【2021最新】ネイル資格のおすすめ通信講座ランキング|主要8社を詳しく調査!
「通信講座でネイルを学びたいけど、どの講座を選べば良いの?」
「ネイルの上位資格は通信講座でも取得できる?」
などと疑問をお持ちの方もいるでしょう。
ネイルを学べる通信講座は多種多様で、趣味でセルフネイルを勉強する講座から、ネイリスト検定1級などの上位資格の取得が目指せるものまで存在します。
そのため、それぞれのニーズに合わせた講座を選ぶことが重要です。
今回はネイル資格のおすすめ通信講座をランキング形式で6社紹介します。各講座の評価できる点や口コミなども解説するので参考にしてください。
なお、今回紹介する講座では、それぞれで目指せる資格の種類が異なるので注意しましょう。
ネイル資格対策おすすめ通信講座をざっくり説明すると
- ネイル初心者にはユーキャンがおすすめ
- たのまななら上位資格の取得も目指せる
- キャリカレは非常にリーズナブル
1位:ユーキャン(ネイリスト講座)
2位:たのまな(ネイル講座)
3位:資格のキャリカレ(ネイルデザイナー講座)
4位:SARA school
5位:PBアカデミー
その他のネイル資格講座
ネイル講座のおすすめ通信講座比較表
失敗のないネイル講座の選び方は?
次回の試験日程
ネイル資格対策おすすめ通信講座まとめ
1位:ユーキャン(ネイリスト講座)
ユーキャンのネイリスト講座の特徴は以下の通りです。
ユーキャンのネイリスト講座の特徴
- コスパのよい受講価格
- 質の高い教材・用具
- 実際のネイル作品を丁寧に添削指導
- 初級から2・3級を目指す方に向いている講座
- 20年以上の指導実績
ユーキャンのネイリスト講座は、ネイリスト検定2・3級やJNAジェルネイル検定初級の合格を目指す方におすすめできます。
また資格を取得するほどではないが、趣味としてネイルアートを楽しみたいという人にも向いている講座です。
月々6,700円×18回(用具あり)というリーズナブルな受講価格で本格的なネイルの勉強ができるので、専門学校に多くの時間とお金を費やす余裕がないという方におすすめです。
コスパの良いユーキャンの通信講座なら、仕事や家事で忙しい中でも効率よく勉強を進めることができます。
ユーキャンの講座の評価項目
ユーキャンのネイリスト講座には、用具ありコースと用具なしコースの2種類が存在します。それぞれの価格(税込)は以下の通りです。
コース | 一括払い | 分割払い |
---|---|---|
用具ありコース | 120,600円 | 6,700円×18回 |
用具なしコース | 47,000円 | 3,950円×12回 |
どちらのコースも後述するたのまななどの通信講座と比べるとリーズナブルな価格で受講できます。なお、用具なしコースに関しても、練習用ハンドやネイルチップなど、最低限の用具は付属しています。
用具ありコース・なしコースのどちらを選んだ場合でも、以下の教材・副教材・用具は届けられます。
- レッスンテキスト5冊
- レッスンDVD5巻
- 検定対策テキスト2冊
- 公式問題集1冊
- 実技試験対策DVD3巻
- ネイルデザイン集など
- 練習用ハンドやネイルチップ(220枚)などの用具
テキストとDVDの両方で基礎からネイルが学べるため、ネイル初心者にもおすすめです。特にメインテキストはレイアウトの分かりやすさに定評があります。
各工程がフルカラーで解説されているため、視覚的にネイルの技術を確認することができます。付属する用具もプロ仕様の良質な品ばかりなので、自分で揃える余裕がないという方でも安心です。
ユーキャンのネイリスト講座は、テキストなどの教材のクオリティが高いこともさることながら、添削指導が手厚いことも魅力的です。
添削指導は用具あり・なしに関わらず、全部で7回受けることができます。実際にネイルアートを提出し、それを添削してもらうという形式です。
7回のうち3回は検定試験の出題内容を意識した模擬課題になっているため、試験本番の予行演習としても活用できます。
添削してくれるのはNSJネイルアカデミーの講師陣なので、実際にネイリストとして働く上でも役立つスキルを学べるでしょう。
ユーキャンのネイリスト講座は、先述した用具ありコースと用具なしコースの二つだけです。そのため、講座のバリエーションとしては決して多くありません。
なお、それらの講座を受講すれば、ネイリスト検定2・3級やJNAジェルネイル検定初級に合格できる程度の実力を身に付けることができます。
ただし、それ以上の上級ネイル資格には対応していないため、さらに上を目指す場合は後述するたのまななどの通信講座を続けて受講する必要があるでしょう。
ユーキャンは資格関連の通信教育では最も有名な会社であると言っても過言ではありません。設立されたのは1954年で、十分な歴史を持つ会社です。
ネイリスト講座に関しては、20年以上の指導実績を持つNSJネイルアカデミーの協力のもとで運営されているため、信頼度は抜群だと言えるでしょう。
日本ネイリスト協会(JNA)本部認定校であるNSJネイルアカデミーの教育メソッドのもとで学べるため、プロネイリストに必須のスキルが習得できます。
ユーキャンのネイリスト講座受講者の口コミ(一部抜粋)
しばらく迷っていたんですが、新しい事に挑戦してみたいという気持ちが大きくなって受講してみることにしました。ネイルの技能を学ぶ通信講座は色々とありましたが、やはり有名な所の方が安心できると思いました。DVDで実際のネイリストの技能を学べるので、イメージは分かりやすいです。添削指導があるのも良いです。私の学習スピードは遅いのですが、自分のペースで続けられるのがこういった通信講座のありがたいところです。 ユーキャンのネイリスト講座受講者の声
プロになろうと習い始めたわけではありませんでしたが、ある程度自分でできるようになれたら楽しいし、お金もかからないなぁ、と感じて始めました。書店の多くの女性誌でネイル特集などをしていますが、そういった女性誌とかよりも断然わかりやすいですし、最初からキットが付いていて、それを元に進めてく学習スタイルで、やりやすかったです。しっかりと出来るようになってから、友人からもらったジェルネイルセットを使うと、本当にキレイにネイルが出来て・・すごく感動しました。 ユーキャンのネイリスト講座受講者の声
ユーキャンのネイリスト講座は受講費用が安く通信講座であるため時間的な融通が利くという点を講座を選んだ理由として挙げる口コミが多く確認できました。
実際に講座を受講してみると実際に校舎に通学しなくてもテキストの他にDVDと添削問題がついているため、一人で綺麗にネイルができるようになると好評でした。
ユーキャンのネイル講座について合わせて読みたいおすすめ記事!
2位:たのまな(ネイル講座)
たのまなのネイル講座の特徴は以下の通りです。
たのまなのネイル講座の特徴
- 講座費用は高めの部類
- ヒューマンアカデミーのノウハウも集約した教材
- 就職・転職まで手厚く支援
- 講座の選択肢も多数
- 合格率も高く信頼できる講座
ちなみにたのまなでは全部で9種類の通信講座が開講されており、JNECネイリスト技能検定(1級・2級・3級)やJNAジェルネイル技能検定(初・中・上級)の取得を目指すことができます。
講座の費用は少し高めですが、その分教材はハイクオリティです。また就職や転職、開業のサポートもあるため、受講費用を投資する価値は十分にあるでしょう。
ちなみにたのまなは、資格取得や就転職の総合校であるヒューマンアカデミーの通信講座なので、ユーキャン同様に信頼度も抜群です。
たのまなの講座の評価項目
たのまなのネイル講座を受講するには10万〜40万円程度が必要になるため、ユーキャンのネイリスト講座と比較すると出費は嵩みます。
しかし、たのまなならネイリスト検定1級やJNAジェルネイル技能検定中・上級などのハイレベルな資格も目指せるため、それだけの値段を払う価値は十分にあるでしょう。
後述する通り、教材やサポートのクオリティは申し分ないため、受講価格は高めですがコスパは良い通信講座だと言えます。
たのまなのネイル検定パーフェクトコースでは、日本ネイリスト協会(JNA)本部認定講師による11回以上の添削指導を受けることができます。
またたのまなのオリジナルテキストや基礎講義DVDでネイルの基本がしっかり学べ、爪のサンプルを用いた練習も可能なので、添削指導を受けるまでのステップアップに関しても心配ありません。
たのまなのネイル講座は、ネイルに関する指導実績も豊富なヒューマンアカデミーのノウハウに基づいて作成されており、教材のクオリティの高さには定評があります。
たのまなでは「ネイルサポートキャリアウィーク」と題して、就職・転職セミナーや人気サロンの企業説明会が定期開催されています。
こうしたイベントでは企業の採用担当者と直接話せる機会もあるため、就職・転職を考える方にとっては非常に有用です。
また「おうちサロン開業プログラム」を受講すれば、開業に役立つノウハウを学ぶことができます。
こうした就職・開業バックアップは、他の通信講座にはないたのまな特有の魅力です。ネイリストになるまで手厚い支援が受けられるので、資格取得後の進路に関しても心配ありません。
回数が豊富な添削指導など教材面の充実に加え、このようにサポート体制も万全なので、非常に心強い通信講座と言えるでしょう。
たのまなは講座のバリエーションの豊富さに関しても、他の通信講座を圧倒しています。特に以下の4講座は大変人気です。
コース | 費用(税込) |
---|---|
ネイル検定パーフェクトコース DVDコース | 410,340円 |
ネイリスト・ジェルネイリスト検定トータルコース DVDコース | 228,900円 |
ネイリスト検定【2級・3級】コース | 99,750円 |
ジェルネイル検定【初・中・上級】コース | 178,000円 |
上記の講座を含めて、全9講座から好きなものを選べるため、それぞれのニーズに合わせた学習が可能です。
たのまなは令和元年度JNEC日本ネイリスト秋期技能検定試験において、高い合格率を記録しています。詳細は以下の通りです。
たのまなの受講生 | 全国平均 | |
---|---|---|
JNECネイリスト2級 | 53.6% | 51.5% |
JNECネイリスト3級 | 97.9% | 91.7% |
上記を見ると、たのまなの受講生はどちらの試験でも高い合格実績を残していることが分かります。この結果からも、たのまなの指導体制の充実ぶりが伺えます。
たのまなはネイル講座の運用実績も十分なヒューマンアカデミーの通信講座です。様々な資格に関する講座を開講する業界大手の会社なので、十分に信頼できます。
実際、上記のように高い合格実績を残してもいるので、自信を持っておすすめできるネイル講座です。
たのまなのネイル講座受講者の口コミ(一部抜粋)
変則な時間で仕事をしていますが、なんとか三級の試験を7月に受けてきました! 添削の回答もわかりやすくとても楽しく勉強できてます。 たのまなのネイリスト検定トータルコース受講者の声
受講してまだ1ヶ月です。 家事に育児、仕事とバタバタな毎日に 大量の教材が届き、何をどうすれば良いのか不安ばかりでしたが、メールでの質問も細かく回答して下さり、勉強の流れも詳しく記載された紙があり、徐々に不安もなくなりました。 何より励みになったのは、課題添削です。 的確なアドバイスにより、改善出来た時の達成感が、嬉しいです。 孤独感の不安も一気になくなりました。 なかなか練習する時間がつくれないのですが、日々上達していくのが、楽しいです。 たのまなのネイリスト・ジェルネイル検定トータルコース受講者の声
たのまなのネイル講座は添削指導のわかりやすさや講師からのアドバイスの丁寧さなど、通信教育でありながら手厚い指導が受けられる点が受講したメリットとして口コミに挙がっていました。
また、試験にも合格できるレベルのスキルを楽しみながら身につけることのできる講座として人気を集めていました。
たのまなのネイル講座について合わせて読みたいおすすめ記事!
3位:資格のキャリカレ(ネイルデザイナー講座)
資格のキャリカレが開講するプロフェッショナルネイルデザイナー資格取得講座の特徴は以下の通りです。
資格のキャリカレのネイル講座の特徴
- 安価な受講費用で挑戦できる
- シンプルな教材セット
- 添削問題は手書きで指導
- 講座は3種類が存在
- 2008年設立の企業
資格のキャリカレでは、JNECネイリスト技能検定(2級・3級)とJADPプロフェッショナルネイルデザイナー資格の取得を目指すことができます。
この講座ではネイルを長持ちさせるプロの技術や最新のネイルデザインなどが学べます。セルフネイルを実践してサロン代を節約したいという方にもおすすめです。
資格のキャリカレの講座の評価項目
資格のキャリカレでは、プロフェッショナルネイルデザイナーAコース・Bコース・Cコースの3つが開講されていますが、いずれも4万〜7万円程度で受講できます。
たのまなのネイル講座などと比較すると、かなり安い価格設定なので、受講費用を抑えて勉強したいという方におすすめです。分割払いなら月々3,450円×24回(Aコース)で受講することができます。
なお、インターネットから申し込んだ場合は1万円の割引が適用されるため、受講申し込みはネットから行うようにしましょう。
キャリカレでは、写真やイラストが豊富な分かりやすいテキストに加え、試験に対応した映像講義を収録した10枚ものDVDを使って学ぶことができます。
そのため、専門用語のインプットや基本技術の習得に加え、試験対策も万全です。
またすぐにネイルが楽しめるプロ仕様の本格的なキットやUVライト、デザインアートブック、学習ガイドBOOKなども付属しています。
下記で解説する添削指導もあるため、ネイルの入門的な技術を学ぶための教材が一通り揃った通信講座と言えるでしょう。
キャリカレの添削指導は全8回なので、ユーキャンのネイリスト講座よりも1回多いです。
添削指導ではそれぞれの解答が手書きで採点されるため、勘違いなどのケアレスミスを含めて細かく弱点をチェックしてもらえます。
しかし、ユーキャンやたのまなのように、NSJネイルアカデミーの講師や日本ネイリスト協会本部認定講師による添削指導が受けられることが明記されているわけではありません。
そのため、それらの添削指導に比べると、安心感という面でやや劣ることは確かです。
キャリカレでは、プロフェッショナルネイルデザイナー資格取得講座がA〜Cの3コース開講されています。それぞれの費用や内容は以下の通りです。
コース | 費用(税別) | 内容 |
---|---|---|
プロネイル Aコース | 66,000円 | ネイリスト技能検定・スカルプチェア・ジェルネイルなどの技術全般を総合的に学ぶ |
プロネイル Bコース | 60,000円 | ジェルネイル用品を持っている方向けのコース・Aコースに付属するジェルネイルキット6アイテムが付かない |
プロネイル Cコース | 38,000円 | テキストと映像講義のみのコース・用具キットは付かない |
※上記は全て1万円割引適用後の費用
キャリカレのプロネイルCコースなら、用具は付かない分、かなりリーズナブルな価格で受講できます。
ただし、Aコース・Bコースでは基本的な用具は付属していますが、用具のバリエーションは決して多くありません。
そのため、初心者レベルからじっくりと学びたいなら、ユーキャンやたのまなの用具付き講座で手厚い指導を受けるのもおすすめです。
キャリアカレッジはキャリアカレッジジャパンの略称であり、単なる通信講座ではなく「カレッジ(大学)」のような学びの場の提供を目指して2008年に設立された企業です。
未だユーキャンやたのまなといった大手校に知名度や実績では劣るものの、全講座に700日もの受講期間が設けてあるため、自分のペースで学習しやすいという点が強みであり、今後ますます信頼性が高まってくることが期待されています。
キャリカレのネイルデザイナー講座受講者の口コミ(一部抜粋)
自分の時間のある時に勧められて添削問題にはアドバイスが詳しく書かれていたのでわかりやすく進めやすかったです。 資格のキャリカレネイルデザイナー講座受講者の声
教科書も分かりやすく先生も褒めてくれるので頑張ろうと言う気持ちが強くなり頑張れました。 資格のキャリカレネイルデザイナー講座受講者の声
資格のキャリカレはユーキャンやたのまなほど聞いたことはないという方もいるかも知れませんが、受講者からは添削指導のアドバイスには好評の声も聞くことができました。
他の通信講座にも共通していることですが、仕事や家事・育児等の合間の時間に自分のペースで勉強を進められてよかったという口コミもありました。
4位:SARA school
SARA schoolの特徴
- 3つの信頼度指標でNo.1を獲得
- 自宅受験で2つの資格を簡単取得!
- プラチナコースは試験免除で資格を取れる
- 資格取得後のサポート体制も万全!
SARA schoolではネイルデザイナー・ネイルアーティストの2つの資格を同時に取得できる講座となっています。
最大の魅力として、3つの講座信頼度指標である
- 顧客満足度
- 対応満足度
- 女性が選ぶ通信講座
でそれぞれNo.1を獲得しており、信頼度が抜群に高い点が挙げられます。
このような指標を公開している講座は他にないため、自社の講座に対する絶対的な自信が伺える特徴であるといえるでしょう。
SARA schoolの評価項目
SARA schoolのネイル講座の価格は、基本的なセットが詰まっている「ネイル基本コース」で85,000円となっており、やや高めの価格であるといえるでしょう。
他の講座のように実際のネイルキットがついていない中でこの講座価格となっているため、受講の際には他の講座と内容充実度を比較してから講座を受講することが大切です。
SARA schoolの教材はテキスト・演習問題・模擬試験・添削課題と資格取得に特化したラインナップになっています。
他の講座についているようなネイルキットなどはついておらず、あくまでもネイル知識を学ぶことに特化しているのです。
よって、学んだ内容を実践で生かす機会が設けられておらず、その点は残念なポイントであるといえるでしょう。
SARA schoolのネイル講座では専属スタッフによる手厚いサポートで、受講生を確実に合格へと導きます。
学習上の些細な疑問はもちろん、モチベーション面の相談もでき、学習期間中に困ったことは何度でも相談できる非常に頼もしい存在です。
SARA schoolでは試験を通じて資格取得を目指す「基本コース」と卒業課題を提出することで試験なしで資格を取れる「プラチナコース」の2つのコースが用意されています。
特にプラチナコースは他の講座にはない特徴的なプランであり、試験免除で確実に資格を取得できるという大きなメリットがあります。
よって、資格取得が不安である方はプラチナコースを受講してみることがおすすめです。
SARA schoolは冒頭でもお伝えしたように、満足度指標と女性が選ぶ通信講座でそれぞれNo.1を獲得している信頼性の非常に高い講座です。
多くの口コミで5段階中5の最高評価を獲得している点からも、講座のクオリティが客観的に高く評価されているといってよいでしょう。
SARA schoolの評判・口コミ(一部抜粋)
ネイルサロンを開きたいという思いから、この講座を受講しました。
最新のネイル情報やネイルのつけ方、デコレーションの仕方など様々学ぶことができ、大変ためになりました。 ネイル講座のレビューより
私は学生なのですが将来独立を視野に入れ、ネイルサロンで働きたいと思っています。
実績の無い私にとって技術と知識を証明するために、独立にも就職にも必要な資格だと思います。 ネイル講座のレビューより
SARA schoolでは、数多くの方から高い口コミ評価が集まっていました。
教材のわかりやすさや一定程度の能力を証明できる資格を手軽に取得できる点が特に評価を集めていました。
5位:PBアカデミー
PBアカデミーのジェルネイル講座の特徴
- ジェルネイル講座としては安く返金制度も充実
- 受講者満足度が高い講座
- 質問は可能だが添削指導はない
- 講座は1種類のみ提供
PBアカデミーのジェルネイル講座は受講費用が安く、返金・返品制度もしっかりと整っているなど、受講しやすい点が魅力的です。
一方で添削指導の実施や講座の種類の豊富さなどの点では長年の実績のあるユーキャンやたのまなには見劣りする点もあります。
しかし、受講者の評判が高く今後さらに高い合格率で指導実績を残していくことが期待されているため、気になる方はぜひ一度無料の資料請求をしてみることがおすすめです。
PBアカデミーの評価項目
PBアカデミーのジェルネイル認定講師資格取得講座の受講価格は86,900円(税込)です。
しっかりと実際に使用できる用具もついてこの受講費用に抑えられているのはネイル講座としては決して高くない部類といえるでしょう。
また、PBアカデミーでは商品の到着から8日間以内であれば返品・返金が可能で、不合格時には条件を満たせば返金される制度もあるため、安心して受講することができます。
さらに、PBアカデミーでは無料の資料請求をすると20%OFFの価格で非常にお得に受講できます。資料請求を行って講座についても知った上で受講するか決めるとよいでしょう。
PBアカデミーでは公式テキストの他にLEDライトを初めとしたプロ仕様のジェルネイルキットがついています。
6ヶ月でプロのジェルネイル技術が習得できることを目標に講座が設計されているため、しっかりとやる気を保って受講すれば力のつく講座といえるでしょう。
受講者満足度・合格者割合ともに高い実績を残しているので、教材面でもしっかりとした内容といえます。
PBアカデミーのジェルネイル認定講師資格取得講座には他の講座にはある実際のネイルアートの添削指導があるという事項は明記されていません。
ネイルの腕を磨くにはテキストや動画講義を視聴して学ぶだけでなく、実際にネイルアートの作成の場数をこなし、熟練者に指導してもらうことが有効なので、この点は心配といえるでしょう。
ただし、ネットのホームページ上では確認しきれないポイントもあるため、一度PBアカデミーの講座の資料請求をして講座のよしあしをチェックし、自分に合っているかどうか確認することがおすすめです。
PBアカデミーでは79,000円のジェルネイル認定講師資格取得講座のみが提供されています。
ジェルネイルに用いる用具を既に持っている人にとっては、講座が1つしか開設されていないという点は問題といえるでしょう。
また、ジェルネイル以外の講座が存在しないため、ジェルネイル以外のネイルについて学びたいという方にも不便です。
PBアカデミーはハンドメイドや美容・ライフスタイルを豊かにするスキルを学べる通信講座を提供している企業です。
未だ資格業界ではそれほど知名度の高い指導校とはいえませんが、今後ジェルネイルや他の分野でも高い実績を残すことが期待されています。
PBアカデミーのジェルネイル講座受講者の口コミ(一部抜粋)
デザイン・柄などのコツややり方が凄くわかりやすく、学びやすかったです。自分で分からない所は、メールでスムーズに対応して下さり、とても助かりました。カラージェルも使いやすく、塗りやすい物だったので良かったです。今後は、色々なデザインにも対応出来るネイリストになりたいと思っています。 PBアカデミーのジェルネイル講座受講者の声
自分自身に知識がなかった分野を勉強出来て良かったです。色んなデザインの作り方が分かりとても勉強になりました。自宅で副業としてこれからやっていきたいと思ってます。まずは、自分の腕を磨くために、低価格で知人から始めたいです。 PBアカデミーのジェルネイル講座受講者の声
PBアカデミーのジェルネイル講座はわからない点があってもメールでの質問が可能であるため、安心して受講できるという受講者の声もありました。
また、講座を通じて様々なネイルデザインについても学べたため、副業としてネイル業を開業する際にも役立つであろうスキルも学べる講座となっています。
PBアカデミーは低価格で学べる点もメリットで一度資料請求をして受講を検討してみてもよいでしょう。
その他のネイル資格講座
以下ではおすすめのネイル資格講座をさらに3社紹介します。
k-two Beauty School
K-two BEAUTY SCHOOLのネイルスクールでは、JNECネイリスト検定(1級・2級・3級)の取得を目指すことができます。
オンラインでは、ZOOMを使用した集団授業で通学感覚で学ぶことが可能です。リアルタイムで講師に質問もできるので、細かい知識や技術の習得も捗ります。
自由予約制なので、働きながらや育児をしながら勉強を続けることも可能です。
一方で通信教育ならDVDでレッスンを視聴するため、完全に自分のペースで勉強を進めることができます。添削や相談サポートもあるため、初学者でも安心です。
クラススタイルネイルカレッジ
クラススタイルネイルカレッジは、15周年を迎えるネイル専門スクールです。資格取得に向けた勉強に加え、サロンワークで有用な現場技術や最新アートなども学べます。
現場での活躍に直結する「仕事力」を身に付けられるので、プロのネイリストを目指す方向けのネイルスクールと言えるでしょう。
また「通信制」「スクーリング制」「通学制」という3つの学習スタイルが用意されているため、それぞれに合った学び方が可能です。
ちなみにクラススタイルではJNECネイリスト技能検定(1級・2級・3級)とJNAジェルネイル技能検定(初級・中級・上級)の取得を目指すことができます。
フェリスネイルスクール
フェリスネイルスクールでも、JNECネイリスト技能検定(1級・2級・3級)とJNAジェルネイル技能検定(初級・中級・上級)の取得が目指せます。
基本は東京校・横浜校・心斎橋校のいずれかに入学して学ぶことになりますが、オンラインレッスンの配信もあるので、スキマ時間を利用した学習も可能です。
ちなみにオンラインレッスンでは講師による解説とデモンストレーションを確認することができます。
また受講時間はフリータイム制で、予約も24時間受け付けているので、多忙な方でも通いやすいスクールと言えるでしょう。
ネイル講座のおすすめ通信講座比較表
ここで今回紹介したネイル資格向けの通信講座をおさらいしてみましょう。
講座提供企業 | 講座名 | 費用(税込) |
---|---|---|
ユーキャン | ネイリスト講座(用具ありコース) | 119,800円 |
ユーキャン | ネイリスト講座(用具なしコース) | 47,000円 |
たのまな | ネイル検定パーフェクトコース DVDコース | 410,340円 |
たのまな | ネイリスト・ジェルネイリスト検定トータルコース DVDコース | 228,900円 |
たのまな | ネイリスト検定【2級・3級】コース | 99,750円 |
たのまな | ジェルネイル検定【初・中・上級】コース | 178,000円 |
たのまな | サロン実践!マシンを使ったフットケアコース | 100,800円 |
たのまな | エアブラシネイルアートコース(power) | 102,900円 |
たのまな | おうちサロン開業プログラム | 30,000円 |
資格のキャリカレ | プロフェッショナルネイルデザイナー資格取得Aコース | 72,600円 |
資格のキャリカレ | プロフェッショナルネイルデザイナー資格取得Bコース | 66,000円 |
資格のキャリカレ | プロフェッショナルネイルデザイナー資格取得Cコース | 41,800円 |
SARA school | ネイル基本コース | 85,000円 |
SARA school | ネイルプラチナコース | 105,000円 |
PBアカデミー | ジェルネイル認定講師資格取得講座 | 86,900円 |
K-two BEAUTY SCHOOL | 【オンライン】ベーシックコース | 102,300円 |
クラススタイルネイルカレッジ | ネイルベーシックレッスン | 78,000円 |
クラススタイルネイルカレッジ | ネイルプロフェッショナルレッスン | 84,000円 |
フェリスネイルスクール | エキスパートネイリストコース | 770,000円 |
上記より、初心者及び中級者向けのネイル講座は10万円程度で受講できることが分かります。一方で上級資格に挑戦すべく、より上質な講座を受講する場合は20〜40万円程度が相場です。
これからネイリストを目指すという場合は、ユーキャンの用具ありコースを受講するのが良いでしょう。プロ仕様の用具が一通り揃うので、万全の状態でネイルが学べます。
失敗のないネイル講座の選び方は?
一口にネイル講座と言っても、そのレベルは実に様々です。そのため、資格の取得を目指すのか、趣味としてネイルを学びたいのか、それぞれの目的に応じて講座を選択しなければいけません。
趣味として講座を受講する場合
趣味としてネイルを学ぶなら、比較的リーズナブルな通信講座でも十分でしょう。
ただし、ネイルは実技がメインなので、添削指導が筆記で行われる講座はあまりおすすめしません。やはりユーキャンやたのまなのように、ネイルアートの現物を添削してもらう方が実践的なスキルを磨くのには有用です。
セルフネイルができるようになれば、サロン代を節約できるだけでなく、良い気分転換にもなるので、興味がある方はぜひ勉強してみましょう。
入門ネイル資格を目指す場合
ネイリスト検定2・3級やJNAジェルネイル検定初級などの入門ネイル資格であれば、専門学校などに通わなくても、通信講座で手軽に取得することができます。
たのまなは良質な通信講座ですが、受講費用がやや高額なので、入門レベルならユーキャンやキャリカレなどのリーズナブルな講座を受講すると良いでしょう。
特にユーキャンの用具ありコースはおすすめです。
ネイル資格上級を目指す場合
一方でネイリスト検定1級やJNAジェルネイル検定中級・上級などの上位資格を目指すなら、たのまなの通信講座できっちり学ぶのが良いでしょう。
特に「ネイル検定パーフェクトコース」や「ネイリスト・ジェルネイル検定トータルコース」なら、定期的なスクーリングで講師からの直接指導も受けられるのでおすすめです。
受講費用は高めですが、内容を考えるとかなりコスパの良い講座と言えるでしょう。
次回の試験日程
2020年のネイリスト技能検定試験及びJNAジェルネイル技能検定試験の試験日程を確認しておきましょう。
試験区分 | 2020年の試験実施予定日 |
---|---|
ネイリスト技能検定試験3級 | 12月20日 |
ネイリスト技能検定試験2級 | 12月27日 |
ネイリスト技能検定試験1級 | 12月26日 |
JNAジェルネイル技能検定試験初級 | 12月5日 |
JNAジェルネイル技能検定試験中級 | 12月6日 |
JNAジェルネイル技能検定試験上級 | 12月6日 |
ジェルネイル認定講師資格試験 | 1次試験:9月15日・2次試験:9月29日 |
なお、12月に実施されるネイリスト技能検定試験の試験要項は9月下旬に発表予定です。実施内容は試験要項で確認してください。
一方で12月のJNAジェルネイル技能検定試験は本来6月に実施予定であった試験の振替なので、新規の受験申込は受け付けていません。
そのため、これから申し込む場合は最短で2021年2月に実施予定の試験を受けることになります。
ちなみにネイリスト技能検定は年2回、JNAジェルネイル技能検定は年1回の実施なので、通信講座を上手に活用しつつ、効率よく学習できるようなスケジュールを立てましょう。
ネイル資格対策おすすめ通信講座まとめ
ネイル資格対策おすすめ通信講座まとめ
- ネイルの勉強を始める人にはユーキャンがおすすめ
- 上級資格を目指すならたのまなを受講しよう
- 資格のキャリカレなどその他のネイル講座も存在
ネイル資格対策におすすめの通信講座について、評価項目や費用、口コミなどを解説しました。
趣味でネイルを学びたいという方や、ネイリスト検定2・3級などの入門ネイル資格を取得したいという方には、リーズナブルなユーキャンなどが良いでしょう。
特にユーキャンの用具ありコースでは、プロ仕様の用具一式が揃うため、これからネイルを始めたいという方にはおすすめです。
一方でネイリスト検定1級やJNAジェルネイル検定中級・上級を目指すなら、ヒューマンアカデミーの通信講座であるたのまなが良いでしょう。たのまなでは添削指導や就転職・開業のバックアップも充実している点が強みです。
以上を参考に、ご自身にあった通信講座を見つけてください。