保育士の職務経歴書の書き方は?書く際のコツから採用される例文・見本も紹介!
更新
「保育士の職務経歴書の書き方を知りたい!」
「保育士の職務経歴書の例文を見てみたい!」
このような疑問をお持ちの方、いらっしゃいませんか?
保育士は子供の健やかな成長をサポートする仕事であり、独特の志望理由や職務経歴書が求められます。
保育士を目指している人の中には「職務経歴書の見本が見てみたい」「基本的な書き方を知りたい」と考えている人は多いと思います。
こちらの記事では、保育士を目指す上での職務経歴書の見本や採用される例文などについて解説していきます!
保育士の職務経歴書についてざっくり説明すると
- これまでの経験や成果を魅力的に伝えよう
- 履歴書の内容と矛盾が無いように気をつけよう
- ダラダラとアピールするのではなく、メリハリをつけて簡潔に書こう
- 実務経験があれば迷わずアピールすると良い
保育士の職務経歴書の書き方の基本
言うまでもありませんが、履歴者や職務経歴書などを書く際は誤字・脱字が無いように気を付けましょう。
また、職務経歴書を「思わず面接官が聞きたくなるような内容を書く」ことで、面接の対策もしやすくなります。
そもそも職務経歴書とは
そもそも職務履歴書とは、自分がこれまで働いた職種や企業、仕事での実績や身に着けたスキル、自分の働く姿勢などを記入した書類です。
そのため、基本的な情報を伝える履歴書とは違い、職務経歴書の内容は合否に直接関わります。
魅力的な職務経歴書を書くことで就職・転職時にアピールできるようになります。
履歴書と何が違うの?
ここで、履歴書と職務経歴書の違いについて見てみましょう。
書類 | 書く内容 |
---|---|
履歴書 | 自分のプロフィールを紹介する |
職務経歴書 | 今までの勤務経験や実績、自分のスキルをアピールする |
職務経歴書では、ただ職歴を書くだけでなく自分の長所や身に着けているスキルをアピールしていきます。
ここで具体的なエピソードを交えつつ、面接で思わず面接官が突っ込みたくなるような内容を書くと好印象です。
手書きよりもパソコンを使う
「手書きとパソコンどっちで作成するべきですか?」と考える人は多いです。
手書きの職務経歴書も悪くはありませんが、字に自信が無い人だと見づらくなってしまうことがあります。
パソコンを使えば誤字脱字のリスクを低くすることができ、複数の保育園応募する際に手直しが簡単にできるメリットがあります。
そのため、手書きよりもMicrosoft Wordなどのソフトウェアを使用してA4サイズの用紙に横書きで作成すると良いでしょう。
ちなみに、字体は明朝体を使用するのが一般的です。
箇条書きなどで簡潔にする
採用側も事細かにすべて読んでくれるとは限らないため、長ったらしい文章を書くのではなく箇条書きなどを用いて簡潔にすると良いでしょう。
書くべき枚数は職歴の多さにもよりますが、1~2枚が一般的です。
どうしても量が多くなる場合は特にアピールしたい職歴だけを書き、他の経歴を省略する形でも問題ありません。
客観的に見て「見やすいかどうか」を重視しましょう。
転職回数が多いと不利になる?
転職回数が多いと「根気がない」というイメージを持たれてしまいがちですが、転職回数の多さが合否に直接関係することはあまりありません。
キャリアにおける一貫性や、前職で学んだことや成長できたことをアピールすると良いでしょう。
短期間で辞めてしまったところがあれば、職務経歴書に書くことを省略しても良いでしょう。
しかし、適切な理由があれば、転職をプラスに変えることも可能です。多岐にわたる経験や、柔軟に新しい環境に適応できる能力として、ポジティブにアピールする戦略も考えられます。
基本情報の書き方
こちらのトピックで、職務経歴書の基本情報の書き方を紹介します。
項目 | 書く内容 |
---|---|
日付 | 提出する日付を記入する。履歴書と同一にする。面接に持参するなら面接日、郵送するなら投函する日付を書く。和暦か西暦かは履歴書などの他の提出書類とも統一する。 |
タイトル | 日付から1行ほど下げて中央揃えで「職務履歴書」と書く。フォントを大きくし太字にして目立たせる。 |
氏名 | タイトルの右下に書く。 |
住所や緊急連絡先などは履歴書に書くため、基本的に職務履歴書に記載する必要はありません。
ただし先方から指定があった場合は、氏名の下に必ず指定された項目を書くようにしましょう。
細かいところでは、西暦や和暦などは統一して見栄えが良いようにしましょう。
保育士の職務経歴の要約の書き方
職務経歴書を作成するにあたり、「職務経歴の要約」といった見出しをつけると見やすくなります。
今までの職務経歴を200字程度に要約し、適度に改行ながら読みやすくなる工夫をしましょう。
また、要約は書かない場合もあります。
例えば、転職回数が多い場合や職務経歴の内容が多くなりそうな場合は省略しても構いません。
例文は、以下の通りです。
「〇〇大学〇〇学部を卒業後、正社員として社会福祉法人〇〇、□□保育園に入職。1歳児クラスの副担任、2歳児クラスの担任を担当しました。結婚を機に退社し育児に専念しておりましたが、子育て経験を活かしたいと考え、2012年に社会福祉法人△△、✕✕保育園に入職しました。
これまでに2~6歳児クラスの主担任を担当し、現在は4歳児クラスを受け持つと共に、行事の担当や地域の子育て支援活動など、幅広い業務に携わっております。」
保育士の職務経歴の書き方
保育園の仕事にも様々な種類があり、勤務先の施設や担当していた園児の年齢によって仕事内容は変わります。
そのため、「保育園でどのようなクラスを担当していたのか」という情報は採用側にとって重要な判断材料になります。
職務経歴の書き方は3種類
職務経歴の書き方の種類について、紹介します。
方式 | 書き方 |
---|---|
編年体方式 | 時系列に沿って古いものから職歴を書く。最も一般的な書き方であり、転職回数が少ない場合や職務内容が似ている場合におすすめ |
逆編年体方式 | 直近の職歴からさかのぼって書く。転職回数が多い場合や直近の職歴をアピールしたい場合におすすめ |
キャリア方式 | 業務内容ごとに職歴をまとめて書く。特にアピールした業務がある場合や役職についている場合や保育士以外の職種を経験した場合におすすめ |
なお、こちらの記事では編年体形式の書き方を紹介していきます。
職務経歴におけるポイント
採用側の印象に残りやすくする
職務経歴書を書いていく際は、シンプルに簡潔にまとめることを常に意識しましょう。
アピールしたいことをグダグダと書いても読み手がうんざりしてしまうため、逆に簡潔に記した方が採用側の印象に残りやすく自分の優秀さをアピールすることができるのです。
また、自分のキャリアの中で特に結果や成果を出してアピールしたい職歴がある場合は、時系列を無視して一番上に書いても問題ありません。
書こうか迷ったら書いておく
自分ではそこまで重要な職歴とは考えていなくても、少しでも悩んだ職務経歴は書いておくと良いでしょう。
採用側の目に留まり、プラス評価をしてもらえる可能性があるからです。
また、経歴の中に長いブランクの期間があると、採用側が「現場から離れていた期間が長いけど大丈夫か?」も気にしてしまうので、できるだけ書いておくと安心です。
パートやアルバイト経験も書く
正社員以外のパートやアルバイト、派遣といった非正規雇用の就業形態でも、応募先の仕事で活かせそうな経歴があれば書きましょう。
ただし、応募する職種と全く関係ない職歴を書いてもアピールにはならないため、その場合は書かないほうが良いでしょう。
保育に少しでも関連がある仕事に携わったことがあれば、プラス評価になる可能性が高いです。
関連性のある職歴を強調する際には、具体的な業務内容やそこで得たスキル、成果などを明記することで、保育の仕事にどう活かせるのかを伝えやすくします。これにより、採用担当者に自分の適性をより明確に伝えることが可能になります。
職務経歴の見本
こちらで、職務履歴の書き方の見本をご紹介します。
年月 | 職務内容 |
---|---|
平成25年 4月 | 社会福祉法人 〇〇保育園〈事業内容〉保育園の運営・子育て支援サービスの提供〈雇用形態〉正社員〇〇保育園 配属(東京都認証保育園 職員数:45名 園児数:60名)〈担任業務〉1歳児、4歳児の退院を各1年ずつ担当〈職務内容〉・保育計画の立案、各種書類の作成・定期的な保護者面談、保育相談の実施・運動会などの行事の企画・運営 |
平成26年 3月 | 一身上の都合により退職 |
保育園の運営企業・法人の書き方
保育園の運営企業や法人の書き方は、以下の通りです。
項目 | 内容 |
---|---|
勤務期間 | 入社した月と退社した月を「〇〇年〇〇月」と書く。(〇年〇カ月)と勤務年数を加えるとよりわかりやすくなる |
運営企業 | 保育園の場合は、運営している社会福祉法人や株式会社などの名称を書く |
法人名 | (株)などの略語は使わず、正式名称で書く。 |
事業内容 | ホームページなどで調べ、法人の事業内容を簡潔に書く。書かないこともある。 |
資本金 | 事業所規模がわかるように書くが、書かない場合も多い |
従業員数 | 「〇〇年時点」といつの情報なのかも書いておく |
雇用形態 | 正社員、パートタイマー、アルバイトなどの雇用形態を書く。保育士、保育補助といった職種も書くとよい。 |
保育園や仕事内容の書き方
これまで勤めてきた園や仕事内容の書き方のポイントは、以下のようになります。
項目 | 内容 |
---|---|
保育園名 | 勤務先の保育園の名称を正式名称で書く。園名が変わった場合は、「(現〇〇保育園)」と付け足しておく |
園児数 | 保育園の規模がわかるように書く |
職員数 | 定員数に対して園児数が少ない場合には、「(定員:〇名)」と付け足してもよい |
担任業務 | 「〇歳児クラスの担任を〇年担当」などと、担当した業務と携わっていた期間を書く。複数ある場合は、簡潔にまとめ、リーダーや主任の経験がある場合も書く |
職務内容 | 書類作成や行事の計画などを端的に書く。保育園の独自の名称は用いずに、採用側が理解できるようにする |
職務実績 | 今までの仕事における、力を入れたこと、工夫したこと、達成したことなどをまとめる。「〇〇した結果〇〇が改善された」と具体的に書く。リーダーや主任に選ばれた経験、表彰実績や、自分の取り組みが評価された事などは積極的に書く |
退職理由・異動理由 | 退職した理由や異動になった理由を書いておく。 |
保育士の資格やスキルの書き方
保育士資格を持っている場合や、保育の現場で役立つ資格を持っている場合はぜひアピールするべきです。
これからどのような仕事ができるか、どのような長所があるのかを採用側が判断する材料になるため、しっかりアピールしましょう。
資格・スキルの書き方の例
資格や免許、自分の特技を記載するときにも相手が見やすいように工夫する必要があります。
【資格・免許の書き方例】
-
保育士資格(平成20年3月取得)
-
幼稚園教諭二種免許(平成22年3月取得)
-
普通自動車第一種免許(平成23年3月取得)
-
TOEIC公開テスト 750点(平成27年3月取得)
【特技・スキルの書き方例】
-
ピアノ(6歳の頃から12年間習っており、即興での伴奏が得意です)
-
Word・Excelを使った書類作成
このように、資格や免許を書く際は編年体で記載すると見やすいです。
特技やスキルを書く際には、保育の現場で役に立ちそうなスキルを書くと良いでしょう。
あまり知られていませんが、保育士はパソコンスキルがある程度求められます。
最近は連絡帳をデジタル化している園もあるため、タブレットやパソコンのスキルは身に着けておくと良いでしょう。
資格・免許の書き方
資格や免許を書くときは、基本的に取得年月と資格・免許の内容を時系列で書きます。
ただし、取得している資格や免許が多い場合は分野ごとに分類して書いたり、業務に役立てられるものや特にアピールしたい資格を優先して書くと良いでしょう。
例えば、保育士や幼稚園教諭、食育アドバイザーなどは最優先で書くべきです。
特技・スキルの書き方
保育の現場では、子どもと楽しくコミュニケーションを取るためにピアノ、工作、手芸、英語などのスキルが求められます。
このような保育士の仕事に活かせる特技・スキルを習得している場合は積極的にアピールすると良いでしょう。
PCスキルについて書く場合は、word、excel、Adobe photoshopなどソフトウェアを合わせて具体的に書くと良いでしょう。
「関数の設定・マクロの設計可能」「文書やチラシ作成スキル有り」など、具体的に書くことで相手にも分かりやすく伝わります。
自己PRを書く際のポイント
こちらのトピックで、自己PRを書く際のポイントについて解説していきます。
効果的な自己PRを書くには
自己PRは300~400字を目安に書くと良いでしょう。
自分の長所やアピールをダラダラと書くのではなく、特にアピールする点を具体的なエピソードを交えながら1~2点盛り込むと良いでしょう。
履歴書も提出する場合、志望動機と内容が矛盾しないように気を付けましょう。
採用側に好印象を抱かせるには
採用する側に好印象を与えるためにも、気をつけるべきポイントがあります。
誤字脱字が無いようにすることと綺麗な字で書くことはもちろんのこと、簡潔で読み手が読みやすいように書きましょう。
強調したい箇所は「」や下線を用いて、目立つようにすると効果的です。
ただし、強調を使いすぎると逆に読みにくくなるため注意しましょう。
また、自己PRの本文が仕上がったら、自分の強みをアピールするためにタイトルを付けるのも良いでしょう。
今後の目標などキャリアプランを書きつつ、人柄の良さを伝えて「この人と一緒に働いてみたい」と思わせるようにしましょう。
上手く自分をアピールするには
自分の魅力を相手側にアピールするためにも、応募先が求める人物像に合わせた書き方をすると良いでしょう。
そのため、選考を受ける園の方針や求める人材像などは、あらかじめしっかりと調べておきましょう。
アピールする際には、根拠となるエピソードや実績を具体的に示して、話に説得力を持たせると効果的です。
学生時代に頑張ったことやボランティア活動などの経験を通して、自分の保育への姿勢や熱意が伝わるようにしましょう。
ただ単にアピールポイントを羅列するだけだと論点がブレてしまい逆効果なので、メリハリをつけて自分の伝えたいことを目立たせるようにしてください。
どんな経験を書けばよい?
保育経験者であれば、子どもの世話や保護者対応でうまくいったエピソードや工夫した話をすると良いでしょう。
例文は「制作が得意なので、前職でも行っていた行事での制作や壁面制作に力を入れたいです。」のようになります。
保育経験がない場合は、他の職歴での経験や学生時代の経験から保育で活かせることを書くと良いでしょう。
例文は「営業職で様々な人と関わってきた経験から、どんな相手にも明るく誠実に対応できます。」のようになります。
パターン別の自己PRの例
保育士の勤務経験がない場合
実務経験が無い場合は、自己PR欄で熱意やポテンシャルをアピールすることで職務経歴の少なさをカバーすることができます。
保育士以外の職歴がある方は、仕事への取り組み方や自分の性格を分析し、保育士の仕事にも活かせるスキルをアピールしましょう。
〈例〉
私は、出産前まで事務職として働いておりましたが、育児の経験を活かした仕事がしたいと考え、保育士資格を取得しました。
子育てを経験したことで、育児に関する基本的知識はもちろん、保護者の気持ちを理解することができるようになりました。「親がどう子どもを育てたいか」「保護者が保育園に何を求めているか」がわかることで、より質の高い保育を実現できると考えております。
また、事務職ではWordやExcelを使った書類作成に従事しておりましたので、保育便りなどの作成を迅速に行うことができます。
さらに現在は、食事面で子ども達の健康に貢献したいと考え、通信講座を受講して食育アドバイザーの資格取得に向けて学習しております。
保育の仕事は未経験ですが、子育ての経験を活かしながら、積極的に学ぶ姿勢を持って保育士として成長したいと考えております。
勤務経験はあるが浅い場合
実務経験はあるものの経験年数が少ない場合は、今までの経験と人柄・ポテンシャルなどをアピールしましょう。
経験年数が少ないということは、即戦力ではないものの柔軟性に富むという見方もできます。
転職回数が多い方は「様々な園で保育の形を見て良いところを吸収することで、質の高い保育ができる」などと転職のメリットをアピールすると魅力的です。
〈例〉
私は保育園での経験は浅く、未熟な面もありますが現在働いている○○保育園では日々真摯な気持ちを持ちながら業務に励んでいます。
未熟ながらも子どもとのコミュニケーションのとり方や、子どもの楽しませ方を学び、吸収しています。
保育園で働く前は事務職でexcelやWordを使った作業をしておりました。
そのため、一通りのパソコンスキルは身に着いており、事務作業には自信があります。
社会人生活の中で、多くの人と円滑なコミュニケーションを取ることを強く意識しており、子どもだけでなく保護者の方や職場内でも信頼関係を築くことが重要と考えています。
保育士としての経験は浅いですが、コミュニケーション能力や何事も真摯に取り組める性格を活かして、子どもの健やかな成長をサポートしたいと思います。
保育士の経験が豊富な場合
実務経験が十分にある方であれば、保育に関する知識や経験の他にもマネジメント経験をアピールすると良いでしょう。
管理職経験があり若手の育成ができる人材は需要が高いので、具体的にどのようなポストでどのような成果を出したのか書くようにしましょう。
保護者対応や保育士同士のコミュニケーションなど、一般的な仕事もPRに盛り込むと効果的です。
〈例〉
私は、現在○○保育園の管理職として、子どものお世話だけでなく経験が浅い者のサポートや勤務シフト管理などを行っています。
管理職として特に大切にしてきたのは、「風通しの良い職場作り」と「若手保育士の定着率の向上」です。
経験が浅い保育士は慣れていないことも多く何かとバタついてしまうことが多いですが、自分が相手の立場になったつもりで様々なサポートを行いました。
具体的には、積極的な声かけや指導後のアフターフォローをすることで、居心地の良さを感じてもらえる職場作りを意識しています。
これまでの管理職としての経験を活かして、質の高い保育の提供や職場定着率の高い良好な職場環境の実現に貢献したいと考えております。
職務経歴書を提出する際の注意
職務経歴書を提出する前に、再度誤字・脱字や記入漏れがないかチェックするようにしましょう。
誤字脱字が不合格に直結するわけではありませんが、印象が悪くなってしまうのは確かです。
また、繰り返し読んで悪い印象を与えるような文言がないか、誠意や熱意が伝わる文章かどうかをしっかりと確認しましょう。
また、職務経歴書が複数枚になる場合は、左上をホチキスで止めるようにしましょう。
郵送する場合は、書類が折れたり濡れたりするのを防ぐため、履歴書など他の応募書類と一緒にクリアファイルに挟んだ上で封筒に入れると安心です。
なお、クリアファイルは透明で無地のものにしましょう。
送付の際には添え状を作成して同封すると丁寧な印象を与えることができます。
細かいビジネスマナーをしっかりと意識することで、好印象を与えることができるのです。
保育士の職務経歴書まとめ
保育士の職務経歴書まとめ
- 誤字脱字が無いかはどうかは必ずチェック!
- 自分が読み手だったらどう思うかを常に意識しよう
- 簡潔にアピールする方が魅力が伝わりやすく、好印象
- 自分の強みに具体的なエピソードを絡めると、説得力が増す
保育士の職務経歴書では、気をつけるべきポイントは多くあります。
しかし、こちらの記事では紹介したポイントや見本を参考にすることで、魅力的な職務経歴書が書けるでしょう。
保育士の需要は非常に高くやりがいも大きいため、ぜひ選考を突破して保育士のしてのキャリアを積んでいってください。