たのまなのケアマネージャー講座の評判は?講座費用や教材のクオリティ・口コミを解説!

更新日時 2021/09/15

「たのまなケアマネ講座はよく聞くけどどんな特徴があるの?」

「たのまなの講座を実際に使った人の評判が聞きたい!」

ケアマネージャー試験受験者の中には、このように思っている方も多いのではないでしょうか。

ケアマネージャーの対策講座は非常に多く、それぞれの特徴を知らなければ、自分にあったものを選べなくなってしまいますよね。

そこで今回は、たのまなのケアマネージャー講座の特徴だけでなく、おすすめである人や実際に使った人のレビューなどについても紹介していきます。

この記事を読めば、たのまなのケアマネージャー講座の魅力についてはバッチリです!

たのまなのケアマネージャー講座についてざっくり説明すると

  • 短期間で合格したい人には最もおすすめの講座
  • DVD講座で、実力のある講師が授業をしてくれる
  • 費用はサービスによって大きくなりやすい
  • eラーニングを使うことで合格率を大きく上げられる

たのまなの公式サイトはこちら

たのまなケアマネージャー講座の特徴

pcを操作

たのまなのケアマネージャー講座の特徴を大まかに挙げると、以下のようなものがあります。

  • 非常に効率的に学習ができる
  • eラーニングが非常に便利
  • スマホで学習状況を管理できる
  • 教材やDVD講義がわかりやすい
  • 副教材が使いやすい
  • 5回分の模擬試験がついてくる
  • 試験対策セミナーでもサポートしてくれる
  • 自分にあったコースを選択できる
  • 驚異の合格率67%を叩き出した講師
  • 一般教育訓練給付制度にも対応
  • 期間の短さの割にお金がかかる

これらからわかるように、DVD講義を使って超効率的にケアマネージャー試験に合格したい人にこそ、受講して欲しい講座になっています。

また、eラーニングによってしっかりと自分の勉強を管理してくれる点も、大きなメリットと言えます。忙しい人でもケアマネージャー試験に合格できるように、しっかりとサポートしてくれるのです。

模擬試験も5回と受けれる回数が多く、充実の内容となっています。

それでは、それぞれの特徴について以下で詳しく見ていきましょう。

たのまなのケアマネージャー講座の費用を他社と比較

money

ケアマネージャー試験に合格するために講座をとりたくても、費用面がどうしても不安になってしまいますよね。

ケアマネージャーの資格取得には、受験費用や研修費用など多くのお金がかかってしまいますので、講座選びでも費用を気にする人は多いです。

そのため以下では、他社のケアマネージャー講座にかかる費用と比較して、たのまなの講座の費用をご紹介します。

他社のケアマネ通信講座と比較

ケアマネージャー講座の例を挙げると、以下のようなものがあります。

スクール名 講座名 費用(税込み) 学習期間
たのまな ケアマネージャー合格講座 33,000円 3ヶ月
たのまな ケアマネージャー合格総合講座 45,000円 3ヶ月
ユーキャン ケアマネージャー講座 49,800円 6ヶ月
ニチイ ケアマネージャー受験対策ゼミ 34,783円 6ヶ月
三幸福祉カレッジ ケアマネージャー受験対策講座通信コース 27,500円 2ヶ月
資格の大原 ケアマネージャー合格コース先行学習プラン 58,000円 4ヶ月

こうして比較してみると、たのまなのケアマネージャー講座は、学習期間のわりに費用がかかるという特徴が見て取れます。

特に「ケアマネージャー合格総合講座」は、「ケアマネージャー合格講座」に後述する「eラーニング」という機能が追加されたものであるため、より一層高額になっています。

しかし、これはたのまなが目指す学習期間が3ヶ月であるというだけで、この料金で12ヶ月在籍しサポートを受け続けることができます。

もちろん、この12ヶ月の間にeラーニングの機能も使い続けることができます。このeラーニングは非常に便利なので、「ケアマネージャー合格総合講座」の方がおすすめです。

また、どちらの講座でも、ケアマネージャー合格講座(33,000円)の20%が教育訓練給付制度の対象になってるので、お金が返ってくる場合もあります。

12ヶ月間もたのまなの充実したサポートを受けられるのであれば、これだけ高額なのも妥当だと言えますね。

他社のケアマネ通学講座と比較

通信講座と並んで、ケアマネージャー試験対策としてよく選ばれるのが通学講座です。

以下で、例を挙げて費用を紹介していきます。

スクール名 講座名 費用(税込み) 期間
藤仁医療福祉カレッジ ケアマネージャー通学総合講座 165,800円 16回
三幸福祉カレッジ ケアマネージャー完全マスターコース 165,000円 11回
日本キャリアパスアカデミー ケアマネージャー総合課程 153,318円 23回
資格の大原 ケアマネージャー合格講座 86,000円 12回

この表から一目でわかるように、通信講座よりも費用がかなりかかってしまいます。

また、ケアマネージャー試験の受験者には忙しく働きながら勉強する人が多いです。通学講座ではスクールに通わなければいけないという点で、あまりおすすめではありません。

例えば、仕事の都合で一日でも出席できなかった場合には勉強に遅れが出てしまいますね。仕事が忙しい人にとって、ハードルが高い場合があるのです。

通学講座の受講を検討しているのは、費用面を気にせず、とにかく効率的に合格がしたい人たちであると考えられます。

それであれば、少し費用が高くとも、自分で勉強時間をコントロールでき、なおかつ手厚いサポートで効率的に合格を目指すたのまなの通信講座の方がおすすめと言えるでしょう。

たのまなのケアマネージャー講座の教材を比較

たのまなのケアマネージャー講座の教材

どの講座を受講するか比較する際に、費用と並んで大切なのが教材のクオリティです。

たのまなでは、合格のサポートをしてくれる便利な教材として、以下のような教材がセットでついてきます。

  • テキスト
  • 講義DVD5枚
  • 合格の法則
  • 模擬試験2回分
  • 課題返信用封筒

それぞれについて詳しく見ていきましょう。

非常にわかりやすいDVD講座とテキスト

理解がしやすく、効率的に合格を目指すための工夫がなされたDVD講座とテキストがたのまなの特徴です。

まず、DVD講座は全5回に分けて授業が組まれており、合計12時間と充実の内容になっています。実際にテストに出る重要事項の解説だけでなく、テキストの利用方法やその内容についても解説してくれます。

試験を知り尽くした講師がわかりやすく解説してくれるだけでなく、短期合格を目指すための勉強法についても伝授してくれます。

テキストは出題傾向を徹底的に分析した、重要項目を詰め込んだ試験攻略本と言えます。

イラストや図を多用することで、初学者でもわかりやすい内容となっており、試験形式の問題演習と詳しい解答解説も掲載されています。

インプットした知識の理解度のチェックとして、演習にも非常に役立つようなテキストです。

「合格の法則」で短期合格を目指せる

副教材として「合格の法則」という参考書も同封されます。

試験で毎年出題される論点をパターン化した内容で、「頻出する最小限の規定を抑えれば対処ができる」という考えのもと生まれた、短期合格に必須の教材です。

また、試験に出る部分のスペシャル問題が、図や表を用いて解説されており、得点の核となる33項目の集中的な学習が行えます。

初学者から仕事が忙しい人まで、どんな人でも効率的に合格が狙えるテキストです。

さらに、「合格の法則 模擬試験編」も追加で2冊同封されています。解答解説付きで3回分、添削課題として2回分の模擬試験が収録されており、全300問と確実な本番演習を行えます。

添削をしてもらい、復習を積み重ねることが合格の鍵となります。有効に活用して学習をしましょう。

試験対策セミナーでより対策を確実に

たのまなのケアマネージャー講座は受講者限定で、ケアマネージャー指導のプロによるオンラインセミナーを受けることができます。

講師は講義DVDと同じ満山隆氏先生です。この方は過去にケアマネージャー試験合格率60〜70%と驚異的な合格率を叩き出した、福祉系学校日本キャリアパスアカデミー学長です。

まさに、ケアマネージャー対策のプロフェッショナルと言える方で、セミナーを受講できるのは非常に心強いですね。

また、オンラインセミナーという形式もあるため、全国どこからでも気軽に受講することができます。

学習方法や合格のためのポイント解説だけでなく、学習の疑問解消やモチベーションアップにもつながるので、有効に活用しましょう。

見逃したり、複数回見たいといった場合でも、後日配信する録画映像で視聴可能です。何度も視聴して、ぜひ合格メソッドを習得してください。

eラーニングを使って超効率的に勉強しよう

決めてはここ

たのまなが他の通信講座と一線を画す要素として挙げられるのが、このeラーニングです。

非常に使い勝手がよく、またスマホで勉強が行える機能もあるので、特に忙しい人ほど重宝するでしょう。

以下で具体的に解説していきます。

短い講義動画で気軽に学べる

eラーニングではスマホで簡単に満山先生の講義を視聴することができます。

講義内容は5分から10分のショート動画で編集してあるため、要点を押さえた内容となっており、隙間時間でしっかり学習を行えます。短い動画なので、忙しい人でも学習を続けやすいですね。

また、動画の倍速機能も搭載されており、最大2倍まで再生速度を上げることができます。学習時間を短縮させ、効率よく学習をできる機能と言えます。

連続再生機能も搭載されているので、スムーズに次の学習へ移ることができるのも嬉しい点です。

ケアマネージャー試験に合格するには、毎日のコツコツとした積み重ねが大事なので、この機能を有効に活用することで合格の可能性を高めることができます。

スマホで問題演習が行える

eラーニングには、問題演習を何度も受けられる機能も搭載されています。

自分が解いた問題の結果をレーダーチャートで表示し、分析ができる機能もついているので、苦手分野が一目でわかり、今後の勉強につなげやすいです。

ケアマネージャー試験に合格するためには、苦手分野を作らないことが大切です。自分が理解できていない部分がすぐにわかるのは非常に心強いですね。

また、添削課題をスマホで提出できる機能もついているので、気軽に講師に添削をお願いすることができます。

これらを利用して自分の苦手な部分を一つずつ克服していくことで、試験の得点を効率的に伸ばすことができるのです。

一人一人の学習をしっかりサポート

eラーニングには動画講義の視聴履歴を確認できる機能もあるため、自分がどこまで学習したかがわかりやすく、学習状況の把握を容易に行えます。

働きながらケアマネージャー試験の勉強をする人は、特に学習計画の管理が大事なので、この機能は非常に役立つでしょう。

また、個々の学習の進捗に応じて、講師の方から応援メッセージが送られてきます。どうしても学習意欲がなくなってきた時でも、自分のモチベーションを維持することのできるような工夫がなされているのです。

さらに、eラーニングには気軽に質問できるシステムまであります。講義を視聴したり、テキストで勉強をしていたりするときに、わからない点が出てきてもすぐに解説をしてくれます。

こういった機能には疎く、どう使ったら良いかわからないという人もいると思います。そういった方のために、メンタリングで個別にサポートしてくれるシステムも搭載されているので安心して利用できます。

ここまで見ていただいてわかるように、eラーニングを効果的に使うことが合否の結果を左右するといっても過言ではないほど、便利なサービスなのです。

たのまなケアマネージャー講座の合格率は?

ハイタッチ

たのまなの講座自体の合格率は公開されていません。これはどの講座でも基本的に同じなので、安心してください。

しかし、たのまなケアマネージャー対策講座の受講者の合格率は、他の講座に比べると高いと推測できます。なぜなら、満山隆氏先生が講師であり、DVDで先生の授業を受けることができるからです。

満山先生は、過去にケアマネ試験対策講座の中で67%の合格率を叩き出した人物です。

ケアマネ試験の合格率が例年10〜20%であることを考えると、この数字がいかに驚異的であるかがわかると思います。講師の先生の解説をしっかり聞き、それに従ってしっかりと勉強すれば、合格できる可能性が非常に高いということです。

加えて、ケアマネ試験は資格試験の偏差値55と、内容自体はむずかしくないです。それなのに、これほどまで合格率が低いのは、働きながら独学する人が多いことが理由の一つと考えられます。

しっかり講座を利用して勉強を積んでいる人であれば、一般的に言われているよりも簡単にケアマネージャー試験に合格できる可能性が高いと言えます。

たのまなケアマネージャー講座の残念な点

困ってる人

ここまで、たのまなのケアマネージャー講座の素晴らしい点を多数紹介してきましたが、惜しい点ももちろん存在します。

講座の受講には大きな費用がかかるため、こういった点も比較して自分にあった講座を選択したいですよね。

以下で、たのまなの講座の残念な点をそれぞれ紹介していきます。

添削回数が少ない

たのまなのケアマネージャー講座では、添削が模擬試験の添削課題二回分しか行われません。

もっと詳しい解説が欲しいと感じている人や、わからない点が多くある人などには物足りないかもしれません。

講師の先生が送られてきた課題を一つ一つ添削してくれるのですが、講師は基本的に満山先生一人です。一人一人に最適な助言をするには、この回数が限界と言えるでしょう。

また、満山先生は非常に人気があるので、ケアマネージャー試験対策にたのまなを選ぶ人は多いです。添削回数が限られてくるのは、仕方がないと言えます。

その代わりに、満山先生が一人一人の解答に対してしっかりとした解説をしてくれます。

添削によって、自身の理解が足りてない部分とその解説について、効率的に学習をすることができます。2回という限られた機会をしっかり利用しましょう。

法の改定については詳しく扱わない

DVD講座は事前に撮ったものなどで、改正予定についてしか触れない場合が多いようです。

また、テキストには変更前のものがいくつか掲載されており、改定については添付される別紙で扱うといった対応方法になっています。

そのため、どのように変更になったかや、どのように問題が変わるのかなどについては詳しく解説をしてくれない場合があります。

それらについて詳しく知りたい方でも、eラーニングの質問で聞くといった対応ができます、講師の先生の方が詳しく教えてくれるでしょう。

これらの残念なポイントが引っかかる、といった人には添削回数が7回とケアマネ講座のなかで最多で、なおかつ法改正について詳しく教えてくれるユーキャンのケアマネージャー講座の受講をおすすめします。

たのまなケアマネージャー講座のコース一覧

大学風教室

たのまなのケアマネージャー講座のコースは、基本的に以下の2つの中から選択する形になります。

講座名 学習期間 サポート期間 費用(税込)
ケアマネージャー合格講座(DVDコース) 3ヶ月 12ヶ月 33,000円
ケアマネージャー合格総合講座(DVD+eラーニングコース) 3ヶ月 12ヶ月 45,000円

これらに加えて、以下の講座を別途購入することで、様々なコースを作成できるといった内容になっています。

  • ケアマネージャー出題予想模擬試験16回分28,800円(税込)

自分の知識量や必要勉強量などに合わせて講座をグレードアップさせやすいということが、たのまなの講座の特徴です。

また、上記したように、eラーニングが非常に便利なので、ケアマネージャー合格総合講座をおすすめします。

たのまなのケアマネ講座はこんな人におすすめ

good!

ここまで解説してきたように、たのまなのケアマネージャー講座は短期間で合格を目指すことができ、DVD講義やテキストがわかりやすく、かつeラーニングという便利なサービスがある、といった強みがあります。

そのため、特に以下のような特徴のある人にはおすすめの講座であると言えるでしょう。

  • 試験までの勉強時間が6ヶ月未満かつ3ヶ月以上の人
  • 効率よく勉強がしたい人
  • 忙しく働いており、隙間時間を勉強時間に変えたい人
  • 信頼できる講師のもとで学びたい人
  • 通信講座でも、生の講義の臨場感を味わいたい人
  • 通信講座だけでなく、セミナーでも対策がしたい人

数あるケアマネージャー講座の中でも、効率よく最短で合格したい人にはたのまなが最もおすすめであると言えるでしょう。

こんな人にはたのまな以外がおすすめ

逆に以下のような特徴のある人は他の講座の受講を検討すべきでしょう。

  • 試験までに時間の余裕があり、長期的に学習をしたい人
  • 毎日何をすれば良いかまで教えて欲しい人
  • とにかく費用を抑えたい人
  • 試験に出る部分以外も専門的に学びたい人
  • 添削によって、着実な学力を向上させたい人

たのまなは 短期間で効率よく合格点を取ることを重視しています。

そのため、試験に出る部分のみを重点的に勉強して、頻出分野を得点源にして合格点を取ることを狙う講座です。

実際の業務で役に立つ知識までも学習したい人には向かないと言えるでしょう。

6ヶ月というスパンでしっかりと学習計画を立ててくれ、また添削によってもしっかり学力を向上させてくれるので、このような特徴を持つ人には、ユーキャンの通信講座がおすすめです。

たのまなのケアマネージャー講座の評判・口コミ

盛り上がってる

1人で勉強するとテキストに載っているものは全部覚えなくては、と焦りましたがこちらのオリジナルテキストは、出る可能性の高いところをまとめてくださっているので、やる気にもつながります。 たのまな受講者レビューより

わかりやすいDVDがある通信講座が良いと思い、たのまなを申し込み見事一発合格することができました。DVDでは、ケアマネ試験の内容だけでなく、勉強の仕方も教えていただけます。とてもおすすめの講座です! たのまな受講者のレビューより

ケアマネージャーは出題範囲が広く、どこから手をつけていいか分からないのですが、コンパクトにポイントを抑えられていてとても勉強がしやすいです。良い教材に巡り会えたと思います。 たのまな受講者のレビューより

上記のように、たのまなのクオリティの高い映像講義・テキストについて言及している口コミ・評判が多く見られました。

特に頻出範囲の厳選が素晴らしく、最短合格を十分に目指せる講座内容であると言えるでしょう。

たのまなケアマネージャー講座についてまとめ

たのまなのケアマネ講座についてまとめ

  • 短期間で効率よく合格点を目指せる
  • テキストはもちろん、DVD講座が特にわかりやすい
  • 添削回数が少なく、法改正について詳しく教えてくれない場合も
  • eラーニングを活用することで、忙しくてもしっかり実力をつけられる

ここまで見ていただいたように、たのまなのケアマネージャー講座は他の講座と比較しても、効率的に勉強をして合格したい人には最もおすすめです。

講師の満山先生が教えてくれる解説や、勉強の仕方に従っていれば、合格への最短ルートで勉強を進めることができるでしょう。

「自分にあっているのかなぁ」と迷ってるなら、無料の資料を請求して比較してみるのも良いでしょう。

ケアマネ試験の合格のために、ぜひたのまなの講座の受講を検討してみてはいかがでしょうか!