解決済み

司法書士と社労士ならどっちを取得したほうがいいですか?

現在法学部に通っているのですが、安定のために資格を取得したいと考えています。

どちらのほうが求人や収入が多いですかね?

ベストアンサー

どちらかといえば司法書士のほうがいいと思います。

なぜなら、高齢化で相続の案件が増えるにつれて、土地や建物の登記に関する仕事がメインの司法書士の需要が増えているからです。

さらに司法書士は簡易訴訟の代理行為ができますし、それ以外でも弁護士のお手伝いとして書類作成や相談と言った業務ができます。


社会保険労務士は社会保険関連の手続きや労務関連のコンサルティングがメインとなりますが、司法書士に比べて地道な手続き業務の比率が高くなります。

さらに最近は企業の事務担当が社労士の仕事を行ってしまうことも多いです。


社会保険や社内の労務規定に関する業務経験がある場合は社労士になったほうが高収入に繋がりますが、まだ大学生ですし未経験のまま目指すなら司法書士のほうがよさそうです。


ただし両方に共通しているのは、顧問契約が難しく、安定した収入を得るには営業のノウハウや人脈が必要だということです。

企業に就職する場合も社員が手続き等を行ってしまう場合もあり、雇用が安定するとは言いがたいです。


以上の状況を踏まえて重要なポイントは、「あなたがどちらの仕事に興味があるか」です。法学部とのことでしたが、どちらも大学で学んだ法学の知識は活かせるでしょう。

資格を取得した後も、生計を立てるには専門知識や業務経験を積み、さらにプラスアルファのノウハウを身につける努力が必要です。自分がどちらの資格でキャリアを歩みたいか再考するとよいでしょう。

お礼のコメント

質問者からのお礼コメント

回答ありがとうございます

そのほかの回答(1件)

資格の難易度が見れば、司法書士は社労士と比べてかなり難易度が高いです。

法律の条文など暗記することが膨大ですし、受験するならかなりの覚悟が必要です。

安定性に関しては、どちらの微妙かもしれません。

社労士は法人と顧問契約を結んで社会保険の計算・書類作成や労務関連の相談業務を行っています。顧客がいれば一定の収入が安定して得られますが、社労士事務所を開業して新規参入したところで、すぐに得意先の法人を見つけるのは難しいです。

司法書士は登記関係の仕事の比率が多く、不動産やなどが顧客になりやすいです。

仕事が貰えたら一度に大金が入ってきますが、土地や建物の需要や減れば司法書士の仕事が減る可能性もあります。

求人や収入の観点から見れば、もはや一般企業で働いたほうがよいかもしれません。資格を取得しようとするなら、厳しい現実を理解した上でそれでもなりたいという強い決意が必要です。

関連する質問