産業カウンセラーの求人はあるの?年収・仕事内容・就職先を大公開!
「産業カウンセラーという職業ってどんなことをするの?」
「求人はどれくらいあるの?」
こんな疑問をお持ちの方もいるのではないでしょうか?
産業カウンセラーは主に働く人たちを支えるいます。最近では専門の産業カウンセラーを常駐させている企業も増えてきています。
この記事では産業カウンセラーの仕事内容だけではなく、年収や就職先などについても解説します。
産業カウンセラーの資格に興味のある方はぜひ参考にしてみて下さい!
産業カウンセラーについてざっくり説明すると
- 産業カウンセラーになるには資格が必要
- 産業カウンセラーの求人は少ない
- 産業カウンセラーの年収は一般社員と変わらない
産業カウンセラーの求人はどれくらい?
働く人たちを支える産業カウンセラーは、最近注目を集め始めています。そのため、産業カウンセラーを目指す人も増加傾向にあります。そもそも、産業カウンセラーとは具体的にはどのような仕事をする人たちなのでしょう。
産業カウンセラーになるにはどのような資格が必要なのか。求人はあるのか。年収はどれくらいなのか。気になる人も多いでしょう。以下では、これらについて具体的に掘り下げて解説します。
そもそも産業カウンセラーとは
産業カウンセラーは民間の資格で、一般社団法人日本産業カウンセラー協会が担当しています。1992年から2001年までは、旧労働省(現在は厚生労働省)が認定する技能審査に含まれていたため、国家資格でした。しかし、2001年に技能審査から外されたため、現在は民間資格へ移行しました。
産業カウンセラーの主な仕事は、働く人たちを支えることです。仕事をしている人たちがそれぞれの職業において充実した人生を送ることができるようにサポートします。また、多くの働く人たちをサポートすることで、産業社会の発展にも役立っていくことを使命としています。
実際の仕事内容は、労働者のメンタルや心理的な苦痛を取り除き、ケアすることです。仕事をする上で抱える悩みや問題を、当事者の心に寄り添い、最も良い解決策を見つけ出します。必要な場合は、心のケアにもあたります。
産業カウンセラーは受験資格が必要
産業カウンセラーになるには、一般社団法人日本産業カウンセラー協会が認定する資格を取得しなければいけません。ですが、この試験には受験資格があり、それを満たしていなければ、試験を受けることはできません。
産業カウンセラーの受験資格を得るには、一般社団法人日本産業カウンセラー協会が指定する講座を受講して修了 しなければいけません。また、大学で心理系か隣接する学科、人間科学、人間関係学の課程を卒業している と受験資格を得ることができます。
産業カウンセラーの養成講座には、通学制と通信制の2種類があります。ただ、通学制の方は面接実習も含まれているため、実践を通して産業カウンセラーに必要な知識が身につきやすくなります。試験でも通信制よりも通学制の方が合格しやすいという特徴があります。
産業カウンセラーの求人は少ない
産業カウンセラーの求人は結論から言うと、ほとんどありません。日本は海外ほどカウンセラーというものが浸透していないため、産業カウンセラーとしての求人は多くないというのが現状です。そのため、産業カウンセラーの資格単体で仕事をしている人はほとんどいません。
最近は、企業内に産業カウンセラーを常駐するところも増えてきています。ですが、その絶対数はまだまだ少なく、産業カウンセラーを目指している人たちに対してその受け皿は少ないと言わざるをえません。
また、産業カウンセラーという仕事に対して深く理解している人が少ないため、求人はあっても給料が少ないという現実もあります。産業カウンセラーの資格だけで生きていくのなら、複数の仕事やアルバイトを掛け持ちしなければ難しいでしょう。
産業カウンセラーの年収は一般社員と同じ
産業カウンセラーの年収は330~350万円と言われています。月収に直すと25万円前後です。これを高いと見るか安いと見るかは人それぞれですが、あくまで目安です。東京などのような大都市では目安かそれ以上得ることができるかもしれません。ですが、東京以外の地方ではさらに低くなります。
ちなみに一般的な会社員の年収は350万円前後と言われています。ただ、東京のような大都市や大企業になると、一般的な会社員でも年収500万円以上貰っている人たちも多くいます。
産業カウンセラーの正社員での募集はほとんどありません。派遣やパートと言った非正規雇用での募集がほとんどです。その場合の時給は1500~1800円とされています。ですが、これも東京のような大都市の場合です。地方などでの募集になると1500円を下回ることも多くあります。
人材派遣業者での求人が多い
人材派遣業者での求人では、産業カウンセラーの資格取得が推奨されることが多くあります。しかし、これは産業カウンセラーとしての求人は募集が多いということではありません。
産業カウンセラーの資格を持っていた場合、多くの就職先は営業などのような対人業務になります。対人業務ではコミュニケーション能力が重要視されます。産業カウンセラーの資格を持っている人はコミュニケーション能力が高いため、大変重宝されるのです。
人材派遣業者の募集要項に「産業カウンセラー」という文字があったとしても、産業カウンセラーとしての業務ができることはほとんどありません。まだまだ受け皿となる求人自体が少ないからです。就職先では、コミュニケーション能力をフルに活かした対人業務がほとんどと考えた方が良いでしょう。
独立・開業はできるの?
求人や就職先が少ないのなら、独立や開業をしようと思う人も出てくるでしょう。実際に就職先が見つからない、産業カウンセラーとしての募集が少ないという理由で独立や開業をする人は多くいます。
ですが、結論から言うとあまり独立や開業はおススメできません。産業カウンセラーの業界は、そんなに生易しいものではないからです。その理由について以下で解説します。
カウンセリングは独占業務では無い
カウンセリング業務自体は、産業カウンセラーの独占業務ではありません。ある日突然、誰かが「職場の皆さんのためにカウンセリングをします」と言えば、希望者があれば成り立ちます。たとえその人が産業カウンセラーとしての資格を持っていなくても、カウンセラーとしての業務は成り立つのです。
カウンセリング業務自体は、産業カウンセラーとしての資格を持っていなくても行なうことができるということです。その理由は産業カウンセラーが国家資格ではないからです。社会的な信用を考慮するなら、産業カウンセラーの資格を持っていた方が良いですが、その効力はあまり期待できません。
また、産業カウンセラーとして独立開業している人の中には、精神科医や臨床心理士と言った国家資格を持っている人もいます。こちらは国家資格ですから、民間資格の産業カウンセラーは太刀打ちできません。
誰でも簡単に産業カウンセラーとして独立できるという点、そして国家資格を持っている人も産業カウンセラーとして独立しているという事実。この2つの点から独立開業しても経営がうまくいかず、廃業してしまう人が多いというのが現状です。
営業力が無いと難しい
産業カウンセラーとして独立開業した場合、最も重要になるのが営業力です。セールスや集客ができなければ収入を得ることはできませんから、あっという間に廃業ということになります。
ですが、実際のところ産業カウンセラーとして営業活動をすることは容易ではありません。カウンセリングという業務にさまざまな思いを抱いている人がいるからです。胡散臭いと考えている人もいるでしょう。また、カウンセリングを受けるのは弱い人間だと思っている人がいるのも事実です。
産業カウンセラーとして独立開業するのなら、その前に企業に就職するなどして福利厚生などの担当者と密接な関係を築いておく必要 があります。更に、産業カウンセラーとしての実績もある程度作っておいた方がいいでしょう。そうでもしなければ、開業後に仕事が入るということはほとんどありません。
産業カウンセラーに最適なキャリアとは?
産業カウンセラーとしての求人や就職先も少なく、独立開業してもその成功率が低いというのが現状です。それでは、産業カウンセラーとしての資格は活かすことができないのかというと、そういうわけではありません。資格を活かす方法は探せばいくらでもあります 。
産業カウンセラーに最適なキャリアにはどのようなものがあるのか解説します。
企業内相談所を作ろう
企業内に相談所を作るという方法があります。特に福利厚生などをメインにしている業務に携わっているなら、企業内相談所をつくることは可能でしょう。
実際、仕事をしていてさまざまな悩みを抱えている人はたくさんいます。ですが、上司や先輩、同僚に相談できずに苦しんでいる人がほとんどです。そのような人たちの心に寄り添い、生産性の高い仕事をしてもらうための部署を作ると相談すれば、企業側も賛同してくれるかもしれません。
実際、東京の大きな企業では企業内相談所を設けているところもあります。社内で産業カウンセラーの勉強や資格取得を推進しているところもあるくらいです。社員のメンタルや心のケアをすることは、会社のためにもなるという考えが浸透してきているからです。
企業内相談所という大きな企画として立ち上げることに抵抗があるのなら、まずは上司や先輩に相談してみると良いでしょう。テスト運営を繰り返すことで具体性が増し、産業カウンセラーとしての資格を活かすことができます。
キャリアコンサルタントとなる
キャリアコンサルタントになるという道もあります。キャリアコンサルタントは、職業選択や仕事に必要な能力開発の相談や助言をする専門家です。2016年4月から国家資格になりました。
産業カウンセラーとキャリアコンサルタントの二つのライセンスを持つと、就職の幅が格段にアップします。会社にすでに勤めている人たちの心のケアだけではなく、再就職を目指す人は新卒者の人たちの就職への不安などに相談も引き受けることができるからです。
就職先としては再就職支援を目的としている会社や機関、行政が運営している就職支援の機関などが挙げられます。また、私立大学の就職課に就職することもできます。最近では、大学の就職課にキャリアコンサルタントを常駐させているところが増えているからです。
キャリアコンサルタントは国家資格ですから、合格して資格を取得する必要があります。ただ、受験資格が設けられているため、その条件を満たさなければ受験することはできません。受験資格はかなり厳しいものがあり、すぐに得られるものではありません。
ですが、産業カウンセラーとのダブルライセンスを取得しておけば、就職先が広がるだけではなく、社会的地位も揺るぎないものになります 。実際に、産業カウンセラーの資格を取得したのち、一般企業に就職をしながらキャリアコンサルトのダブルライセンスを狙う人は多くいます。
難関国家資格にチャレンジ
産業カウンセラーとして仕事をするのではなく、産業カウンセラーの知識やスキルを活かす道もあります。その場合は、行政書士や司法書士などのような難関国家資格にチャレンジすると良いでしょう。
行政書士や司法書士は法律に関係したビジネスなどの相談に乗ることが多くあります。相談に来る人たちは大きな不安を抱えています。そんな時、親身になって話を聞いた上で的確なアドバイスをしてくれる人なら、「頼りがいがある」と思ってもらえるでしょう。
産業カウンセラーはカウンセリングのプロです。相手の話を傾聴するというスキル、そして相手の不安な心に寄り添うという方法を知識としてだけではなく、実践としても身につけています。独立した時には大きなプラスになることでしょう。
ただ、行政書士も司法書士も資格を取得するのは大変です。どちらも難関と呼ばれる国家資格なので、長期的な計画を立てて勉強をする必要があります。しかし、国家資格を取得すればそれは大きな武器となります。
産業カウンセラーの資格を活かして独立したいと考えている人は、あえて難関国家資格にチャレンジすると良いでしょう。独立開業するのは決して簡単なことではありません。ですが、難関国家資格という武器を持っていれば必ず役に立ちます。
産業カウンセラーについてまとめ
産業カウンセラーについてまとめ
- 産業カウンセラーは資格がなくても名乗ることができる
- 産業カウンセラーの資格単独で仕事をするのは難しい
- 国家資格を取得してダブルライセンスになると活躍の場は広がる
産業カウンセラーについて解説してきました。2001年に国家資格から外れ、民間資格になってしまったため、産業カウンセラーの資格単独で仕事をするのは難しいというのが現状です。
世間の注目を集め始めているのも事実です。産業カウンセラーの資格だけではなく、他の資格も取得してダブルライセンスを狙うなら、活躍の場は広がります。他の資格取得も考慮入れて、自らの手で活躍の場を広げていってください!