小隊長との人間関係で自衛隊をやめたいと考えています。
この場合どうすればよいのでしょうか?
小隊長に言うべきなのでしょうか?中隊長に言っても差支えのないことなのでしょうか?
回答をお願いします。
ベストアンサー

何か、ハラスメントを受けていらっしゃるならそちらの相談、解決を試みてはいかがでしょうか?
他の企業よりも自衛隊でのハラスメントは目立つものがあります。
何かしらの相談する場所はあると思います。例えば連隊にある各種委員に相談するなどです。
そうであるなら転職願いも一つの手ではあります。
せっかく入隊して、頑張ってきたのにやめることはもったいないと思います。
悩みの原因が何かわからないので悩みの本質を理解しかねていますが、目的をやめることか、人間関係に困ることなく仕事がしたいのかをはっきりさせるべきです。
自衛隊をやめて他の会社で務めても上司との人間関係は悪くなることもあります。
人と性格が合わないということはどうしてもあり得ることです。
そうすればまたやめてしまうのですか?
本質を見極めてから退職をご検討ください。
シェアしよう!
そのほかの回答(2件)
私は人間関係ではないですが、諸事情によって陸上自衛隊を退職したものです。
一般的には直属の上司に申し上げることが良いと思います。この場合は小隊長になります。
しかし、小隊長が話を止めてしまう可能性もありますし、さらに関係が悪化する可能性もございます。
やる意思が固いようでしたら、中隊長に伝えても良いと思います。
しかし、小隊長との人間関係が改善するのであれば継続したいのであれば職場環境を変えてもらうように隊付に相談するのが先決だと思います。
自衛隊も人手不足なのもありますし、配置を変えてでも部隊を離れてほしくないことでしょう。
一度やめないで状況を変えることもお勧めします。
完全に退職を希望されているのですか?
一般論でいうとまず直属の上司にお話しするのが筋なので小隊長に相談をしてみましょう。
小隊長一人の人間関係のために退職するというのは後悔はないですか?入隊したばかりの頃のやる気や志、現在のやりがいはどのようなものだったのでしょうか?
退職以外の方法もあるようでしたらそちらを試してみても良いのではないでしょうか?
当初志したところをやめることは大変勇気がいり、様々なものを失うことになります。
それでも退職したいとなれば、どの自衛官に話して辞めても問題ないと思います。
質問者からのお礼コメント
参考になりました。