツのオンラインレッスンは、朝の5時から深夜0時10分まで開講されているため、真夜中でない限りはいつでも受講することができます。
またレッスンはドイツ語だけで行われますが、カウンセリングやトラブル対応など、サポートに関しては日本語なので安心です。
さらに復習ツールも充実しているので、レッスン外でもしっかり勉強することができます。
例えば、オンラインプラクティスではレッスン内容に関連した練習問題を解くことができ、習熟度が十分であれば、カリキュラムテストで仕上げ作業をすることが可能です。
ベルリッツではドイツ語が堪能で、尚且つビジネス経験が豊富な人材だけを講師として採用しています。
また各講師は厳しい選考をパスして採用された後も、定期的なトレーニングと査定によって指導力を研磨しているため、講師のクオリティは業界最高水準だと言えるでしょう。
なお、ベルリッツでは「とりあえず意味が伝わればOK」というような指導ではなく、文法的な正しさや各シチュエーションに応じた表現の適切さなども意識した的確な指導が行われます。
ベルリッツの受講者満足度は98.1%という非常に高い水準です。
また企業への導入実績も豊富であり、日本では5,500社以上、世界なら20,000社以上で活用されています。ちなみに日本企業の中には楽天やTOYOTA、資生堂などの有名企業も含まれています。
さらにベルリッツ・ジャパンはベネッセコーポレーションの子会社です。
以上を踏まえると、ベルリッツの信頼度の高さは申し分ないと言えるでしょう。
ベルリッツのドイツ語コース受講者の口コミ(一部抜粋)
実はベルリッツに通うことは、勉強をしているという実感はありません。毎回レッスンで教師の方が違うので、いろいろなバックボーンを持つ人たちとコミュニケーションを楽しんでいるという感覚です。
対面で話すということは、言葉だけではなく、ジェスチャーや表情、アイコンタクトなども全部含めて英語のコミュニケーションなのだと学ぶことができました。 ベルリッツ受講者の声
現在も受講中ですが、率直に言ってベルリッツのレッスン内容にはすごく満足していますね。
先生たちが熱心で、自分の英語をしっかり訂正してくれるので、レッスン中は頭がフル回転で大変な部分もありますが(笑)。その分、実力が上がっている実感が持てています。 ベルリッツ受講者の声
ベルリッツに限らず、ドイツ語講座の口コミ数は限られているのが実情です。そのため、ここではドイツ語レッスンの他、英語のレッスンを受講した方の口コミも参考になるものは掲載しています。
上記の口コミからもわかるように、単に文法や単語といった知識だけではなく、ボディーランゲージや文化的背景への理解を含めた、ドイツ語でのコミュニケーション全般が身につくという点がベルリッツの魅力です。
ネイティブの講師がマンツーマン・もしくは少人数で指導をする、ベルリッツならではのよさと言えるでしょう。
また、講師の熱量が高く、楽しむだけでなく本気でドイツ語を習得したいという要望に応えてくれる点もベルリッツならではの強みです。
ベルリッツドイツ講座の詳細は下記の記事をチェック!
2位:NOVA
NOVAのドイツ語講座の特徴
- 講座費用はグループレッスンだとお得
- レベル別レッスンで初心者から上級者まで対応
- 豊富なコースで自分に最適なプランを見つけられる
- 豊富な外国人講師陣から自分に合った人を選べる
- 知名度もあるNOVAだから安心できる
NOVAはグループレッスンを中心に受講料が安いので、手軽にドイツ語を学びたいという方におすすめです。
また、初回のレベルチェックを踏まえて、各学習者に適したレベルのレッスンがなされるため、これからドイツ語を学び始める初心者にも、本格的にドイツ語を極めたい上級者にも良いでしょう。
さらにコースも豊富に用意されており、個人のニーズに合わせたオリジナルレッスンも可能なので、どのような方にでもフィットするはずです。
NOVAの通信講座の評価項目
以下ではNOVA・ドイツ語レッスンの特徴をさらに詳しく解説します。
画像出典:NOVA公式HP
NOVAのドイツ語レッスン(オンライン)では、マンツーマンかグループレッスンかを選ぶことができます。
マンツーマンなら月額29,700円(税込〜)、グループレッスンなら月額11,000円(税込)〜受講できるので、比較的リーズナブルだと言えるでしょう。
特にグループレッスンの1回あたりの値段は2,750円なので、できるだけ出費を抑えたいという方にはおすすめできます。
また忙しい方は11,000円から受講できる1万円ポッキリ留学プランを選択するのが良いでしょう。このプランなら週一回決まった曜日・時間に受けることができるので、スケジュールも組みやすく学習もしやすいプランになっています。
なお、NOVAに入学金はなく、時間や曜日の固定制を選択した場合は月会費もありません。
NOVAでは、最初にインタビュー形式のレベルチェックが行われ、それぞれに適したレベルのレッスンが提供されます。
また、様々な目的に対応した豊富なコースが用意されており、例えばドイツを旅行してみたい初心者には「トラベル入門」コースがおすすめです。
さらに、それぞれの目的に応じてオリジナルレッスンを作ってもらうこともできます。ドイツ語の書籍を読んだり、作文の添削をしてもらったりと、それぞれのニーズに特化した学習ができるので魅力的です。
ドイツ語の中上級者なら、フリートークでひたすら会話力を磨くということもできます。
NOVAのドイツ語レッスンで指導を担当する講師は、全員がドイツ語のネイティブスピーカー(ドイツ語圏の出身者)です。
また明るく楽しい指導をしてくれるプロ講師なので、自然とおしゃべりが弾み、実践的な会話力が身に付けられるでしょう。
なお、NOVAの公式サイトでは講師の紹介が顔写真付きでなされており、気に入った講師を見つけた場合は、その人を指名して予約することも可能です。
現在は3人の講師が在籍しており、2人に関しては自己紹介動画や授業動画も見られるので、ぜひ視聴してみてください。
NOVAのお茶の間留学(オンラインレッスン)は、メンテナンス時間を除いては24時間開講されています。
そのため、忙しくて勉強時間を確保することが難しいという場合は、早朝や深夜にレッスンを受けることも可能です。
またレッスン外の学習用にアプリも開発されているため、レッスンの復習・予習も充実させられます。
例えば、リスニング学習アプリでは、1回5分のレッスンで手軽に会話力を鍛えることができるので便利です。
さらに復習アプリ「Monoxer」では、語彙力強化やディクテーション、リスニング、スピーキングなどの問題を、AIがそれぞれの理解度に合わせてリコメンドしてくれます。
NOVAは校舎数全国No.1を誇る大手の語学スクールです。北海道から沖縄まで、全国で296もの校舎を展開しています。
「駅前留学」をキャッチコピーにしたCMやウサギのキャラクターで一躍有名になり、今では国内で最も知名度の高い語学スクールの一つだと言えるでしょう。
そんなNOVAは、全生徒のレッスン状況を電子カルテによって管理し、膨大なデータから得られたノウハウを活かしたレッスン作りをしているなど、大手ならではの取り組みを行っています。
以上より、NOVAの信頼性は十分だと言えるでしょう。
NOVAのドイツ語講座受講者の口コミ(一部抜粋)
予習する必要がなくレッスンでしっかりと学んで帰るというスタイルです。宿題なども一切ないので短期集中して学びたいビジネスマンの方にはピッタリの学び方だと思います。 NOVAのレッスン受講者の声
ネイティブ講師の講座を月4回で1万円から受けられるのはとてもコストパフォーマンスが良いと感じました。
1回のレッスンが40分でそのレッスンを2,000円で受講できると考えるととても安いと思います。
安いうえに講師陣の教え方もきちんと教育されているので、ただのフリートークで終わることもありませんしきちんと学べます。来校型の英会話スクールでは質と値段がとても良いと思います。 NOVAのレッスン受講者の声
NOVAの語学レッスンに関して寄せられるよい点としては、忙しい社会人でも継続しやすいほどよい手軽さが目立ちます。
また、ネイティブの講師からレッスンを受けられるにも関わらず、受講費用が抑えられるという点もNOVAのメリットとなっていました。
楽しさと学習効率、費用の3点をバランスよく両立したという方はNOVAが向いていると言えるでしょう。
NOVAドイツ語の詳細はこちらをチェック!
3位:バークレーハウス(ドイツ語レッスン)
バークレーハウスのドイツ語レッスンの特徴
- 講座費用は比較的高め
- 世界的にも認められたSR教授法を採用
- 学習サポートはそれぞれの講師が担当
- 日本人講師とネイティブの講師どちらも存在
- 40ヶ国語も扱う歴史ある教室で信頼性は高い
バークレーハウス語学センターは、40ヶ国語のレッスンを提供する語学スクールで、お金がかかることがネックになるものの、レッスンやサポートの評判は良好です。
また、ベルリッツやNOVAと違う点は、バイリンガルの日本人講師が在籍していることで、日本人からドイツ語を学びたいという方には向いている講座と言えるでしょう。
バークレーハウスでは講師が直接学習サポートをしてくれるため、日本人講師を選べば、ドイツ語が全くできない初心者でも安心して学習を進めることができるはずです。
バークレーハウスの通信講座の評価項目
レッスン回数 | 1レッスンの料金(社会人) | 1レッスンの料金(学生) |
---|---|---|
100回 | 8,030円 | 7,810円 |
80回 | 8,250円 | 8,030円 |
60回 | 8,470円 | 8,250円 |
40回 | 8,800円 | 8,580円 |
20回 | 9,350円 | 9,130円 |
10回 | 9,900円 | 9,680円 |
上記の通り、バークレーハウスの受講料は比較的高めです。特にレッスン回数が少なければ、1レッスン8,000〜10,000円程度かかってしまいます。
またNOVAとは異なり、入会金2万円も必要なので、お金がかかるということがネックになるでしょう。
受講するなら、長期的に見て必要と思われる最大限の回数で申し込むのがおすすめです。
バークレーハウスでは、「一般的 ドイツ語」というえ総合的にドイツ語が学べる講座に加え、旅行編や試験編、ビジネスドイツ語編、短期集中編など、多数の講座が開講されています。
また各学習者のニーズに合わせたオリジナルカリキュラムが作成されるコースもあるので、あらゆる方におすすめです。
なお、バークレーハウスには「通信講座」と銘打たれた講座はないので、通学が難しい場合は「ドイツ語 出張レッスン コース編」を選択することなります。
こちらにはボリュームディスカウントもあり、友人や家族と一緒に受講することが推奨されています。ディスカウントの詳細に関しては各自でお問い合わせください。
マンツーマン指導であるバークレーハウスでは、講師が直接学習サポートをしてくれます。頻繁に連絡を取ってくれるため、安心して学習を続けられるでしょう。
また、レッスンで何かトラブルが発生した場合の対応や各種の問い合わせに関しては、電話やSkypeを使ったサポートもあります。
その場合は日本人のサポートスタッフが対応してくれるので、意思疎通に困ることはないでしょう。
さらに初回レッスンの前には、スタッフによるカウンセリングもあり、そこで各学習者に適したレッスンプランの紹介などが行われます。
受講にあたって不安な点などはその際に質問・相談できますし、カウンセリングを受けた上で受講の是非を判断するというのも良いでしょう。
バークレーハウス語学センターには、ドイツ語のネイティブ講師とバイリンガル講師(日本人)が在籍しており、各学習者に適した講師が当てられます。
受講者が希望の講師に関するリクエストをすることもでき、毎回講師を変えて受講することも可能です。
なお、ネイティブでもバイリンガルでも、バークレーハウスの講師は熱意ある人が多く、スペイン語の指導だけではなく、学習上の疑問点や不安などに関する質問・相談にも真摯に対応してもらえます。
バークレーハウス語学センターは、1973年から50年以上指導を続ける歴史ある語学スクールです。
英語やドイツ語、フランス語をはじめとする40ヶ国語のレッスンを提供しており、IELTSやTOEFLなどの検定対策も得意としています。
また日本人の外国語学習に効果があるとされるSR教授法というメソッドを用いているということもあり、レッスンの良質さや継続のしやすさなどの評判は良いです。
以上より、バークレーハウスも十分に信頼できる会社だと言えるでしょう。
バークレーハウスのドイツ語オンラインレッスン受講者の口コミ(一部抜粋)
会社からの赴任でIoT関係の仕事してます。ドイツに行くので80時間のドイツ語学習をしました。教室もきれいで、講師も大変親切でとてもよかったです。ドイツに行く前から色々なお話しや場所を教えてもらいました。 バークレーハウスのドイツ語レッスン受講者の声
音楽関係の仕事で、ドイツ語の歌詞や楽譜を読むことが多く、ドイツ語のプライベートレッスンで習うことを決めました。音楽に詳しい先生がいるか問い合わせたところ、いるとの返事を貰い、体験レッスンを受講しました。音楽の専門用語を詳しく教えてもらい、大変勉強になりました。またドイツ語を習う教室はきちっと壁で天井まで仕切られていたので、音漏れもなく大変良かったです。 バークレーハウスのドイツ語レッスン受講者の声
医学部に入りドイツが必要になりました。ドイツに夏休みいく予定なので、その前にドイツ語を勉強し遊びでも勉強でも役に立つようにしたいと思い、通学を始めました。市ヶ谷は信濃町からも近く便利で、レッスン時間やキャンセルに融通が利くのですごく有難いです。また部屋が空いていれば勉強で使っても良いのが良かったです。レッスンのあとの復習ができたので、より早く習得することができました。 バークレーハウスのドイツ語レッスン受講者の声
バークレーハウスのドイツ語レッスンは講師と近い距離で気さくに学べる点が好評でした。
上記で掲載できている口コミの他にも、ビジネスマンが注意するべきドイツでのビジネス上の注意点や、音楽に関するドイツ語での専門用語まで指導できる講師がいたという口コミが寄せられていました。講師のドイツ語以外の分野への知見の深さもバークレーハウスならではの魅力と言えるでしょう。
KUMON(公文式ドイツ語)
公文式ドイツ語は、ドイツ語の語彙や文法などの基礎学習を行うことで、ドイツ語の読解力を高めることを目的としています。
費用は月額10,450円(大人の場合)で、入会金などのその他費用はかかりません。
一般的な公文式同様、プリント式の教材を使って学び、一枚ごとに細かなステップが設けられているため、無理なく読解力を培うことができます。
画像出典:公文式ドイツ語公式HP
また、CDを使った学習もあるため、リスニングやスピーキングのスキルを高めることも可能です。
講師は担当制であり、「通信学習のしおり」というツールを用いて、決まった先生と定期的にコミュニケーションを取ることができます。
ECCオンラインレッスン
ECCオンラインレッスンでは、ECCのオリジナルテキストを使った学習で、音楽や文学をはじめとするドイツ文化を幅広く学び、理解を深めることができます。
こちらも受講料金だけでレッスンが受けられ、標準的な月3回プランだと月額12,540円(1回あたり4,200円程度)で受講できるので、比較的リーズナブルだと言えるでしょう。
画像出典:ECCオンラインレッスン公式HP
講師はネイティブ講師とバイリンガル日本人講師が在籍しており、ドイツ語のやや複雑な文法も会話の中で無理なく習得していくことができます。
ネイティブ講師に関しては、ドイツ語圏での社会経験も豊富なので、母国の文化やしきたりなどに関しても教えてもらうことが可能です。
一方で日本人講師は、適宜日本語に置き換えてわかりやすく説明してくれるので、初心者にとっては良いでしょう。
講師は受講者が選べるので、自分に合うと思う方を選択してください。
ゲーテ・インスティトゥート
画像出典:ゲーテ・インスティトゥート公式HP
ゲーテ・インスティトゥートは、ドイツ連邦共和国の代表的な文化機関として、世界中でドイツ語の指導をはじめとする様々な活動を行っています。
ドイツ語学習以外には、ドイツの文化や社会、政治などに関する情報発信をするという異文化交流の活動をしている機関です。
そんなゲーテ・インスティトゥートでは、ドイツ語学習の様々なコースが用意されていますが、費用は2,000円未満のものが多いので、かなりリーズナブルな価格でドイツ語を学べます。
会話重視のコースや筆記力を鍛えるコース、試験対策のコースなど、色々なコースがあるので、一度公式サイトをチェックしてみてください。
ハイデルベルク(現在休止中)
ハイデルベルクでは、ドイツ語の翻訳能力を鍛えるという一風変わった通信講座が提供されています。
まずはドイツ語を読むことから始め、独文和訳に取り組む初級、記事や文学の翻訳に挑戦する中級、翻訳者を目指す上級と、段階を踏んで翻訳能力を鍛えることが可能です。
コースは初級・中級・上級の3種類なので、それぞれのレベルに合った等級から始めると良いでしょう。
受講料は各コース21,600円(1レッスン3,000円台)なので、標準的もしくはやや安いくらいの価格設定ですが、初回登録の際に15,000円が必要なので、1コースだけ受講する場合はやや割高になります。
また「30分ドイツ語レッスン」というオンライン授業も提供されており、こちらはプライベートレッスンが1回3,000円、グループレッスンが1,400円です。
欧日協会 ドイツ語ゼミナール
画像出典:欧日協会公式HP
欧日協会 ドイツ語ゼミナールでは、「実際に話せる・使える」といった実用的なドイツ語の習得を目的としたオンラインレッスンが提供されています。
本格的な文法クラスやマンツーマンの個人レッスンをはじめ、様々なレッスンが提供されており、文法や会話、読解、検定対策、翻訳など色々な学習が可能です。
費用ですが、例えば、1:1で行うプライベートレッスン(45分)なら1回あたり7,200円と標準的な価格で受講することが可能です。
また1回の契約の10レッスンごとに1レッスン無料で受講することも可能です。
バベルの通信講座
画像出典:バベル公式HP
BABEL UNIVERSITYでは、「翻訳独文法コース」という翻訳技法の習得に特化したオンライン講座が開講されています。
教材は全てPDFファイルであり、計12回の提出課題に取り組むことで段階的に翻訳能力を向上させられるという内容です。
PDFファイルの教材を使って学習するので、インターネット環境さえあれば、世界中どこにいても受講することができます。
費用ですが、基礎料(受講料)は40,000円、入会金は9,000円です。両者を合わせると1回あたりの料金は5,000円程度であり、講師からの直接指導がないことを踏まえると、やや高いと言えるでしょう。
ただし、翻訳技術を徹底的に学べるというのは魅力的であるため、翻訳家を目指す方などにはおすすめです。
日独協会
画像出典:日独協会
日独協会は100年以上歴史を持つ由緒正しく日独交流団体で、上半期と下半期がある定期コースと短期集中講座という2種類のドイツ語講座を展開しています。
各コースとも、欧州評議会が策定した語学力評価基準によってクラス分けがなされているため、それを参考に自分のレベルに合ったクラスを選ぶことができます。
なお、日独協会のドイツ語講座は基本的には全て5〜12人ほどのグループレッスンです。料金はコースやクラスによって異なりますが、概ね1授業あたり2,000〜3,000円程度で受講できます。
例えば、下半期の入門レベルのクラスなら、全18回の授業があって受講料は53,000円です。
ドイツ語のおすすめ通信講座比較表
講座会社 | 講座のタイプ | 価格(税込) |
---|---|---|
ベルリッツ | マンツーマン | 1レッスン(40分)6,600円〜 |
NOVA | マンツーマンorグループレッスン | 月額11,000円〜 |
バークレーハウス | マンツーマン | 月額24,444円 |
KUMON | 教材学習 | 月額10,450円 |
ECC | マンツーマン | 月額12,540円~ |
ゲーテ・インスティトゥート | 講義形式 | 1回あたり2,000円以内 |
ハイデルベルク | マンツーマン | 1レッスン(30分)3,000円〜 |
欧日協会 ドイツ語ゼミナール | マンツーマン | 1レッスン(60分)7,200円 |
バベルの通信講座 | 教材学習 | 全12回40,000円 |
日独協会 | 講義形式 | 2,000〜3,000円 |
上記を見ると、ドイツ語の通信講座の相場は月額1〜2万円程度であることがわかります。
講座にとって特徴が異なるため、ご自身の目的やレベルに相応なものを選ぶというのが一番ですが、本格的にドイツ語を学びたいなら、第1位のベルリッツを選ぶのがおすすめです。
またランキング上位の講座で比較的リーズナブルなのはNOVAであるため、極力費用を押さえて学びたいという方には良いでしょう。
ドイツ語の通信講座選びで注意したいポイントを紹介
ここからはドイツ語の通信講座を選ぶ際に注意すべきポイントをいくつか解説します。
講座の料金相場を把握して考える
ドイツ語の通信講座の料金相場は、1レッスンあたり、グループレッスンだと2,000〜3,000円、マンツーマンだと6,000〜7,000円といったところでしょう。
そのため、講座を選ぶ際は上記の価格を目安として、まず受講料を点検すべきです。また受講料に加えて入会金が必要な講座もあるので注意しましょう。
ただし、ドイツ語講座に関しては、上記の相場から極端に外れる講座は少ないです。
よって料金だけでなく、レッスンのクオリティや学習サポートの充実ぶりなども合わせて確認しなければなりません。
自分の目的にあった講座を選択
それぞれでドイツ語を学習する目的は異なるはずです。旅行のために日常会話を学びたいという方もいれば、本格的にビジネスドイツ語を勉強したいという方もいるでしょう。
また検定合格や翻訳家になることを目指して学習する方もいるはずです。
ドイツ語を学習する目的に応じて、適切な勉強方法や学習環境などは異なるため、ご自身の目的に適した講座を選ばなければなりません。
一口にドイツ語の通信講座といっても、会社によって講座の特色は違うため、よく比較・検討して、ご自身に最良の講座を選んでください。
学習サポートが充実しているかも確認しよう
通信講座を受講する大きなメリットは、様々な学習サポートが受けられることだと言えます。
学習上の疑問点や悩みを質問・相談できたり、学習方法に関するアドバイスをもらえたりするのは、独学にはない強みです。
また学習スケジュールを作成してもらえる講座もあり、学習を継続するという観点では良いでしょう。
特に通信講座の場合は講師と直接会って学ぶわけではないので、そうした学習サポートが充実しているかどうかは、通学講座よりも重要です。
なお、学習サポートに関しては、大手の講座ほどクオリティが高い傾向にあります。
実際に体験授業を受けて講座の雰囲気を知る
語学学習は長期間に及ぶので、挫折することなく学習を継続できるような勉強方法を選ぶということが最も重要だと言えます。
通信講座を使って勉強する場合は、快適に受講が続けられるような講座を選択するということが大切です。
よって良さそうな講座を見つけた際は、一度体験授業を受けてみて、講師やレッスンの雰囲気を肌で感じてみるのが良いでしょう。
時間に余裕があるなら、複数の講座を体験してみて、それぞれの講座の良し悪しを体感してから、より自分に合う講座を選ぶというのも有意義です。
その講座や使用する教材の信頼性は高いか
通信講座は実際に教室に行くわけではないため、通学講座よりも良し悪しを判断しづらいと言えます。
そこでおすすめなのが運営会社の信頼性を参考にするという方法です。
今回紹介したランキング上位の講座のように、信頼できる会社に運営されているというのであれば、講座や教材の信頼性も高いと言えるでしょう。
またネットを調べれば各通信講座の評判を知ることもできるため、実際の利用者の意見を参考にするというのも有意義だと言えます。
ドイツ語は独学と通信講座どちらを選ぶべき?
ドイツ語の特徴は文法が難しいということです。発音や聞き取りなどはそれほど難しくありませんが、正しい文法を意識しながら作文したり、発言したりするのは難易度が高いと言えます。
また特にビジネスシーンの会話など、瞬発的に受け答えしなければならない場面では、格変化や名詞の種類などを正確に使い分けながら話さなければなりません。
そのような会話術を独学で身に付けるのはかなりハードルが高く、やはりドイツ語話者と実際に会話しながら覚えた方が効率的です。
よってドイツ人の友達が身近にいるというような人でない限りは、通信講座を活用して勉強するのが良いでしょう。
通信講座なら自然とドイツ語を話す機会を増やすことができるので、日常会話やビジネスドイツ語を習得したい方にとっては良い環境だと言えます。
教室と通信講座の選択もある
通信講座ではなく、ドイツ語教室に通って会話を学ぶという選択肢もあります。
通学講座なら講師と直接話す機会が得られるので、コミュニケーション能力を鍛える意味ではより良い環境だと言えるでしょう。
ただし、通学講座には交通費や通学時間がかかるというデメリットもあるため、それらの点を考慮する必要もあります。
一方で通信講座であれば自宅やカフェなどで受講することができるので、忙しい方や気軽にドイツ語を学びたいという方などには良いでしょう。
ドイツ語のおすすめ通信講座まとめ
ドイツ語のおすすめ通信講座まとめ
- 1位:ベルリッツ(ドイツ語オンラインレッスン)
- 2位:NOVA
- 3位:バークレーハウス(ドイツ語レッスン)
おすすめできるドイツ語の通信講座を、それぞれの評判・口コミとともに紹介しました。
ビジネスドイツ語を実践的かつ本格的に学びたいという場合は、業界最高水準のプロ講師が在籍しているベルリッツを選ぶのがおすすめです。
また価格重視で選ぶならNOVAも良いでしょう。
なお、講座によって特色が異なるため、自分の目的やレベルも踏まえて、より良い講座を選ぶのがおすすめです。
気になる講座を見つけたら、まずは一度体験レッスンを受けてみて、講師との相性やレッスンの雰囲気を確認してみましょう。
以上を参考に、ご自身にぴったりのドイツ語講座を探してみてください。