メンタルケア心理士とは?難易度や合格率・通信講座についても解説

更新

この記事は専門家に監修されています

医師

安藤広真

「メンタルケア心理士ってどんな仕事?」

「メンタルケア心理士の試験って難しいの?」

メンタルケア心理士に興味がある方の中には、このような疑問を持つ方が多いのではないでしょうか。

ここではメンタルケア心理士とは何か、なるにはどうすればよいか、試験はどのような内容なのかなど、メンタルケア心理士の基本情報についてくわしく解説します!

これを読めばメンタル心理士の資格についてはバッチリです!

メンタルケア心理士についてざっくり説明すると

  • メンタルケア心理士とは、カウンセリングの基本的な技法や、メンタルケアについて学べる資格
  • メンタルケア心理士の試験にはこころ検定2級、メンタルケア心理専門士の試験にはこころ検定1級がある
  • こころ検定に合格後、メンタルケア心理士の資格登録をするとメンタルケア心理士になれる

このページにはプロモーションが含まれています

メンタルケア心理士ってどんな資格?

クエスチョンマーク

メンタルケア心理士とはどのような資格なのでしょうか。ここでは、メンタルケア心理士という資格の基本情報をご紹介します。

メンタルケア心理士とは

メンタルケア心理士とは、カウンセリングの基本的な技法や精神解剖生理学などのメンタルケアに関わることについて学ぶことができる資格です。

臨床心理士など、他の心理系の資格は大学院を修了していることや実務経験○年といったような受験資格が必要です。

しかし、メンタルケア心理士の場合は、心理系の大学や大学院を出ていない人や、心理系の事前知識がない人でも講座を受講すれば取得できる資格であるため、人気が高くなっています。

ジョブ・カードに認定されている資格

メンタルケア心理士は、厚生労働省の「ジョブ・カード」に記載することのできる資格です。

ジョブ・カードに記載することで、様々な企業や団体の就職・転職に活かすことができます。

職業能力を有するとして、公的に認められている資格だということができるでしょう。

メンタルケア心理士の実施団体

メンタルケア心理士は、資格講座の「たのまな」と日本学術会議協力学術団体メンタルケア学術学会により運営されている資格です。

日本学術会議協力学術団体は「日本学術会議」から「日本学術会議協力学術団体」に指定された権威性と信頼性がある団体です。

また、メンタルケア心理士は第三者の評価機関である「生涯学習開発財団」「一般財団法人ヘルスケア産業推進財団」からも認定されています。

メンタルケア心理士になるには

女性とチェックリスト

メンタルケア心理士の難易度はどのくらいなのでしょうか。ここでは、メンタルケア心理士になるための試験とはどのようなものなのか、試験の難易度は高いのかなどについてご紹介します。

こころ検定に受かる必要がある

メンタルケア心理士(R)の資格は、こころ検定2級に合格することと、以下の1か2のいずれかを満たせば認定を受けることができます。

  1. メンタルケア学術学会指定教育機関において、メンタルケア心理士(R)教育課程を修了した人
  2. 認定心理士の資格を保有している人・産業カウンセラーの資格を保有している人・メンタルケア学術学会が定める「学士・修士申請規定」を満たし、文部科学省の定める4年制大学心理学部、学科または心理隣接学部、学科卒業者で証明できる人

つまり、メンタルケア心理士になるには「こころ検定」に合格することが必須なのです。

こころ検定の難易度・試験形式について

こころ検定は4段階に分かれており、2~4級は学科試験のみで行われますが、1級は学科試験に加えて実技試験が加わります。

試験時間 出題形式 問題数
4級 60分 CBT形式(四者択一問題) 20問
3級 60分 CBT形式(四者択一問題) 20問
2級 120分 CBT形式(四者択一問題) 40問
1級 学科:120分+実技:非公開 学科:CBT形式(四者択一問題)+実技・口述試験 学科:40問+実技:非公開

CBT(Computer Based Testing)形式とは、コンピュータを利用する試験方法です。画面に表示された4つの選択肢の中から正しいものを選びます。

1級の実技・口述問題では、出題範囲に関する知識の口頭試問およびカウンセリング技術試験が実施されます。

合格率は非公表になっていますが、一部受験者の口コミでは40~55%程度だという情報もあります。

こころ検定とメンタルケア心理士の関係について

もともと、こころ検定は2級が「メンタルケア心理士」、1級が「メンタルケア心理専門士」という名称でした。

しかし、2018年に名称が変更され、「メンタルケア心理士」は「文部科学省後援こころ検定2級」、「メンタルケア心理専門士」は「文部科学省後援こころ検定1級」になりました

現行の資格保持者に対応するため、メンタルケア心理士・メンタルケア心理専門士の認定は継続されています。

そして、文部科学省後援こころ検定2級合格者は、メンタルケア心理士資格登録を行うことでメンタルケア心理士の資格が得られることとなりました。

同じように、文部科学省後援こころ検定1級合格者は、メンタルケア心理専門士資格登録を行うことでメンタルケア心理専門士の資格が得られます。

メンタルケア心理士の申請の仕方

こころ検定2級に合格し、メンタルケア心理士を申請するためには、以下の書類と申請代金が必要になります。

メンタルケア心理士の場合

●メンタルケア心理士®資格登録申請必須書類

  • 文部科学省後援こころ検定®2級合格証

○メンタルケア心理士®資格登録申請必須書類とともに下記のいずれかの書類

  • メンタルケア心理士®講座受講修了証
  • 認定心理士の資格を保有している者
  • 産業カウンセラーの資格を保有している者
  • 当学会の「学士・修士受検規定」に基づいた、文部科学省の定める4年制大学心理学部、学科または心理隣接学部、学科卒業者

メンタルケア心理士®資格登録料:5,600円 (現行と変わらず) 出典:メンタルケア学術学会

メンタルケア心理専門士の場合

●メンタルケア心理専門士®資格登録申請必須書類

  • 文部科学省後援こころ検定®1級合格証

○メンタルケア心理専門士®資格登録申請必須書類とともに下記のいずれかの書類

  • メンタルケア心理専門士®講座受講修了証
  • 臨床心理士の資格を保有している者
  • 当学会の「学士・修士受検規定」に基づき審査に合格した、心理隣接研究・専攻科修士の者

メンタルケア心理専門士®資格登録料:5,600円 (現行と変わらず) 出典:メンタルケア学術学会

メンタルケア心理士取得までにかかる費用

それぞれ以下のような料金となります。価格は全て税込です。

メンタルケア心理士を取得する場合

講座料金・受験料・資格登録料がそれぞれ必要となります。

  • 通信講座(たのまな):49,000円
  • こころ検定受験料(2級):7,700円
  • 資格登録料:5,600円

こころ検定2級の取得から始める場合、合計で62,300円の費用がかかります。

メンタルケア心理専門士を取得する場合

こちらの場合は、それぞれ以下のような料金となります。

  • 通信講座(たのまな):96,000円
  • こころ検定受験料(1級):13,000円
  • 資格登録料:5,600円

こちらの場合は、合計で114,600円の費用がかかります。

なお、メンタルケア心理士と両方とも取得する場合は、たのまなのセット講座を利用することで、よりお得に取得することが可能です。

メンタルケア心理士を取得するメリット

ジャンプする女性

メンタルケア心理士を取得することのメリットは様々あります。どのようなメリットがあるのかについてご紹介します。

メンタルケア心理士の仕事内容は?

メンタルケア心理士の主な仕事は、医師や看護師と連携したカウンセリングです。

そのため、医療や福祉の現場で主に仕事を行います。

また、企業の相談室に配属されたり、カウンセリング担当者として雇われることで、企業のコンディション管理を行うこともあります。

一般的な医療従事者とは異なる視点からアドバイスを行うことのできる人材として、様々な業界で注目されているのです。

多面的なメンタルヘルスについての知識を学べる

メンタルケア心理士は、医療・福祉・教育・産業・公共サービスなど幅広い分野で活躍することを想定して作られた資格です。

そのため、メンタルケアや心理学だけではなく、精神解剖生理学という学問領域も学びます。また、精神解剖生理学の学問領域では、生化学、解剖生理学、生理心理学、認知心理学、薬理学といった学問も学びます。

このような学問を学ぶことで、単にカウンセリングの基礎が身に付くだけではなく、医学的な知識も身に付けることができます。

そして、必要に応じて医学的見地からのカウンセリングやアドバイスを行うことができるようになるのです。

人付き合いが上手になる

メンタルケア心理士の資格を取得することで、人が人間関係で悩んだときにどのような考え方や対処をすればよいかがわかるようになります。そのため、人間関係においてストレスを感じてもうまく対処できるようになります。

例えば、苦手なタイプの人に対して感じるストレスや悩みをその都度解消しながら接することができるようになるでしょう。その結果、人付き合いが上手になれるのです。

さらに、家族や友人が人間関係に悩んでいるときに資格取得で得た知識やスキルを使って適切なアドバイスをすることで、家族や友人がうつ病などの心の病に陥ることを未然に防ぐことも期待できるでしょう。

就職や開業に役立つ

上記のように、メンタルケア心理士は、厚生労働省の「ジョブ・カード」に記載できる資格です。

「ジョブ・カード」とは、キャリアコンサルティングの支援を受ける場合に利用したり、職業能力の証明にできたりするもので、就職や転職の場で役立たせることができます。

また、資格を活かし、自宅でサロンを開業したり、学校や会社の相談室などで働いたりすることも可能です。会社で働く場合は、産業カウンセラーとのダブルライセンスがおすすめです。

最近では日本人の30%が何らかの心の病を持っていると言われているため、メンタルケア心理士の需要は今後高まると考えられます

メンタルケア心理士の受験資格や試験日程

カレンダー

次に、メンタルケア心理士の受験資格や試験日程などの情報をご紹介します。

また、試験に合格するための勉強法についてもお伝えします。メンタルケア心理士の勉強法は通信講座を受講するのが一般的です。おすすめの通信講座についてもご紹介します。

メンタルケア心理士の受験資格や日程

メンタルケア心理士になるための試験である「こころ検定」の詳細についてお伝えします。

合格すればメンタルケア心理士になれるこころ検定2級の受験資格は特にありません。誰でも受験することができます。

合格すればメンタルケア心理専門士になれるこころ検定1級の場合、受験資格はこころ検定2級合格者かメンタルケア心理士®資格登録者です。

受験料は、2級は7,700円です。1級は学科試験が8,000円、実技と口述試験が5,000円で、計13,000円になります。

こころ検定に合格したらメンタルケア心理士を申請し資格登録をしますが、先ほども述べたように資格登録の際は条件を満たす必要があります。

認定心理士などの特定の資格を持っている、大学の心理学部などを卒業しているなどの条件がありますが、それらの条件に当てはまらない方はメンタルケア心理士(R)の教育課程を修了することが必要です。通信講座の場合、標準学習期間は約4ヶ月程度になります。

受験日程と受験会場

こころ検定の受験日程と受験会場についてご紹介します。

受験会場は全国200の会場があり、受験申込時に希望する都市を選ぶことができます。

受験日程については次のとおりです。

【こころ検定2級】

受検申込期間 受検予約メール送信期間 検定受験期間 検定合格証発送期間
第10回CBT試験 2020年6月1日~2020年6月26日 2020年7月1日~2020年7月17日 2020年7月17日~2020年8月14日 2020年8月17日~2020年9月4日
第11回CBT試験 2020年8月3日~2020年8月31日 2020年9月4日~2020年9月18日 2020年9月23日~2020年10月23日 2020年10月26日~2020年11月13日
第12回CBT試験 2020年9月28日~2020年10月30日 2020年11月6日~2020年11月20日 2020年11月20日~2020年12月18日 2021年1月12日~2021年1月29日

【こころ検定1級】

受検申込期間 受検予約メール送信期間 検定受験期間 1級学科試験合格証発送期間
第6回CBT試験 2020年5月7日~2020年6月5日 2020年6月12日~2020年6月26日 2020年6月29日~2020年7月31日 2020年8月3日~2020年8月21日
第7回CBT試験 2020年7月6日~2020年8月7日 2020年8月14日~2020年8月28日 2020年8月31日~2020年9月28日 2020年10月1日~2020年10月16日
第8回CBT試験 2020年9月1日~2020年9月28日 2020年10月1日~2020年10月13日 2020年10月16日~2020年11月12日 2020年11月16日~2020年11月30日

メンタルケア心理士の試験範囲

メンタルケア心理士になるための試験であるこころ検定の試験範囲をご紹介します。

こころ検定2級

精神解剖生理学

  • 生化学に関する基礎知識
  • 解剖生理学に関する基礎知識
  • 生理心理学・認知心理学に関する基礎知識
  • 薬についての基礎知識

精神医科学

  • 精神障害に関する基礎知識
  • 発達心理学に関する基礎知識
  • 身体疾患と精神症状に関する基礎知識
  • 薬剤に関する基礎知識

カウンセリング基本技法

  • カウンセリングとは
  • カウンセリング概論
  • カウンセリング倫理
  • カウンセリングと医療の関係
  • 心理療法基本

こころ検定1級

学科試験は、こころ検定2級の内容と、以下の内容が出題されます。

精神医科学緒論

  • 検査学
  • パーソナリティ心理学
  • 質問紙法
  • 作業検査法
  • 投影法
  • 知能検査・発達検査
  • その他の検査

面接技法(カウンセリング技法)

  • カウンセリング技法

応用生活心理学

  • ストレスに関する心理学
  • 発達課題とストレッサー
  • 家庭内心理学
  • 時間的流れから見た心理
  • コミュニティ心理学

カウンセリング技法(心理療法)

  • 基礎心理学と心理療法
  • 行動療法
  • 認知療法 認知行動療法
  • 自律訓練法
  • 様々な心理療法

精神予防政策学

  • 社会心理学・産業心理学
  • 精神予防政策学
  • 社会と人
  • 精神疾患予防に関わる職域
  • 職場における心的環境整備
  • 精神科リハビリテーション概要

実技・口述試験については出題範囲の中から出題されます。また、実技についてはカウンセリング技能が問われます。

メンタルケア心理士の勉強法

上述の通り、メンタルケア心理士になるためには、通信講座を受けるのが一番標準的な方法です

こころ検定の公式HPにも練習問題がありますので、通信講座を受けながら、公式HPの練習問題も解いておくことをおすすめします。

なお、こころ検定3級と4級については市販の問題集がありますので、3級と4級を受験したい方はそちらを勉強していてください。

メンタルケア心理士はこころ検定2級合格で取得できる資格であるため、こころ検定3級と4級の勉強はメンタルケア心理士の資格認定には繋がりません。

しかし、こころ検定3級、4級を取得することで、こころ検定2級を受験するための基礎固めをすることができます。

基礎的なことをしっかり学びたい方は、こころ検定3級、4級を取得してからこころ検定2級の勉強を始めてもよいでしょう。

通信講座なら「たのまな」がおすすめ

メンタルケア心理士の勉強を始めたい!という方は、大手資格学校である「たのまな」の通信講座で勉強するのがおすすめです

たのまなでは各章ごとに確認テストや添削問題が用意されているので、理解ができないまま進んでしまうといった心配がありません。

さらに質問もいつでも何度でも可能と、サポート体制も万全なので、たのまなの講座に沿って勉強するだけで合格に必要な実力をしっかりと培うことができるでしょう。

希望すれば「カウンセリング実技実践プログラム」も受講できるので、講座内容が物足りないといった心配もありません。ぜひこの機会にチェックされてみてはいかがでしょうか。

たのまなの公式サイトはこちら

メンタルケア心理士まとめ

メンタルケア心理士についてまとめ

  • メンタルケア心理士を取得すると、メンタルヘルスについてさまざまな知識を学たり、人付き合いがうまくなったりするなどメリットがさまざまある
  • メンタルケア心理士の資格は、産業カウンセラーとのダブルライセンスで企業で働くなど、就職・転職にも生かすことが可能
  • メンタルケア心理士の勉強法としては、通信講座を受講するのが一般的

メンタルケア心理士について解説しました。

メンタルケア心理士になるための試験であるこころ検定は、2級までは受験資格がないため心理系の試験の中でも受けやすい試験であると言えます。

また、試験範囲は精神医学に関する基礎知識や、カウンセリングの基本的な技法などを学ぶものであるため、メンタルヘルス、メンタルケアに興味がある方にぴったりの資格です。

メンタルヘルス、メンタルケアに関する資格を取得したい方は、通信講座を受講しながらぜひメンタルケア心理士の取得を目指してみてはいかがでしょうか。

資格Timesは資格総合サイト信頼度No.1