現在大学生で秘書検定を受けようと思っています。
就活で必要なのは2級以上って聞いたんですが、いきなり2級って大丈夫ですか?
それとも3級から始めたほうがいいですか?3級をとったところで履歴書に書いて有利になるんでしょうか?
ベストアンサー

秘書検定の受験経験があるのですが、私はいきなり2級を受験してしまってよいと思いますよ。
私も2級から受験して一発で合格したので。
マークシートということもあり、2級の合格率は60%以上なのでそんなに難しくないと思います。
(ちなみに3級の合格率は80%以上です。)
ちなみに就活で有利になるかについては、秘書業務につかない限り優遇されることはあまりないです。
正直、秘書検定よりもTOEICや簿記などのほうが圧倒的に使えます。
ただ言葉遣いや文書の書き方など社会人として最低限知っておきたい一般常識が身につくのは便利だと思います。
頑張ってくださいね!!
シェアしよう!
そのほかの回答(2件)
私は秘書検定の2級と3級を併願して両方に合格しました。
受験して思ったのはかなり被る内容が多く、2級から受験しても全然良かったと感じました。
秘書検定が役立つかについては、秘書にならない限り、資格を持っているだけで大きく優遇されることはないと思います。
ただし学生のうちに真剣に勉強して資格を取得し、それをどう職業に活かすか考えることは大切です。
そこをアピールすれば就活に有利に働くのではないでしょうか。
また資格を取得すると自信にも繋がりますしね。
頑張ってくださいね!
就活で使いたいなら2級は最低でも必要じゃないでしょうか。
企業によっては準1級からじゃないと役立たないところもあります。
出題傾向は毎年だいたい一緒なので、過去問題集を繰り返し解くのがおすすめです。
あとは秘書検定対策用のアプリもあるので、すき間時間にコツコツ勉強すると良いと思います。
秘書検定をとればビジネスマナーや仕事の効率的な進め方なども学べるので、ぜひ上を目指して頑張ってください!
質問者からのお礼コメント
なるほど、ありがとうございます。